考えが幼い

以前上司に、君は考えが浅い。
とはっきり言われた。

私は仕事がマジでできない。

社会人4年目になって思うが、そこそこ良い大学を出ている、資格を持っている、とかとは関係なく、仕事ができる人とできない人がいると思う。

そして私はできない側の人間である。

めちゃくちゃ確認したつもりでも、なにかしらの小さいミスがあったりするし、

要点を捉えるのが下手で、説明の意図をすぐに理解できないことが多々ある。

発達障害なのかもしれないと何度か疑うこともあり、動画を見たり、ネットに落ちている診断とかをやってみるが、ほぼ当てはまらないのでただポンコツなだけである。

そんな自分にとって、唯一めっちゃしっくりくる動画があった。

この動画の中で、
タッチパネル式といって、一つ一つの具体的な情報を覚えてはいるが、それを抽象的な概念にまとめて繋げるのが苦手で、物知りな子供になっていく。

というのがあって、めちゃくちゃしっくり来た。

自分は、なまじ記憶力が良かったので、高校のテストや資格試験などの一問一答形式を解くのは得意だった。

けどそれを応用したり、実際の仕事やらに当てはめることはできず、個別の知識として覚えているだけなので、一向に仕事ができるようにならない。

仕事上のコミュニケーションに全く慣れず、会議や偉い人との飲み会のたびに毎回反省する。

いろんな経験を重ねても、それが繋がっていない感覚が自分の中にあった。

今はまだ若手の分類に入っているからなんとかなっているものの、今後歳を重ねてもこのままかもしれないと思うと恐怖だった。

ただ、動画の中での救いとして、
考えが幼い人は、とにかく真面目にやるということが大事なのだと言っていた。

当たり前だけど、すごく納得した。
確かにそうである。

適当にやったり横着をすると必ず間違うので、真面目にやる。

できるだけメモして手順を作ってその通りにやる。

上手く話せなくても、丁寧に接する。

それが今自分ができる1番の対処法だと思う。

それをちゃんと意識してから、少しだけ仕事への不安が落ち着いた気がする。

周りからしたら当たり前のことかもしれないが、それが意外とできない自分のような人間はいる。

自分のできなさとちゃんと向き合って、
自分なりのやり方を見つけていこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?