見出し画像

新NISA(資産運用)をはじめようと思う#9-はじめての投資信託商品購入

前回は自分のNISA口座に入金をするところまでを整理した。
今回はいよいよ投資信託商品を実際に購入してみて、その手順を整理する。


積立で投資信託商品を購入する

まずは積立で投資信託商品を購入する手順をまとめる

①投資信託トップ

②購入する商品を検索し選択

③買付

④積立買付

⑤購入金額等詳細入力
ここがとても大事
まず、預かり区分で「NISA(つみたて投資)」を選択
そして、月毎の積立なら「毎月」を選択し発注日を選択する(※1)
あとは毎月の積立金額を指定すればOK

※1、発注日はいつがいいか?月初、月末よりは月半ばの日がいい、とか諸説あり

⑥確認画面を経て再度内容を確認して完了
あとは毎月自動的に設定金額で積立が行われる(はず)ので、キチンと口座に資金を用意しておこう

スポットで投資信託商品を購入する

毎月の定期的な積立ではなく、自分の任意のタイミングで任意の金額の信託商品を購入することもできる
その手順を整理する

以下の手順は積立する時と同様
①投資信託トップ
②購入する商品を検索し選択
③買付

そして
④金額指定買付、を選択

⑤購入内容の入力
ここも大事
預り区分で「NISA」をしっかり選択し購入金額を入力する

⑥内容を確認後、確定でOK

ここまでで、投資信託商品を積立で買う場合、スポットで買う場合の手順が整理できた
今回はブラウザでの操作を行ったが、スマホならアプリ「SBI証券かんたん積立アプリ」が便利そうなので今後はつかっていこうと思うっている。

さて、ここまでで口座開設から投資信託商品の購入、積立の設定まで具体的なオペレーションは把握することができた。
次回は、具体的に商品を選択するにあたっての自分の中での軸、基準を構築すべく色々とまた勉強して整理していきたいと思う。

ちなみに昨日発注された3つの信託商品(4,000円づつのスポット購入)は今日見たらこんな感じになってた
頼んだぞ!インド🇮🇳

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?