固定オーダーと日替わりオーダーから中日の今シーズンを考える

2024年シーズンの開幕シリーズが終わりました。
12球団で唯一勝利がない中日ドラゴンズは、昨シーズンの続きかのように立浪辞めろの大合唱が起きています。

私が今シーズンも中日ヤバいかもなと思ったのは第3戦のスタメンを見た時です。
昨年もそうでしたが、立浪監督は1試合打線がつながらないだけで大きく打順とメンバーを入れ替えます。
3試合がまだ終わった時点ですが、中日のオーダーは既に3通り、つまり毎試合違うスタメンということです。
また、打順が3試合とも一緒だったのは4番の中田と8番のロドリゲス、9番投手だけです。

今年、中日で売りだす予定だった田中幹也は2番としてその期待に応える活躍を1,2戦ともにしていましたが、第3戦は6番を打っていました。
もちろん、他のメンバーの調子が上がらないとかそういった要素もあると思いますが、ルーキー同然の選手の打順をコロコロ変えるのはどうなのかと思います。

打線を組み替える、いわゆる日替わりオーダーはかつての仰木彬監督、ボビー・バレンタイン監督や現在の中嶋聡監督が有名です。
一方、打順を大きく変えない監督としては落合博満監督や岡田彰布監督が有名です。
どちらが良いというのはわかりませんが、立浪監督は前者の傾向が強いということでしょう。
では、なぜ中嶋監督の日替わりオーダーは機能して、立浪監督の日替わりオーダーは機能しないのか?それを少し考えてみました。

ここで3人の監督を挙げて考えてみます。
上にも挙げた、打順を固定する岡田監督と日替わりでパ・リーグを3連覇した中嶋監督、そして我らが立浪監督です。

まずは、打順を固定する岡田監督の考え方ですが、おそらく打順はそれぞれ仕事があり、打順を頻繁に変えることで自分が何をすればよいか混乱するというのが根底にあるのではないかと思います。
だからこそ、打順を固定して毎日同じ役割をして負担を減らすということなのだろうと推測します。
開幕3連戦のうち1,2戦を完封負けした阪神ですが、3試合で6番打者がノイジーか前川、7番が坂本か梅野の違いしかありませんでした。

逆に中嶋監督はどうでしょうか?
これも完全に推測ですが、中嶋監督も各打順に役割はあると考えていると思いますが、その打順に誰を当てはめればよいかそれを毎試合考えているのではないかと思います。
逆に選手は頭でそこまで考えなくても、自分の野球をやってくれれば自然とその打順に合った働きになる、そんな状況を意識しているのではないかと思いました。
昨年の日本シリーズを見て、勝っても負けてもオーダーを変え、しかも誰が何番を売ってもしっかりした働きを見せるのが不思議でしたが、よほど自分の考えを浸透させていないかぎり相当難しいのではないかと思います。

さて、立浪監督はどうでしょうか?
おそらく立浪監督も各打順の役割は考えていると思いますが、自分のプレーをそのまま表現すればその打順の役割に当てはまるというような起用はしていないのではないかと思いました。

中日の今シーズンはいかに監督が我慢できるかというのが私の中で浮上するかどうかのテーマでしたが、開幕3試合を見た感じではちょっと厳しいかなというのが感想です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?