見出し画像

イラスト上達の秘訣は今の自分に少し負荷をかけるということ、そして自分自身に限界は無いと知るということ

160回目のNoteです。
今回はイラスト上達の秘訣は今の自分自身に
少し負荷をかけるということ。
そして、自分自身に限界は無いと知るということについてお話していきます。

結論からお伝えすると
 コツコツ型の練習、つまりクロッキーや
簡易的な形取りのみの練習ですと

「必ず上達に限界が出てきます」

だからと言って蔑ろにして良い訳では無いのですがよくクリエイターの中で
「クロッキーを100枚したのですが一向に上手くなりません」や
「好きな絵師の模写をしても上手くなりません」
と言う方が一定数いらっしゃいますが

そんな中で
「描く回数が足りないから描けば上手くなる」
とアドバイスをする頭が腐ったクリエイターも
一定数いらっしゃいます。

はっきり言いますか
「描く枚数」と「上達速度」の
相関関係はあまり関係ないかなとは
 思います。
それよりも
「自分のイラストに"既存のやり方ではない方法"を取り入れる」
と言う考えの方が上達します。

例としてお話すると
 私があまり有名でなかった以前は
 パキッとした「アニメ塗り」を
主軸に投稿してました。
そして、偶にクロッキー的なイラストを投稿してましたが
やはり受けは悪かったですね笑
更に問題があって
アニメ塗りは確かに需要はあるのですが
私がやりたい
「ゲームのイラストを担当する」際
大陸塗り、つまり、アニメ塗りよりも
若干立体的なイラストの方が
ゲーム的には需要がある事を知り、

絵柄は大分変えた記憶があります笑
その後完成させた(背景も人物も厚塗りで立体的に描いたイラスト)を投稿したら
X(旧Twitter)でもそこそこと言うより
かなり反響があったのを記憶しております。

今は漫画を描いてはいますが
漫画では厚塗りと言うよりもアニメ塗りに
近い形なのですが需要と供給に
合わせて「自分の形を変える意識」
はクリエイターには大切なのかなとは思います。

つまり、「なんでも屋」に近いとは思います笑

話が逸れてしまいました笑

 イラストの上達は
描く枚数ではなく「今までと全く違うやり方」
を取り入れてみる。
クロッキーばかりやってた人は
「塗り」も練習してみる。
どれかに偏ってしまうと絵は割と総合力が
見られるのでバランスが大切かなとは思います。

そして今の自分よりも少し手が届かない位だろうな~と思うレベルに挑戦し続ける方が
上達はしますね。

絵はコツコツと練習すれば必ず上達する!
という方もいらっしゃいますが
う~ん、実際はそうではないんですよね笑

それよりも「ある日急に描けるようになる」
と言うのが近いです。
ここまで辿り着くために
自分が一瞬でも違うなと思う情報は
無視して必要な情報のみ残るようにしました。

クロッキーはあまりしては無いです。
それよりも
「完成系」を上げ続ける
常に本番の意識を持ち続け投稿し続けてたら
いつの間にか上手くなってたみたいな
感じです。

 おすすめの資料サイトはPinterestです。
Pinterestの塗り方の資料は海外の
本物の資料を真似て描いたりしてました。

とりあえず、やりたいことやればいいんです。

その先に自分が思っていた以上の嬉しいことが
待ってます。

とりあえずやってみましょう。

今回のNoteは以上です。


今回の記事が気に入って頂けた方は
今後もクリエイターに役に立つ情報をお届けする
予定ですので
いいね、読者になって頂けると幸いです。
クリエイターの皆様が少しでも楽になればと
思います。
今後もよろしくお願い致します。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?