Shintaro Tanaka

ロックミュージックとITをこよなく愛する50s、 日々の徒然なる話題を書き綴っていきま…

Shintaro Tanaka

ロックミュージックとITをこよなく愛する50s、 日々の徒然なる話題を書き綴っていきます。 そして時々私小説。

マガジン

  • 週間ビブレンス

    • 41本

    ビブレンスのメンバーたちが毎週それぞれのテーマでトピックを展開していきます。

  • Rockit ! (RockとIT)で生きる

    Rockit とはハービー・ハンコックの曲名でもある。アートとテクノロジーはどのように繋がってきて、それらは未来にどう展開していくのかを日常の視点で綴っていきたいと思います。テーマと関係ない徒然なる出来事や私小説も多々登場します。Just Rock It !

記事一覧

固定された記事

第2回 転石苔むさず

こんにちは、STです。 今回は音楽から入っていきたいと思います。 この秋、イギリスのロックバンド、ローリングストーンズが18年ぶりにニューアルバムをリリースしました。…

Shintaro Tanaka
7か月前
44

第33回 Open AI は Microsoft や Apple をもコントロールすることになるのか?!

こんにちは、STです。 今週は、多摩川沿いを散歩しながら愛本を左手に AirPods のマイクからこのブログを書いて(音声入力して)います。 さて、先月になりますが、新しい i…

4

第32回 どっちがスマートなんだろう?

こんにちは、ST です! 去年の秋に1ヶ月間、左腕にApple Watch、右腕にXiaomiのスマートウォッチを着ける生活を送りました。 結局その後は、7年以上使ったApple Watchを捨…

Shintaro Tanaka
11日前
4

第31回 止まることない好奇心

こんにちは、stです。 今週は、先週とは打って変わって力を抜いて音楽雑談です。 さて、80歳を超えたローリングストーンズのメンバー達、いよいよニューアルバムを引っ下…

Shintaro Tanaka
2週間前
9

第30回 キーボードを捨てて「デスク」を捨てる。本当の「フリーアドレス」や本物の「ワーケーション」を手に入れる方法。

こんにちはstです。 いまはプライベートな野暮用があって鹿児島に来ています。桜島を眺めながらこのブログを書いています。 さて第30回という区切りのブログということも…

Shintaro Tanaka
3週間前
30

第29回 デジタルとアナログと、AIとライヴ(生)と

こんにちは、stです。 今回は対極的な2つの事象について手短かに書きたいと思います。 たとえば、1973年の当時の人々に向かって、 「今から50年後の 2023年に、数年前に…

Shintaro Tanaka
1か月前
6

第28回 上海の街並みと東京。ドメスティックなグローバルから抜け出そう!

こんにちは、stです。 今週は大切な話をしようと思います。 先日、上海人の親友と久々に話をしました。 それにしても、もう7、8年前に、上海はとっくに東京を超える大都…

Shintaro Tanaka
1か月前
8

第27回 『プロフェッショナルのようにルールを学ぶことで初めてルールを壊すことができる。そう、アーティストのようにね。』 b…

こんにちは、stです。 IT絡みの話が2週続いたので、今週はプライベートな価値観について雑談したいと思います。 「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組があります…

Shintaro Tanaka
1か月前
8

第26回 デジタル市場法(DMA)発効後のスマートフォン市場におけるウェブブラウザ競争の激化

こんにちは、stです。 ちょっと前になりますが、2024年3月7日、欧州連合(EU)のデジタル市場法(DMA)が発効され、スマートフォン市場におけるウェブブラウザの競争が新たな…

Shintaro Tanaka
1か月前
3

第25回 “ググる”より“ビングる”僕の検索ライフ

こんにちは、stです。 第20回のブログではブラウザについて書き、僕が4年前にGoogle ChromeからEDGEに完全に乗り換えた話をしました。 乗り換えるきっかけになったのは開…

Shintaro Tanaka
2か月前
8

第24回 ダンス × 3

こんにちは、stです。 人々のITまわりをサポートしたりITに関することを書いたりしていながら、一方で、年々ITから距離を置く自分がいます。 といっても日々の文章を書く…

Shintaro Tanaka
2か月前
9

第23回 いま最もイケてる生成AI

こんにちは、株式会社ビブレンスでIT&クリエイティブ部門を担当するstです。 さて、そろそろ真面目にITのお話を(笑) 生成AIとなると僕は普段マイクロソフトのCopilot(副…

Shintaro Tanaka
2か月前
4

第22回 奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)と結婚した勇敢な素盞嗚尊(すさのおのみこと)は一度も別れたいと思ったことはなかっ…

こんにちは株式会社ビブレンスでIT&クリエイティブ部門を担当するstです。 この1週間は、仕事の合間に神と民族の本を何冊か読みました。 ということで、今回は神様のお話…

Shintaro Tanaka
2か月前
3

第21回 Music Today !

こんにちは、stです。 先日、大学受験が終わった19歳の息子と音楽の話をしました。 その中で、息子は高校時代から共通の音楽趣味で繋がる友達がまったくいないんだよね、…

Shintaro Tanaka
2か月前
5

第20回 ブラウザを巡る副操縦士の夢

こんにちは、株式会社ビブレンスでIT&クリエイティブ部門を担当しているstです。 さて、Copilotが使えるようになったことから、普段使うブラウザをEDGEに乗り換えた方も…

Shintaro Tanaka
3か月前
4

第19回 ユニクロ meets ウォーホール&ミックジャガー

今日はアートとファッションの世間話。 好きな画家は?と言われればピカソとアンディー・ウォーホールをダントツで挙げます。モネもクリムトもエゴンシーレも好きだけど、…

Shintaro Tanaka
3か月前
2
第2回 転石苔むさず

第2回 転石苔むさず

こんにちは、STです。 今回は音楽から入っていきたいと思います。
この秋、イギリスのロックバンド、ローリングストーンズが18年ぶりにニューアルバムをリリースしました。ボーカルのミック・ジャガーは80歳になってます。
とても80歳あたりのメンズが演奏してシャウトして歌ってるとは思えないロックミュージックに仕上がっています。

楽器やレコーディング機材の世界もデジタルの進化同様、20年以上前に1000

もっとみる
第33回 Open AI は Microsoft や Apple をもコントロールすることになるのか?!

第33回 Open AI は Microsoft や Apple をもコントロールすることになるのか?!

こんにちは、STです。
今週は、多摩川沿いを散歩しながら愛本を左手に AirPods のマイクからこのブログを書いて(音声入力して)います。

さて、先月になりますが、新しい iPad Pro と iPad Air が発表・発売されましたね。
驚くべき内容は、なんと iPad Pro は M4搭載ということです。Mac に先駆けて!!!

それがどういう意味を示しているのか? 簡単に言えば App

もっとみる
第32回 どっちがスマートなんだろう?

第32回 どっちがスマートなんだろう?

こんにちは、ST です!

去年の秋に1ヶ月間、左腕にApple Watch、右腕にXiaomiのスマートウォッチを着ける生活を送りました。
結局その後は、7年以上使ったApple Watchを捨て去って、Xiaomiのスマートウォッチにしましたが、何一つ困ったことはなく、むしろ便利で楽になったことばかりの日々です。
楽チン!

たしかに腕で音声の電話をすることはできなくなりました。また、腕を改札

もっとみる
第31回 止まることない好奇心

第31回 止まることない好奇心

こんにちは、stです。
今週は、先週とは打って変わって力を抜いて音楽雑談です。

さて、80歳を超えたローリングストーンズのメンバー達、いよいよニューアルバムを引っ下げて18年ぶりの巨大ライヴツアーが始まっています。
2ヶ月半で19ヶ所を回るツアーですが、80歳を超えて働きすぎじゃないでしょうか?(笑)

ツアー開始前にミック・ジャガーは NASA を体験見学に行っていたようですが、こういう好奇心

もっとみる
第30回 キーボードを捨てて「デスク」を捨てる。本当の「フリーアドレス」や本物の「ワーケーション」を手に入れる方法。

第30回 キーボードを捨てて「デスク」を捨てる。本当の「フリーアドレス」や本物の「ワーケーション」を手に入れる方法。

こんにちはstです。
いまはプライベートな野暮用があって鹿児島に来ています。桜島を眺めながらこのブログを書いています。

さて第30回という区切りのブログということもあって、
今回は、確信的に“革新”の核心に関して書きたいと思います。

今回に限らず最近の旅では、デジタルガジェットは、

・ポケットに「iPhone」
・小脇に「10インチiPad Air」
・腕に「Xiaomiスマートウォッチ」

もっとみる
第29回 デジタルとアナログと、AIとライヴ(生)と

第29回 デジタルとアナログと、AIとライヴ(生)と

こんにちは、stです。

今回は対極的な2つの事象について手短かに書きたいと思います。

たとえば、1973年の当時の人々に向かって、

「今から50年後の 2023年に、数年前に解散したビートルズの新曲が発売されて、ローリングストーンズも新しいフルアルバムを発売するよ」
と言っても、誰ひとり信じないんじゃないかと思います。

「えーー50年後! んなわけないでしょ、ビートルズはすでに解散したんだ

もっとみる
第28回 上海の街並みと東京。ドメスティックなグローバルから抜け出そう!

第28回 上海の街並みと東京。ドメスティックなグローバルから抜け出そう!

こんにちは、stです。 今週は大切な話をしようと思います。

先日、上海人の親友と久々に話をしました。

それにしても、もう7、8年前に、上海はとっくに東京を超える大都市になってしまいましたね。
いろんな意味でその規模や豪華さや街の面白さや食の美味しさ豊富さは、東京の何倍にもなるわけです。

いまさら感で新しく開発されていく渋谷のビルを見ていても、安っぽいハリボテ感が満載ですが、上海のたんまりお金

もっとみる
第27回 『プロフェッショナルのようにルールを学ぶことで初めてルールを壊すことができる。そう、アーティストのようにね。』 by パブロ・ピカソ

第27回 『プロフェッショナルのようにルールを学ぶことで初めてルールを壊すことができる。そう、アーティストのようにね。』 by パブロ・ピカソ

こんにちは、stです。

IT絡みの話が2週続いたので、今週はプライベートな価値観について雑談したいと思います。

「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組があります。どの回もとても興味深くとてもいい番組だなあと思います。
ただ、興味深いんだけど僕はあまり心動かされることが少ない。とてもとても“感心”するんだけど“感動”することがあまりありません。
ただし、それはあくまで個人的な感覚です。

もっとみる
第26回 デジタル市場法(DMA)発効後のスマートフォン市場におけるウェブブラウザ競争の激化

第26回 デジタル市場法(DMA)発効後のスマートフォン市場におけるウェブブラウザ競争の激化

こんにちは、stです。

ちょっと前になりますが、2024年3月7日、欧州連合(EU)のデジタル市場法(DMA)が発効され、スマートフォン市場におけるウェブブラウザの競争が新たな局面を迎えましたね。

DMAは、インターネットの「ゲートキーパー」とされる大手プラットフォームに対して、より公平な競争を促すための一連の「すべきこと」と「してはいけないこと」を定めています。

特に注目されるのは、App

もっとみる
第25回 “ググる”より“ビングる”僕の検索ライフ

第25回 “ググる”より“ビングる”僕の検索ライフ

こんにちは、stです。

第20回のブログではブラウザについて書き、僕が4年前にGoogle ChromeからEDGEに完全に乗り換えた話をしました。

乗り換えるきっかけになったのは開いているタブのスリープ機能(システムの負荷軽減)であったという話でした。

最後のほうで「検索エンジン」についてはまた次回で!と書きましたが、
今回はその次の乗り換え理由である「検索エンジン」についてです。

さて

もっとみる
第24回 ダンス × 3

第24回 ダンス × 3

こんにちは、stです。

人々のITまわりをサポートしたりITに関することを書いたりしていながら、一方で、年々ITから距離を置く自分がいます。

といっても日々の文章を書くために基本的にペンと紙に戻ることはないでしょうし、今後もこのブログのように毎回すべてをiPhoneだけで書き続けることと思います。
それは僕にとって単にブログを書くツールでしかないからです。

僕にとってはITは自分がラクしたり

もっとみる
第23回 いま最もイケてる生成AI

第23回 いま最もイケてる生成AI

こんにちは、株式会社ビブレンスでIT&クリエイティブ部門を担当するstです。
さて、そろそろ真面目にITのお話を(笑)

生成AIとなると僕は普段マイクロソフトのCopilot(副操縦士)を中心に使ってますが、いま最もイケてる生成AIとなると、みなさんご存知かもしれませんがやはりアンソロピック社のClaude(クロード)でしょうね。
2021年設立のスタートアップ企業ですが、いまやChatGPTを

もっとみる
第22回 奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)と結婚した勇敢な素盞嗚尊(すさのおのみこと)は一度も別れたいと思ったことはなかったのか?

第22回 奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)と結婚した勇敢な素盞嗚尊(すさのおのみこと)は一度も別れたいと思ったことはなかったのか?

こんにちは株式会社ビブレンスでIT&クリエイティブ部門を担当するstです。
この1週間は、仕事の合間に神と民族の本を何冊か読みました。
ということで、今回は神様のお話。

「神様の話をするなんて、stもとうとう頭がいっちゃったか」なんて思う方もいるかもしれませんが、昔話的な神話のお話です。

“音楽の神様”という言い方をするように、神様はあらゆるところにいるわけです。

さて、よく言われるのは日本

もっとみる
第21回 Music Today !

第21回 Music Today !

こんにちは、stです。

先日、大学受験が終わった19歳の息子と音楽の話をしました。
その中で、息子は高校時代から共通の音楽趣味で繋がる友達がまったくいないんだよね、って話でした。
息子の周りでは、洋楽を聴く人がほとんどおらず、みんな邦楽を聴いているとのこと。
それが息子の周りだけの状況なのか?それともいまの10代20代がそうなのかは分かりません。

思い起こせば、僕のティーンネイジャーの頃は、M

もっとみる
第20回 ブラウザを巡る副操縦士の夢

第20回 ブラウザを巡る副操縦士の夢

こんにちは、株式会社ビブレンスでIT&クリエイティブ部門を担当しているstです。

さて、Copilotが使えるようになったことから、普段使うブラウザをEDGEに乗り換えた方もいるのではないでしょうか。
一方で Copilot って何? という方もまだまだ多いかと思います。 僕の周りもそうです。

そういう僕は普段使うブラウザを4年前にGoogle Chromeから EDGEに完全に乗り換えました

もっとみる
第19回 ユニクロ meets ウォーホール&ミックジャガー

第19回 ユニクロ meets ウォーホール&ミックジャガー

今日はアートとファッションの世間話。
好きな画家は?と言われればピカソとアンディー・ウォーホールをダントツで挙げます。モネもクリムトもエゴンシーレも好きだけど、やはり最初の二人!

ユニクロではだいぶ前からウォーホールの作品をプリントしたTシャツを出していました。キャンベルの缶とか。
世の中的には、ウォーホールの人物画ではマリリン・モンローとかマイケル・ジャクソンとか有名ですね。でも個人的にはやは

もっとみる