杉江慎介

1984年生まれ。1児のパパ。イラストレーター・デザイナー。ゆるいイラストや雑感をつづ…

杉江慎介

1984年生まれ。1児のパパ。イラストレーター・デザイナー。ゆるいイラストや雑感をつづった日記を投稿。みんなのフォトギャラリーに登録しているので、記事の表紙に使ってもらえたら嬉しいです。 https://note.com/shinsukesugie/message

マガジン

  • みんなのフォトギャラリーまとめ

    みんフォト登録用の投稿をまとめました。

  • 【Illustration】

    テーマに括られてないイラストをこちらにまとめます。過去の作品も。ゆるいイラストから世界観のあるイラストまで、実験的に描いていきます。

  • 雑記ノート(日記)

    今考えていること、今やっていること、一つのテーマに括ることができない、雑多な記事を投稿します。表紙のイラストは「雑太郎」です。

  • 【イラスト】ニーホさんギャラリー

    「ニーホさん×◯◯」というお題で100作品描きました。ゆるいので気楽に見てみてください!

  • 【雑写ギャラリー】路上観察

    散歩しながらこれはと思うものを撮り集めています。 見て頂いた感想を直感のままにコメントしてもらえると嬉しいです!

記事一覧

固定された記事

Gakken:池上彰さん監修【正解のない問題集 道徳編】イラスト担当いたしました!

ご無沙汰しております。 みなさんにどうしてもお知らせしたい事があり、久しぶりに投稿させていただきました。 Gakkenさん出版の児童書、池上彰さん監修【正解のない問題…

杉江慎介
1年前
97

【雑日記6】ホテルの朝食

先日少し思い切ったことをしてみた。 最寄り駅の近くにあるビジネスホテルに、朝食を食べに行った。宿泊せず、朝食だけをのこのこ食べに行って来た。 朝いつも前を通るた…

杉江慎介
3週間前
62

【雑日記5】一歩前へ!

男子トイレの小便器にはよく貼ってある張り紙。 「もう一歩前へ!」 「もう一歩前進でお願いします!!」 「もっと前へ!」 「一歩前へ、ご協力ありがとうございます!…

杉江慎介
1か月前
39

【雑日記4】お父さんの話

また「パパのきらいなところリスト」に一つ追加されたようだ。 ん?そんなことあったっけ? うーん。。あ、ああ! ああ、確かにうるさいって言った言った。 そっかー、あ…

杉江慎介
1か月前
38

【雑日記3】礼儀正しくありたい

いい人と思われようとして、苦しい気持ちになってしまう人の話をよく聞く。たぶん「いい人」の基準というものがないからなんじゃないかな。 こんな本を読んだ。「シンクシ…

杉江慎介
1か月前
30

【雑日記2】「予想どおりに不合理」の面白テスト

人の心理って面白い。アメリカの大学でこんなテストをしたみたいだ。 経済学を学んでいる学生たちがいる教室で、授業の前に「ちょっと聞いて欲しい」と言って、誰だかわか…

杉江慎介
1か月前
26

【雑日記1】理想の自分とは

「理想の自分」ってなんだろうと考えてみた。 結論。あるべき姿、本来の自分ということなのではと思った。 「今の自分」から、やりたくないことをはがして、嫌なことをゴ…

杉江慎介
1か月前
35

みんなのフォトギャラリーイラストまとめvol.23

お久しぶりです! 気づいたら投稿したイラストが8つたまってましたので、久しぶりにイラストのまとめ記事を投稿したいと思います。(最後の投稿から1ヶ月経ってました……

杉江慎介
1か月前
44

小学校の校長先生の話、一つだけ今でも覚えてる。「先生は昔コロッケが好きだったので、お母さんに毎日コロッケにしてとお願いしたことがあります。二日目三日目は嬉しかったのですが、5日目になるとコロッケを見るのも嫌になりました。」当時はただ笑ったけど、30年経つといい話にしか思えないな。

杉江慎介
2か月前
48

物が壊れた時、ちょっとだけワクワクした気持ちが湧いてきます。なぜなら修理ができるからです。パソコンのHD換装、自転車のタイヤ交換、椅子の皮の補修、ベースのパーツ交換等、とりあえずトライ。失敗しても元は壊れてるので気楽に挑戦できます。調べる・材料集め・分解・組立。立派な趣味ですね。

杉江慎介
3か月前
34

株式会社文理さんの『大人の教科書ワーク』のイラストを一部担当しました

お久しぶりです! 今日は、またイラストのお仕事をしたよ、という嬉しいご報告をさせてください。 株式会社文理さんから出版の『大人の教科書ワーク』にてイラストの一部…

杉江慎介
3か月前
52

僕が生まれた日は大雪だったそうです。思い返せば、誕生日に雪が降るというのはよくあった気がします。子供の時LEGOの海賊船をもらって大喜びした時も雪の日だったような。つい先日の突然の大雪もそうですね。寒いし電車も車も不便になるから困るなぁと思いつつ、降ると少し心踊ってしまいます。

杉江慎介
3か月前
42
+6

辰イラストをアナログで描いてみました【メイキング】

杉江慎介
3か月前
34

辰が気になっている。
ふわふわ飛んでいるけれど、一体どんな力で浮いているのだろう。

干支の中で辰だけ空想上の生き物ってのも不思議。
どうみても最強なのに、かけっこではヘビに譲ってもらって5番目なんだそうだ。気になる。

杉江慎介
4か月前
46

あけましておめでとうございます!

2024年とんでもない幕開けとなりましたが、年末には「色々あったけどいい年だったね」とみんなが思えるような一年になることを願っております。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

杉江慎介
4か月前
43

「今日は天気悪いね」「来週も天気最悪らしいよ」僕たちはつい「雨」のことを「悪い天気」と決めつけてしまいがちです。雨が好きという人にとっては雨の方が「いい天気」かもしれませんよね。ちなみに日本で雨が好きな人の割合は12%だそう。好きな理由は何だろう、何か新しい発見ありそうですよね。

杉江慎介
5か月前
33
Gakken:池上彰さん監修【正解のない問題集 道徳編】イラスト担当いたしました!

Gakken:池上彰さん監修【正解のない問題集 道徳編】イラスト担当いたしました!

ご無沙汰しております。
みなさんにどうしてもお知らせしたい事があり、久しぶりに投稿させていただきました。

Gakkenさん出版の児童書、池上彰さん監修【正解のない問題集 道徳編】にて、中紙面の挿絵を担当させていただきました!

この本は、「世の中の正解のない問題について、自分なりに考えてみよう」という素晴らしいテーマの本です。

兄弟は年上が偉い?

家族のルールは絶対なの?

多数決は正しい決

もっとみる
【雑日記6】ホテルの朝食

【雑日記6】ホテルの朝食

先日少し思い切ったことをしてみた。

最寄り駅の近くにあるビジネスホテルに、朝食を食べに行った。宿泊せず、朝食だけをのこのこ食べに行って来た。

朝いつも前を通るたびに気になっていた。何年か前にオーナーが変わって改装して綺麗になっていて中がどうなっているかも気になっていたし、昼のランチがいいらしいというのも聞いたことがあり、気になっていた。

でも、宿泊する必要がないし、ランチタイムに行くのも難し

もっとみる
【雑日記5】一歩前へ!

【雑日記5】一歩前へ!

男子トイレの小便器にはよく貼ってある張り紙。

「もう一歩前へ!」

「もう一歩前進でお願いします!!」

「もっと前へ!」

「一歩前へ、ご協力ありがとうございます!」

文字だけ見たら何て前向きな言葉なのだろう。
男性は街へ出るだけで、こんなポジティブなメッセージを受け取っている。

前へ前へ!(振り向くな)

進め進め!(君ならやれる)

今より一歩前進!(小さな一歩でいいんだ。今より一歩だ

もっとみる
【雑日記4】お父さんの話

【雑日記4】お父さんの話

また「パパのきらいなところリスト」に一つ追加されたようだ。

ん?そんなことあったっけ?
うーん。。あ、ああ!
ああ、確かにうるさいって言った言った。

そっかー、あれが嫌だったのか。

(回想)

朝リビングで、僕は本を読んでいて、娘は近くでテレビを見ていた。テレビを見ながら、なぜかハッピーセットでもらったプラスチックのおもちゃで床を叩いていた。何度も何度も。
しばらくたってもやめないので「ちょ

もっとみる
【雑日記3】礼儀正しくありたい

【雑日記3】礼儀正しくありたい

いい人と思われようとして、苦しい気持ちになってしまう人の話をよく聞く。たぶん「いい人」の基準というものがないからなんじゃないかな。

こんな本を読んだ。「シンクシビリティ:礼儀正しさこそ最強の生存戦略である」

どんなにスキルが高くても、優秀であっても、礼儀正しくない人はチームにいない方がいいという話が書かれていた。

その道何十年の経験があっても、権力があっても、IQが2000くらいあっても、筋

もっとみる
【雑日記2】「予想どおりに不合理」の面白テスト

【雑日記2】「予想どおりに不合理」の面白テスト

人の心理って面白い。アメリカの大学でこんなテストをしたみたいだ。

経済学を学んでいる学生たちがいる教室で、授業の前に「ちょっと聞いて欲しい」と言って、誰だかわからないおじさんが10分間、経済学者が書いたとされる詩を朗読する。

そして、今週末の夜に再びこのおじさんによる詩の朗読会をやると伝える。

座席に限りがあるので、参加者はオークションで決めることにしたと伝え、入札の値段を書く用紙を一人ずつ

もっとみる
【雑日記1】理想の自分とは

【雑日記1】理想の自分とは

「理想の自分」ってなんだろうと考えてみた。

結論。あるべき姿、本来の自分ということなのではと思った。

「今の自分」から、やりたくないことをはがして、嫌なことをゴミ箱へ捨てて、苦手な人から離れて、疲れることをやめる。

玉ねぎをむいていくようにはがしていって残ったもの。玉ねぎの芯が、本当の自分であり、本来の自分であり理想の自分なんじゃないかなって気がした。

やらなきゃいけないことがなくて、好き

もっとみる
みんなのフォトギャラリーイラストまとめvol.23

みんなのフォトギャラリーイラストまとめvol.23

お久しぶりです!
気づいたら投稿したイラストが8つたまってましたので、久しぶりにイラストのまとめ記事を投稿したいと思います。(最後の投稿から1ヶ月経ってました…)

新学期始まりましたね。「子供は退屈の極みだけど、親は大変」な春休みが終わり普段のリズムを取り戻せそうでほっとしております。

こんにちは。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私の方は、普段のお仕事と、個別に発注いただいたイラストのお

もっとみる

小学校の校長先生の話、一つだけ今でも覚えてる。「先生は昔コロッケが好きだったので、お母さんに毎日コロッケにしてとお願いしたことがあります。二日目三日目は嬉しかったのですが、5日目になるとコロッケを見るのも嫌になりました。」当時はただ笑ったけど、30年経つといい話にしか思えないな。

物が壊れた時、ちょっとだけワクワクした気持ちが湧いてきます。なぜなら修理ができるからです。パソコンのHD換装、自転車のタイヤ交換、椅子の皮の補修、ベースのパーツ交換等、とりあえずトライ。失敗しても元は壊れてるので気楽に挑戦できます。調べる・材料集め・分解・組立。立派な趣味ですね。

株式会社文理さんの『大人の教科書ワーク』のイラストを一部担当しました

株式会社文理さんの『大人の教科書ワーク』のイラストを一部担当しました

お久しぶりです!
今日は、またイラストのお仕事をしたよ、という嬉しいご報告をさせてください。

株式会社文理さんから出版の『大人の教科書ワーク』にてイラストの一部を担当させていただきました。

大人の教科書ワークは「日常のちょっとした疑問を教科書を紐解いて解決してみよう」というテーマのワーク本です。

文理さんは普段子供向けの教科書ワークを出版されていますが、今回は初の試みで、大人向けの学び直しの

もっとみる

僕が生まれた日は大雪だったそうです。思い返せば、誕生日に雪が降るというのはよくあった気がします。子供の時LEGOの海賊船をもらって大喜びした時も雪の日だったような。つい先日の突然の大雪もそうですね。寒いし電車も車も不便になるから困るなぁと思いつつ、降ると少し心踊ってしまいます。

辰が気になっている。
ふわふわ飛んでいるけれど、一体どんな力で浮いているのだろう。

干支の中で辰だけ空想上の生き物ってのも不思議。
どうみても最強なのに、かけっこではヘビに譲ってもらって5番目なんだそうだ。気になる。

あけましておめでとうございます!

2024年とんでもない幕開けとなりましたが、年末には「色々あったけどいい年だったね」とみんなが思えるような一年になることを願っております。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

「今日は天気悪いね」「来週も天気最悪らしいよ」僕たちはつい「雨」のことを「悪い天気」と決めつけてしまいがちです。雨が好きという人にとっては雨の方が「いい天気」かもしれませんよね。ちなみに日本で雨が好きな人の割合は12%だそう。好きな理由は何だろう、何か新しい発見ありそうですよね。