Shinichi/フリーワーカー

現在、フリーランス。大手印刷会社の広告系企画部門、家電メーカーの販促・広告宣伝・PR部…

Shinichi/フリーワーカー

現在、フリーランス。大手印刷会社の広告系企画部門、家電メーカーの販促・広告宣伝・PR部門に通算約20年在籍。その後、独立し輸入品を扱うECショップを開設。現在は主にアウトドア関連団体でWebサイト全般とイベントやセミナーなどをプロデュース。

マガジン

  • Apple製品関連

    自分の使っているアップル製品の利用スタイルなどについて書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

Mac miniに見るデスクトップパソコンの魅力

皆さん、パソコンはノートPCですか、ディスクトップですか? コロナ禍で在宅ワークも多い昨今はやはりノートパソコンの支給が主流でしょうか。 今日は意外と便利でスマートなパソコンの本体単体モデルについて書きます。 リモートワークやコワーキングスペースの普及でパソコンというとノートパソコンが圧倒的主流になっている感があります。しかしデスクトップパソコンにも、ならではの良さがあります。以前は拡張性がメリットと言われていましたが、今はどちらかと言うとオプションパーツ選択肢の自由度な

    • コンテンツソフト。ビジネス書はデジタル、ゲームや漫画コミックはパッケージで購入する理由

      皆さんは、漫画やコミック、ビジネス書、ゲームやDVD、CDなどはダウンロード派ですか、それともパッケージ購入派ですか? 今日はゲームや本などコンテンツソフトについて書きます。 フローとストックの考え方を自分の消費活動に置き換えてみたところ、無駄が減り有効活用できるようになります。 これまで、永久保存版などは目に見えて手に取れるカタチこそ当然と思っていましたが、 モノと情報に溢れた現代日本、特にSDGsなどが持て囃される昨今は、かなり事情も異なってきているようです。 近頃

      • あいさつは先手必勝

        皆さんは、街中で通りすがりの相手にあいさつをしますか? もちろん自宅近所ての話です。新宿や渋谷、銀座など都会のど真ん中ではありません。 今日は「あいさつ」について書きます。 挨拶をすると気持ちよくなります。挨拶を返されるのも気持ちのいいものです。 反対に分かっていてもなかなかタイミングを逃すと、気分がトーンダウンするのです。 ハナからする気のない方は、そういう存在さえ気づかないかも知れませんが。 あいさつは先手必勝 1.先に挨拶することで、優位に立てます。(そんな気に

        • 最近、ユニクロや無印良品から足が遠のいたワケとは。

          皆さんはユニクロや無印良品の製品は好きですか? 自分もこれまで気に入ってよく購入していました。 しかし近頃はほとんど足を運ばなくなりました。 以前はショッピングモールなどに行くとつい用もないのに、 何か発見を期待してフラッと店舗に入ってのですが、 今はそういう行動も減りました。 今日は、ファストファッションやミニマリスト的シンプル商品について書きます。 安物買いの銭失いではないですが、安いには分けがあるのかもしれません。 ユニクロ、無印良品から足が遠のいたのは、 単に新

        • 固定された記事

        Mac miniに見るデスクトップパソコンの魅力

        マガジン

        • Apple製品関連
          16本

        記事

          冬のサウナに思い込みを打ち破る効能あり。

          皆さんは冬の水風呂や寒中水泳と聞いてどう思いますか? 今日は真冬のサウナについて書きます。 サウナと言うと高温多湿の中でその暑さに耐えると言う印象があります。しかし実際のところは寒さに耐えることの方が当てはまる気がします。 冬のサウナには自分の限界に対する思い込みを打ち破る効能あり。 どういうことかということ、 1.水風呂に浸かるのに勇気が必要。 2.冬に外で素っ裸で外気浴に身を晒す覚悟が必要。 3.ラストの水風呂のあとに熱い湯船に浸かりたい願望に打ち勝つ気持ちが必要

          冬のサウナに思い込みを打ち破る効能あり。

          インタビュー記事の取材は時系列に書くのがセオリー。

          インタビュー記事をよく読む事はありますか? 今日はインタビュー記事の基本的な取材方法について書きます。 インタビュー記事の取材は時系列に書くのがセオリー。 なぜかというと、時系列に質問するのは、読み手にとっても入り込みやすく、かつインタビューを受ける側にとっても説明しやすい順番だからです。 過去 これまでの経緯やその人の歩んできた歴史 現在 現在の活動の様子を平面的に紹介 未来 今後にどんな目標を持っているか 過去から現在に至る時系列で語る事はその人となりを浮き

          インタビュー記事の取材は時系列に書くのがセオリー。

          玄関の照明をスマートフォンで操作できるようにしてみた。

          皆さんはスマートプラグなど活用していますか? 今日は自宅の屋外灯のスマートホーム化について書きます。 いつも手元にあるスマートフォンで電灯やエアコンが操作できるというのは想像以上に便利です。一度セットすれば、ずっと繰り返してくれます。忘れないようにいつも気にしたり、身体に習慣化させる必要もありません。 玄関の照明をスマートフォンで操作できるようにしてみた。 1.スマホからON OFFができる。 2.スケジュール設定できるので、自動で日没時に点灯し、全員帰宅したあとの時

          玄関の照明をスマートフォンで操作できるようにしてみた。

          病院の待合室にテレビの垂れ流しは必要?

          皆さんは最近、病院へ行ったことがありますか? 今日は病院の待合室での不愉快な出来事について書きます。 流しているのが地上波昼のバラエティーワイドショーなら、見るだけ害悪。病院でメンタルへさらに病原体を撒き散らしているようなもの。 病院の待合室のテレビの垂れ流しは害悪 1.ほとんどの人はテレビをついていても見ていない。 雑誌や本を読むか、自分のスマホを触っている人が多い。 2.体調のよくない人間にとってテレビはノイズでしかない。 せめて音楽を流して心穏やかに待ってもらっ

          病院の待合室にテレビの垂れ流しは必要?

          突然時間を奪っていく行為をプライベートテロに感じる瞬間

          皆さんは自分の予定や時間を突然邪魔された時、どう感じますか? 今日はプライベート時間の領域侵犯と言う事について書きます。 土足で入ってきて、突然時間を奪っていく行為をテロと感じることがあります。 どんなに身近な人間であっても、予定を狂わされると腹が立つことがあるモノです。 自分もその例外に漏れることはありません。しかし、そもそも現代人がそうなのかもしれないと感じたりもします。 イラッとくる時、例えば、 1.作業に集中しているときに、突然電話がかかってきて時間を奪われる。

          突然時間を奪っていく行為をプライベートテロに感じる瞬間

          安物買いの銭失いは本当か?

          皆さんは品物を選ぶ時に安い高いの基準は何をモノサシにしていますか? 今日は安物買いの銭失いと言う事について書きます。 安くて品質の良いと言われているユニクロや無印などであっても、1〜2年サイクルで、飽きが来れば買い換え、すり減ったり色あせが早いというのが時々、個人的思うところです。それでもそれがSDGs的にどうなのかはよくわかりません 何が安物買いの銭失いか? 菓子類を買うときに大手メーカーのものをあえて買わずに、ちょっと高価な老舗メーカーのものを選んでみると、意外と

          安物買いの銭失いは本当か?

          プロセスエコノミーで商品開発にチャレンジ

          皆さんはプロセスエコノミーと言うワードを聞いたことがありますか? 今日はプロセスエコノミーについて書きます。 これまではメーカーの開発者が作った製品やプロのマーケターが調査企画開発し出来上がった製品を消費者が購入することが一般的だったと思います。しかし近頃のSNSの発達によってユーザー(消費者)の声を開発プロセスに取り入れる手法をしばしば耳にするようになりました。 プロセスエコノミーで商品開発に参加。 近頃ではあまりロットを気にせずにオンデマンドで少量で作ることも難し

          プロセスエコノミーで商品開発にチャレンジ

          自己実現の3ステップはこれ。

          皆さんは仕事のほかに趣味や特技などプライベートなことを楽しんでいますか? 今日は仕事以外のプライベートの自己実現の方法について書きます。 人間と言うのは他人から認められたいものです。その手っ取り早い方法として、1つ決めたことを記録して続けると言う方法があります。 自己実現の3ステップはこれ。 1.とりあえず自分の専門分野を決める。 2.毎日、実績を積み上げ、それを記録する。 3.記録をSNSやブログに公開して、他人に気づいてもらい客観的に見られる場を作る。 時々、こ

          自己実現の3ステップはこれ。

          カレーを作るならカレールーを使わずに作るが健康的。

          皆さんはカレーなどを作る時に今も固形ルーを使っていますか? 今日は固形ルーについて書きます。 もしキーマカレーやガパオライスを食べてお腹を壊すことが多いとすれば、それは固形ルーが原因かもしれません。 カレーを作るのカレールーを使わずに作る方が健康的。固形ルーは牛脂と小麦粉と保存料の塊。 我が家ではキーマカレーやガパオライスの素に固形ルータイプを使っていました。 1.固形ルーは牛脂と小麦粉、調味料、そして保存料の塊。 2.動物性油脂は腐敗すると健康には良くない。 3.手

          カレーを作るならカレールーを使わずに作るが健康的。

          全自動エスプレッソマシーンを使い始めて2ヶ月で発見したたこと。

          皆さんは自分でコーヒーのオリジナルアレンジレシピを楽しんだことはありますか? 今日は全自動エスプレッソマシンで作るエスプレッソ以外のレシピについて書きます。 元はエスプレッソだけを純粋に楽しめれば満足だと思って購入しましたが、いざ使い始めてみると朝にカフェラテを入れて、ティータイムなどはソイラテやアメリカンを楽しむようになりました。 全自動エスプレッソマシーンを使い始めて2ヶ月で発見したこと。 1.カフェラテ。ふわふわにしたフォームミルクの独特な甘さは何とも言えません

          全自動エスプレッソマシーンを使い始めて2ヶ月で発見したたこと。

          尿管結石に自分で対処できる3つのこと。

          皆さんは結石を経験したありますか? 自分は体質なのか1年に2、3回は経験します。 今日は尿路結石にかかった場合の個人的な対処法について書きます。 医学的知見でもなく、痛みに個人差があるので、以下はただのつぶやきとご理解ください。 悪寒や腰の痛みなど、風邪のような症状から始まることが自分の場合多いようです。 尿管結石の対処法はあまり無理をしないことです。 体力が弱ってる時は、注意力も散漫になったり、集中力も続かないものです。また、他のウィルスや病気にもかかりやすくなりがち

          尿管結石に自分で対処できる3つのこと。

          フード付きのジャケットはアジャスター調整で本領発揮

          これから朝夕は寒い日が増えてくると思いますが、皆さんは雨や寒い日にコートやジャケットのフードを使っていますか? 今日はフード付きジャケットのフードの調整について書きます。 特に冬場のダウンやレインパーカーでフードはかぶった時に大活躍します。 ただのオシャレのアクセントや飾りていてはもったいないです。 フード付きのジャケットはクビ元上下についているアジャスターを調整すること暖かさが格段にアップし、風で脱げづらくしてくれまス。 方法  1.下の左右にあるアジャスターの紐で

          フード付きのジャケットはアジャスター調整で本領発揮