見出し画像

Amazonでネットショップを開業するメリット

世界最大のECサイトAmazon。その利用者は5000万人に上るともいわれています。実は、誰でもAmazonで簡単にネット販売ができるのをご存じでしょうか?
本日は、Amazonでネットショップを開業するメリットについてお伝えします。

Amazonで開業するメリット

Amazonでネットショップを開業するメリットとは何なのでしょうか。

・圧倒的なネームバリューで集客力バツグン
・出品作業がかんたん
・商品在庫をAmazonで管理してくれる
・販売状況がわかりやすい

・圧倒的なネームバリューで集客力バツグン

Amazonのユーザー数は約5000万人といわれています。
そのためわざわざあの手この手で集客をしなくとも、顧客が集まってくるのが大きなメリットでしょう。

人気商品の場合は競合出品者も多いですが、その分「出品したらすぐに売れる」といううれしい体験をすることも可能です。
(利益のために価格を吊り上げすぎると売れなくなる可能性も高いので、要注意)

・出品作業がかんたん

また、Amazonでは商品情報が登録されているアイテムなら、出品がとても楽にできるメリットもあります。専用アプリを使ってバーコードを読み込み、補足情報を追加するだけですので、忙しい方でも販売がしやすいのです。

1回の出品数が多い方はもちろん、会社員の副業でも使いやすいシステムだといえるでしょう。

・商品在庫をAmazonで管理してくれる

そのほかには、「商品在庫を自宅等で保管しなくてよい」というメリットもあります。

Amazonマーケットプレイスの「FBA(フルフィルメント by Amazon)」というサービスを利用すれば、商品をAmazonの倉庫で保管してもらえるのです。保管用の物理的スペースを確保しなくても良くなるため、日用品などのかさばる商品を販売する際に便利です。

FBAでは発送から返送、クレーム対応も代行してもらえるので、より楽に物販を行うことができます。
※FBAの利用には手数料がかかります。

・販売状況がわかりやすい

なお、Amazonでは拡張機能を利用すると、売り上げデータをグラフ化することができます。売れ行きが視覚化されるため販売数が把握しやすく、仕入れの参考にしやすいのは大きな利点です。

Amazonネットショップ開業での注意点

Amazonでのネットショップ開業はメリットも多い一方、注意点もいくつかあります。

・便利な機能を使う場合、数千円~1万円程度かかる
・出品できる商品に限りがある
・手数料率が商品ごとに違うため、計算が複雑
・理不尽な返品が生じるケースがある
・大口出品でないと販売数の獲得が厳しい(カートの獲得権など)
・自宅住所公開のリスクがある

Amazonでは大口出品と小口出品という2種類の販売形態があり、大口出品者になると「ショッピングカートボックス(カート)の獲得」「販売1商品につき払う手数料の免除」などさまざまな優遇措置があります。

ただしに大口出品者になるには毎月4900円(税抜)の手数料がかかるため、ひと月の販売数・販売額が少ないうちは赤字になることも。

また有料の拡張機能を使ったり、売り上げ数アップ&集客のために外部の価格改定ツール(商品価格を自動で改定してくれるツール)を導入したりした場合も数千円程度の費用がかかります。

FBA利用時はAmazonの返品規定が適用され、瑕疵のある商品(箱潰れやキズ、付属品足らずでの返品など)が返品されてくるケースもある点に注意が必要です。

※自己発送にすることで返品基準を独自に設けることも可能です。

Amazonで自宅住所公開のリスクとは?

Amazonでネットショップを開業する場合、特定商取引法の定めにより「販売者の住所」を公開しなければなりません。

しかし、自宅でネットショップ販売を行っている場合、自宅住所を登録することになってしまいます。
この住所は購入者が簡単に確認できるため、いたずらや嫌がらせなどを受ける可能性もゼロではありません。

画像1

自宅住所を公開したくない場合は、バーチャルオフィスを利用して住所を「借りる」とよいでしょう。バーチャルオフィスの住所はAmazonでも使用可能なため、身バレやトラブルといったリスクを回避できます。

ネットショップ販売のためにバーチャルオフィスを利用する場合は、コスパ抜群のレゾナンスがおすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?