見出し画像

クローバーの花【詩】

シロツメクサの花が咲いて
もうアカツメクサも咲いている

去年はアカツメクサのほうが
ずっと咲くのが遅れてて
写真を撮るのが待ち遠しかった
そんな記憶が残っている

アカツメクサの正式な名は
ムラサキツメクサと言って
図鑑などではこちらの名前が
普通に使われているんだろうが
小さい頃から慣れ親しんだ
アカツメクサという呼び方のほうが
僕にはなんかしっくりするなぁ


ところでこれらの二つの花は
とても近い種類の草だが
よく見ると花の色の違い以外に
違うところがいっぱいあって
見た目で唯一の共通点は
葉っぱがミツバのクローバーだってこと

それ以外は違いが多すぎて
ぱっと見てわかるのは
花の色は当然だけど
葉っぱに目立った毛がないのとあるのと
茎が横ばいか高く立ち上がるか
大きな違いが三つもある

葉っぱの形もよく見ると
それぞれ何となく違っている
花の咲き方 付き方も
似ているようで何かが違う

探せばどちらも四葉はあるよ
僕はこの目で見たことがあるが
圧倒的にシロツメクサの
ほうが四葉は多く見つかる

ムラサキツメクサの四葉はレアで
なかなか見つけることは出来ない

理由はおそらく茎や株全体の
伸び方や成長の仕方に違いが
あるからだとは思うけど

簡単に言えば横ばいの
シロツメクサのほうがずっと
人には踏まれやすいから
その分変異が起きやすく
四葉もたくさん出来るんだろう

ムラサキツメクサは縦に
高く伸び上がる性質があるので
人にもあまり踏まれずに
変異が起きにくくなるんだろう

二つが一緒に生えている場所に
行って観察してみると
違いがすごくわかるから
暇なときにでも見てみるといいよ

きっと感心するくらい
それぞれの個性が光っているから



(20220515/私之若夜=しのわかや)
※これは以前投稿した記事の再掲です。
 一部修正加筆してあります。
 最近の状況と多少違っている場合も
 ありますのでご了承ください(笑)
 画像はCanvaからいただいています。