見出し画像

2024年、暮らしの心得

こんにちは、詩乃です。2024年がはじまりましたね。今年も、ぼちぼち楽しくやっていこうと思うので、どうぞよろしくお願いいたします🎍

一年の終わりも文章を書いていたし、一年の始まりも文章を書いていて、相も変わらず文章だらけの一年になりそうな予感がしている三が日です。

はてさて、新しい一年のはじまりとなると、どうしてか気持ちを新たにがんばっていこうとか考えてしまうタイプの人間です。

自分という人間が特別生まれ変わったわけではないはずなのだけれど、なんとなく気分が変わっている気がするのでね。それに乗っかって、今年も目標とか心得とか、そういうものを書き出してみようと思います。

昨年の自分との変化が気になるものですが、どんな仕上がりになるでしょうか。それではさっそく、どうぞ。

1. 歯列矯正をやっとはじめる
2. ケロイドの切開手術をうける
3. 子宮系の精密検査をうける
4. パーソナルトレーニング頻度を維持する
5. PFCバランスの整った食事を摂り続ける(1,400〜1,600kcal摂取を維持)
6. 体脂肪率-4%を達成する
7. 体重-8kgを達成する
8. ランニングの頻度も週2〜3で維持する
9. 走れる距離を10〜15kmまで伸ばす
10. 基本的には0時に眠りに落ちるような生活習慣に変える
11. 朝ごはんを毎日しっかり食べる
12. お金のつかいかたを改めて整理してみる
13. 補助金関係の申請を進める
14. つみたてNISAをはじめる
15. がん保険について調べる
16. PCやスマホではなく、原稿用紙に原稿を書いてみる
17. 長く愛せるお香の銘品をみつける
18. オンライン倉庫に預けている荷物の整理大会をする
19. 家電の必要、不必要を今一度見直す
20. 一生使える提灯、行燈を見つける
21. 名刺のリデザインにまつわるnoteを執筆する
22. 毎月、ネイルになんらかのコンセプトをつくる
23. デジタルよりもアナログに頼る暮らしを送る
24. 大興の和ろうそく屋さんを訪れる
25. やちむんの古具について調べてみる
26. 自宅にある煎茶、烏龍茶、珈琲を一旦飲みきる
27. 友人と文通でコミュニケーションをとる
28. 紙の手帳でのスケジュール管理を再開する
29. 毎月、祖父の仏壇に手紙を添える
30. 祖父から譲り受けたフィルムカメラで旅の様子を撮ってくる
31. 伝えたい言葉は、伝えたいときにちゃんと伝える
32. 司馬遼太郎『街道をゆく』シリーズの手持ち本を読み切る
33. いつも出ているテニスの試合で優勝する
34. 履き心地の良いテニスシューズを購入する
35. 好きな人ともう少しだけ仲良くなる
36. 無理に人付き合いをがんばらない
37. 自分の思う「まだいける」を良くも悪くも疑う
38. ハングルを再履修する
39. そうして韓国に行く
40. 東京と北海道を、年に4回以上は行き来して暮らしの感覚を掴む
41. 函館に10日間以上、滞在する
42. 世田谷にまつわる記事を2〜3ヶ月に1本書く
43. 「どこそこ?」っていう世田谷を開拓する
44. 好きな喫茶店について「世田谷喫茶探訪」を書いてみる
45. 友人と春の中国〜四国旅を決行する
46. 母と函館旅行に行く
47. 必要以上に新品ものを購入しない
48. しずかなインターネットで心の声を残し続ける
49. noteでは作品としても有用な文章を残し続ける
50. 「本当に実現したい自分の姿」に対する解像度を上げる
51. もう一度、フリーのみに戻る想定で動いてみる
52. 携わりつつある書籍のお仕事で、きちんとやりきる
53. 執筆本数を増やして、月に8〜10本は常に書ききる
54. 新しくご一緒したいメディアを見つけて連絡する
55. お寺の断食道場に参加する
56. はじめてみたい武道を見つけて挑戦する
57. ダンスのレッスンに通いはじめてみる
58. チェコ、ウィーン旅に向けて75万円貯金する
59. Snow Manのライブに初参戦したい(これは運)
60. キスマイ、SixTONESのライブにも初参戦してみたい(これも運)
61. ファゴットで2〜3回くらい本番を経験する
62. ファゴットのレッスンもうけてみる
63. 大学の単位を30単位以上取る
64. 六本木のおがくずのお風呂に入ってみる
65. 年4回以上は運転の機会をつくる
66. 長く愛せる洋服のブランドと出会う
67. 次に暮らすお部屋を探しはじめる
68. 月1回、美術館・博物館・資料館・映画館(ミニシアターを含む)・劇場のいずれかに足を運ぶ
69. 『回廊とデコイ』の横浜公演を観にいく
70. 『猿若祭二月大歌舞伎』を観にいく
71. 『三月花形歌舞伎』も観にいく
72. 洗面台とお風呂まわりのインテリアをどうしたいのか考えてととのえる
73. NIPPONIAに宿泊する
74. かねてより家族で計画していた帝国ホテル泊を実行する
75. 両親の結婚記念日にちゃんとした食事をごちそうする
76. クラシックホテルの会に入会する
77. お伊勢さんに行く
78. お伊勢さんのご朱印帳を手に入れる
79. 金谷ホテルに2連泊してゆったり過ごす
80. 誕生日を北海道でむかえる
81. 向島のnagiに今年こそ行く
82. 宇都宮に餃子だけ食べに行く
83. ノリで日帰り旅を楽しんじゃいたい
84. 文芸賞とかコンテストの応募など、人の評価にさらされる機会をつくる
85. 星のや富士とかに、ひとりグランピングに行きたい
86. キャンプギアを少し購入してみたい
87. 中古のガスコンロを見つけて迎え入れる
88. 空気清浄系のサムシングを探す
89. 石油ストーブをはじめとした、エアコンに頼らない暖房器具を見つける
90. 万年筆のメンテナンスを日々のルーティーンに取り入れる
91. 最近追えていなかった文房具業界の最新情報を知る
92. 執筆の際に広辞苑をよく活用する
93. ボイスレコーダーを買い替える
94. 映画、舞台作品などのエンタメに関われるための素地をつくる
95. 白老の国立アイヌ民族博物館に足を運ぶ
96. フィルムカメラ用の望遠レンズを探す
97. 開拓したことのない東京を訪ねる
98. 立会川の吉田家さんでお蕎麦をいただく
99. 荒川遊園地前のキッチン ぴーなっつさんでハンバーグをいただく
100. 行きたいところ、やりたいこと、見たい景色、会いたい人をアップデートし続ける

以上、100個の理想論を掲げてみました。今後、増えていったら追記しようと思いますがキリも良いのでこんなところで。

いろいろと書きましたし、内容は雑多になっていますが、今年は大きく二つのことを大切にしたいなと思っており、そのキーワードは「執筆」と「暮らし」について。

根本的には毎年変わっていないんですが、妥協しない、ちゃんと貫く、そういうことを大切にしていきたなと思っています。

2023年は、ぼちぼちがんばれた一年だったと記憶していますが、限界を超えられたかと聞かれるとすこし怪しい(いや、体調崩すほどにはがんばったんだけど、ベクトルの問題がね)。

もちろん、そこそこの大人なので限界突破しなくてはならないという決まりはないんですが、とりわけ最近の自分の様子を見ていると、落ち着くところに落ち着きすぎているなと思うのです。良くも悪くも、安定しすぎ。平均点取りすぎ。

そういう自分のことを「好きじゃないな」と感じてしまうシーンに何度か遭遇したので、わたしは、もう一段でも二段でもギアを上げて、突っ走ってみる経験に対して時間をつかっていきたいと思うこの頃です。

幸いにも、今いただいているお仕事の話で、そういった限界突破案件もあるので、「できること」の枠に留まらず、「できるようになりたいこと」にも果敢に挑む一年にしたいです。

どう生きるかは自分の意思で決めることができるってのが、自分の人生のいいところ。酸いも甘いもちゃんと知って、覚悟を持ちながら、ありたい自分の姿を実現するために精進していきたいな〜だなんて思いながら、2024年を迎えています。

まあとはいえ、身体には気をつけつつ、倒れたり、必要以上に苦しんだりはしないようにね。充実した人生を歩めるよう、今年も精一杯生きていきましょう。改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします〜!

📝 さいごに
新規のお仕事も引き続きお請けしていますので、お気軽にお問い合わせください。昨年までのお仕事は下記にまとめているのであわせてどうぞ〜。人物インタビューとかエッセイの執筆が最近の得意領域です。

【 info 】
mail - shino74.811@gmail.com
X(Twitter) - https://twitter.com/shino74_811
Instagram - https://www.instagram.com/shino74_811/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?