見出し画像

新NISAとは?わかりやすく簡単に説明してある本を見つけた!この3冊を読めばわかる

Yahoo!のトピックを見ても、ツイッターを見ても新NISAの話題がたくさんあります。すごく気になります。

この前、銀行に行ったら壁一面に新NISAの広告がありました。

インターネットの世界だけでなく、実社会でも注目されています。

その後、本屋に行くと、ここでも「新NISA」の本がたくさんありました。

知っている人は知っているんですね。

私は「よく聞くけどまったく内容はわかりません」でした。

もともと金融の話になると、拒否反応を起こしていました。

しかし、そうも言ってられません。

「NISA」もよくわかっていませんでしたが、いつのまにか「新NISA」になっています。

「これは勉強しないといけないな」と思いました。

難しい用語はわかりません。

新NISAをわかりやすく知る方法を探しました。

この3冊の本を読んだらだいたいのことはわかりました。

新NISAをこれから勉強する人に特におすすめの本です。

漫画も1冊入っています。1冊目の著者が監修しています。

これでまず勉強してみるといいです。

友達に新NISAのことを聞かれたら「この3冊を読んでみて」といつも言っています。

私が説明するより圧倒的にわかりやすいからです。

おすすめ順に3冊紹介します。

Amazonのレビューの数もすごく多いです。高評価が多いです。

まずはレビューを読んでみてください。

星がたくさんついていますよ。


1冊目

2冊目

3冊目

3冊読むと新NISAの全体像をつかめます。

3冊の合計価格
880円+980円+670円
=合計2530円

Kindle Unlimitedだと
月額980円

無料お試し期間だと
0円

この前サイトを見たときは「無料お試し期間」がありました。

\無料お試し期間をチェック/
>>
Kindle Unlimitedのサイト

Kindle専用端末がなくても、Kindleの無料アプリでiPhoneでもAndroidでもスマホで読むことができます。

・1800万円まで
・税⾦
・上限
・出⼊れ⾃由
・年間金額
・成⻑投資枠
・今までの「NISA」との違い

こんなことがわかります。

投資に失敗しないようにするには勉強も必要です。勉強といっても先人たちがすでにわかりやすく噛み砕いて説明してくれています。これを活用しましょう。

いきなりお金を出さずに、まずは知識を頭に入れて、そこからいろいろ考え、シミュレーションしましょう。

長く考える時間はありません。「いつか考えればいいや」では遅すぎます。「いつまでに」という期限があるからです。

一歩踏み出すなら早めに読んだ方がいいです。

NISAから新NISAに変わったことさえスルーしていましたが「遅れをとったな」と思いました。

これからは先手必勝の考えで行動していきます。


関連記事【投資の全体像】:新NISAをこれからやる投資初心者におすすめの本3冊!目指すべき全体像を知った方がいい>>

関連記事【わかりやすい動画】:新NISAを投資初心者が勉強した動画!わかりやすくて教えるのが上手い>>


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?