見出し画像

平和とは、ただ闘いのないことではなく、それは魂の力により生まれる美徳である。by バールーフ・デ・スピノザ

おはようございます!
ドスコイ中原です。

平和とは、ただ闘いのないことではなく、それは魂の力により生まれる美徳である。
by バールーフ・デ・スピノザ

「真の平和とは、単に戦争がない状態をいうのではない」のだと勝手に理解しました。人間関係で云う平和とは、心の安定であり、親切な行為であり、信頼と正義があることなのだと思っています。特に大切なのは、ぞれぞれが「徳」を積むことだと思うのです。「徳」とは、その人の身に備わった品性を意味することばで、「人徳」「徳を積む」「徳が高い」などと使われます。「徳のある人」は、決して、聖人君子のような人ではなく、人として当たり前の「約束を守る」、「謝る」、「感謝する」、「思いやり」、「笑顔」など、それらを“当たり前”にしている人は、人間関係において最も大切な「信頼」を積み重ねているのだと。

「徳のある人」は、状況や人によって、あからさまに態度を変えたりなどしないです…😅

貴重なメッセージを頂きました!
本日も宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?