見出し画像

アイマスライブにおける名刺交換のコツの話

前書き

怒涛のライブラッシュで体調崩している方もいるようです。体を大事にしてください。
私はシャニ6th大阪から帰ってから倒れて職場で入院するところでした。職場入院だけは勘弁してください。

毎日見てる見知った天井。久々に点滴受けて1週間くらい休んだ。

さて、皆さん名刺交換はしてますか?
今回の記事のターゲットはこれから名刺交換してみたい初心者さん。名刺交換してるけど余らせてしまう方。など初級者から中級者くらいの方々となっています。200枚くらい毎回余裕でさばいている方はむしろアドバイスください。
自分はだいたい2日で100枚くらい交換することが多いです。

名刺のデザインはポンコツなので参考にしないでください。

出演する担当や推し好きなキャラ配置すると話題にしやすいのでおすすめ。
これはact4仕様の物

貴方の名刺交換の目的は?

さて、名刺交換の目的によって準備や行動は変わってきます。大まかに3つの目的にわけて解説するので参考にしてください。
①とにかくPの交友の和を広げたい
②特定の担当のPの仲間が欲しい
③SNSのフォロワーさんと交流がしたい

もしこの3つに当てはまらなかったら自分に向いてそうなスタイルを自由に選んでください。

①とにかくPの知り合いや友人を増やしたい貴方へ

→ボード掲げて定位置で待つタイプがおすすめです。
自分は幅広いPさんと知り合いになって色んな情報に触れたいタイプなのでコレが最近は多いです。皆様いつもありがとうございます。
方法は簡単で詳しくは後述するのですが、名刺交換ボードを掲げて人がたくさん集まる場所の壁側に立ってひたすら待ちます。大切なのは道を防がない事。
スマホいじってると声かけにくいのでできれば前向いて目があったら名刺ケース取り出したりすると向こうも声かけやすいです。
隣の人と話してると声かけ辛いよって人も居るので目線感じたらいったん会話止めてその人の方を向くと声かけやすいかも。会話に割って入るのって緊張するよね。
メリット
・歩き回らなくて済むので体力の消耗抑えられる。
・椅子など利用することもできる。
・同じ人に名刺交換頼んで気まずくならない。
・たくさんの人と名刺が交換できる
デメリット
来ない時は来ない。
自分から相手を選べない。

②特定の担当のP仲間が欲しい

→自分から動いて探そう回遊魚タイプ
自分は一時期このタイプでASのファン仲間がたくさん欲しくてASグッズを身に着けている人にどんどん声かけていました。
方法は簡単で目的のキャラのグッズとか身に着けてる交換ボード掲げてる人に「名刺交換いいですか?」って聞くだけです。断られてもめげない心が大事。
なんか会話してるから後にしようってすると一生話してたりするのでずっとお話してたら勇気をもって声かけるのもいいかも。
特に交換ボード掲げてる人に関しては望んでいるのでどんどん声かけちゃいましょう。

メリット
交換する相手を選べる
デメリット
・歩き回るので疲れる
・同じ人に声かけることもある→顔を頑張って覚えてください。
・ボードない人に、声かけると断られることも有ります
・①より名刺は交換枚数は減る

③SNSのフォロワーさんと交流がしたい

→人混みから離れて果報は寝て待てタイプ
方法は簡単で人ごみにいる必要がないのでちょっと離れたわかりやすい所で「ここにいます」って写真をSNSにあげればいいだけ。あとはフォロワーさんとかが来るの待ちます。
わかりやすいように自分の格好をSNSに上げたり、目立つ小物を身に着けた方が向こうから探しやすいです。
知らない人は怖いけどってタイプもフォロワーさんなら安心できるはず。
メリット
人混みにいなくて済む
・知り合いと会うので気が楽
デメリット
・新しい交流は生まれにくい。
・多分名刺は余る
・たまに望まぬ交流が生まれる事もある
・来ないときは本当に誰も来ない

シャニ大阪城参考①は黄色マーカー②は赤矢印グルグル③紫マーカーの位置でやってた人が多い。
Kアリーナは写真工事中のものしかなくてよくわからなかった。

名刺交換の時何を話せばいいの?

会話デッキ一例

あくまでも自分の経験上ですが、いくつか会話デッキを。
①名刺やグッズ、ボードなどに書いてあるキャラの期待している曲とか最近の良かったイベントとか
②セトリ予想、聞きたい曲(願望)
③二日目の場合は初日の良かった所。二日目に期待してるところ。
④自分の担当の良い所をアピール。注目ポイントなど。
⑤他ブランドの話なんかも結構あります。相手の名刺にキャラが書いてあったりグッズ身に着けたりしてたら話題にしてもいいけど唐突に他ブランドの話するのはあんまり良くないかも。
⑥ヴイアラの宣伝

act4の宣伝でいただいたチラシなど。ヴイアラの投票は無料だしバンナムIDあれば2-3分でできるので是非。
このツイートの引用元から飛べば一瞬です。

話す時間

特に決まってないけど1分-3分くらいが多いかも。
名刺交換→お互いに相手の名刺の感想とか相手の担当の感想など→今日は楽しみましょうorこれからよろしくお願いします。って流れが多いです。
お話が面白い人だと気が付くと10分以上たってたりします。

名刺交換ボードについて

コレが意外と大切。
担当とか推しとか気になるキャラとかでも良いので2〜4人くらい大きく書いてあると声かけられやすい。話題も振りやすい。
たくさんいるのも良いけどある程度絞って大きく見やすいほうが良さそう。
ただホワイトボードに「名刺交換希望」だと案外声かけにくいです。
センスがあればダジャレ交換ボードや時事ネタなどネタに走るのもいいし、でかでかとSNSアイコンを掲げてる人もいます。
iPadだと光の反射で見えにくかったり落としたりする人見たことあるので注意が必要。

act4の時の交換ボード。さりげなくASの担当を掲げることで少しでもASファンをあぶり出したい意図あり。これ以上人数増やすと遠くから見た時に小さくてよくわからない。

服装について

担当や推しのグッズはわかるところにつけると話が膨らみます。担当カラーは大切。自分は赤い人いたら吸い寄せられます。
同じ人と何度も名刺交換求められるならちょっとインパクトある小物や服装で印象に残したほうが良いという意見もあります。目立ちすぎても良くないらしいので加減が難しい。
自分は温かさや機能性があれば何でもいいと思ってるタイプです。
オーバーオールは胸ポケットでかくてライブ中の目薬とか飴とか隣の人にぶつからずに出し入れできて便利。

何時頃が良いのか

余裕あるなら昼前

名刺交換目的の人も多いので交換が活発&人が少ないので場所確保しやすくて目立つ場所が取れるのでおすすめ。①パターンならこれがおすすめ。昼前にある程度名刺交換して休みがてらに昼食で休憩が自分はいい感じです。仲良くなった人と飯のパターンもあります。

開場2時間くらい前

グッズとか買って人が集まり始める時間帯。めっちゃ人が増えて交換人数も増えます、特に②のパターンの人はこの時間がいいかも。人が増えすぎて目当ての人を探すとかは大変かも。あんまり早く来れないよって人もこの時間ならギリギリ来れるかも。

開場前後

遅い方も集まってくるので目当ての方がいるならこの時間。SNSで連絡先知ってるなら連絡して場所聞くのもあり。中に入って準備してる人も多い。ギリギリすぎると間に合わないので注意。トイレとかも早めにね。名刺交換沢山したいならもっと早めの方がいいかも。

準備しておくと良いもの

①出演者情報
出ないキャラの話を相手に振ると申し訳ないのですぐ把握できるカンペとかおすすめ。自分はすぐにスマホで調べられるようにしてます。
②のど飴、地元銘菓などのプレゼント
結構もらえて嬉しい。お金かかるのでほどほどに。断る人も居ます。
③名刺ケース
渡す用と受け取る用別の方もいるけど入れ替えでバタバタするので名刺ケースに自分の分+受け取っていれるのおすすめ。後で受け取った分を専用ケースとかに入れて減った自分の名刺補充すると楽です。
④ホッカイロ
これからの時期は大丈夫かもしれませんがミリオンAct4の風はやばかった。指がかじかんで名刺が取り出せない。ホッカイロは神。

あとがき

はんげつに向けて準備しないといけないのに現実逃避して書いていましたが後半は少し飽きちゃったので尻切れトンボになりました。
一言二言言葉交わして立ち去るでもいいですし、名刺を受け取るだけでもいいので是非真紅の白馬君とライブで名刺交換お願いします。
自分は毎回地味に名刺新調してるのでもらってもらえると幸いです。

シャニ大阪で交換した名刺。多分100枚くらい。家に帰ってからカードケースに保管してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?