マガジンのカバー画像

桜小路いをりのひとりごと

185
私の経験や、日常のちょっとした出来事、考えたこと、ささやかな気づきを書き留めた記事たちです。時に「エッセイ」として、時にただの「ひとりごと」のように、未来の自分へのタイムカプセル… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

文章は、もっともっと「個人的」でいい。

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、記事のダッシュボードを見ていて、疑惑が確信に変わったことがありました。 やっぱり、日記系の記事のほうが、読み手さんからの反応が高い、と。 だからと言ってnoteで書くことの幅を狭める予定はないのですが、「もっと個人的なことをたくさん発信してもいいのかな」と思うようになりました。なんと、note歴3年目にして。 つい客観的なことにばかり目が向いてしまって、「客観性」を重視してばかりになるけれど。 そして、「客観性」がもてはやされる

再生

舞台『リコリス・リコイル』YouTube配信を見て

本日YouTubeでプレミア公開された、舞台『リコリス・リコイル』の第一弾。 本当にアニメの世界から抜け出してきたような登場人物たちが、舞台の上で生き生きと輝く姿に圧倒され、約2時間半があっという間に終わってしまいました。 台詞の節回しや、笑い方、仕草のひとつひとつがアニメで見たキャラクターたちそのもので、オリジナルへの溢れんばかりのリスペクトを感じます。 みなさん、かわいいしカッコいい……! アニメの名シーンもてんこ盛りで、舞台ならではの演出や小ネタも、臨場感があって素敵。 改めて、千束ちゃん、たきなちゃんを始めとしたキャラクターたちの魅力、伏線が張り巡らされた緩急のあるストーリーや『リコリコ』の世界観の奥行きの素晴らしさを感じられました。 アーカイブは5月27日(月)の正午までですので、ぜひぜひ見てみてください! 【5月27日追記】 アーカイブが非公開になったので、リンクをBluray & DVDのPVに差し替えました。 改めて素敵な企画をありがとうございました!

「装うこと」の楽しさと切なさを、素敵な音楽と共に。

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、お気に入りの曲が2曲あります。 どちらにも、洋服やアクセサリー、お化粧などで「装うこと」を彷彿とさせる歌詞があるので、ちょっと記事にしてみよう、と思い立ちました。 最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 香椎モイミ「Makeup」 初音ミクちゃんと巡音ルカさん歌唱、ボカロPの香椎モイミさんの楽曲。 お化粧の手順をなぞりながら、ひとつ、またひとつと弱さや傷を隠して、凛とした自分になっていく女性の姿が描かれています。 シスタ

語彙力はなくてもいい。でも、あると書く時間が楽しくなる。

こんにちは。桜小路いをりです。 今日は、久しぶりに「書くこと」についての記事。 中でも、「語彙力」について綴っていきます。 個人的には、「語彙力」って、なくちゃいけないものでも、物凄く重視しなきゃいけないものでもないと考えています。 私自身も、数少ない語彙を比喩表現で組み合わせてみたり、類義語を検索したりしながら、バリエーションを出しているタイプです。(もっと頑張っていきたい所存) それでも、「この感情を表す言葉が見つからない……!」ということは、以前に比べてあまり起

蜂蜜の香りのヘアブラシと、noteのこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、ヘアブラシを買い替えました。 以前使っていたものがかなり傷んできたので、同じものをリピート購入。 パッケージから開けてみて、「あっ、そういえば」と気づきました。 このヘアブラシ、蜂蜜の甘い香りがするんだっけ。 すっかり忘れていたけれど、そういえばこんな香りがしていたっけ……と。 最近は、髪をドライヤーで乾かす間、時折ほのかに甘い香りが漂ってきて、幸せな気持ちで夜のご自愛タイムを過ごしています。 蜂蜜の香りを嗅ぐと心がふっとゆ

TVドラマ『霊験お初〜震える岩〜』と、心の強さのこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 昨日、ドラマ『霊験お初〜震える岩〜』を視聴しました。 宮部みゆきさん原作、上白石萌音さん主演、そして、SixTONESのきょもこと京本大我さん出演ということで、「もう見るしかない!」とリアタイ。 萌音さん演じるお初の芯の強さがとても印象的に描かれていて、私も「心の強さ」について思わず考えてしまいました。 ここからはネタバレ注意でお届けします。(ちなみに原作は未読なので、その点はあらかじめご了承ください) 『霊験お初〜震える岩〜』で描か

朝カラオケの爽快感を知ってしまった記念日。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日ふと、「カラオケ行きたい」と思い立ちました。 それ自体はわりとありがちなことなのですが、そう思ったのが土曜日の夕方。 休日料金はお財布に痛い……という気持ちとしばし格闘した結果、翌日の日曜日、まねきねこの「朝うた」に行くことに。 「朝活」という言葉を使うには少し遅い9時頃に受付をして、きっかり2時間、ひとりカラオケを楽しみました。 ワンドリンクの注文で、室料込みで600円くらいで歌える、というお得感がお目当てだったのですが、ちょっ

+10

桜の花のおすそわけ。

AI生成イラストに触れて気づく、「好き」を貫くこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、AIでイラストの生成をして楽しんでいます。 きっかけは、いつもお世話になっているnoterのひいろさんの記事。 ひいろさんは、よくAI生成イラストを投稿していらっしゃって、それを見させていただくうちに、「私もやってみよう」と思うようになりました。 例えば、3月8日には、「国際女性デー」にちなんで、ミモザの花束を持つ女の子のイラストを作ってみたり。 ミモザの花の刺繍の画像を作ってみたり。 ミモザのお花を買ってお部屋に飾ることはで

ひとつのチュッパチャップス。「ごきげん」を整えて。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、コンビニでチュッパチャップスを買いました。 お昼ご飯のおにぎりを買って、何の気なくお菓子コーナーを通ったときに、ふと「あっ、チュッパチャップス」と目を留めました。 私は幼い頃から食いしん坊なタイプで、でも甘いお菓子をたくさん食べるタイプではありません。 どちらかと言うと、母のお料理のほうが好きで、お菓子は出されれば食べる……という程度。 それでも、ごくたまにレジ横に置いてあるチュッパチャップスを見て、1個か2個買ってもらう、とい

映画『夜明けのすべて』〜エンディングのない映画〜

こんにちは。桜小路いをりです。 公開が決定したときからずっと楽しみにしていた、映画『夜明けのすべて』を見てきました。 温かい光の余韻に包まれるような映画で、本当に感無量。 大好きな役者さんお二人の再共演作で、大好きな作家さんの大好きな作品の映画化なんて、人生でそうそう何度もあることじゃない……! というわけで、今日の記事は大雑把に要約すると、「『夜明けのすべて』めちゃよかった〜」という記事です。 ぜひ最後までお付き合いください。 原作ファンも納得の映像化 私、な

+8

梅の花のおすそわけ。

「創作作品」という名の「ボトルメール」を。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、幻冬舎ルネッサンス「童話コンテスト」を受賞した『春を呼ぶ少女』がリリースされました。 大賞受賞のご連絡をいただいたのが一昨年の末、それから去年いっぱい加筆・修正作業をしていた作品だったので、無事に配信されてほっとしています。 今日の記事は、その安堵と共に、今の想いを少し。 私は、以前から「自分の文章を投稿したり、世に出したりすることは、『ボトルメール』を流すことに似ているな」とよく思っていました。 その想いを、ここ数日、より強く

色、いろいろ。〜伝統ある和の色彩が好き。〜

こんにちは。桜小路いをりです。 先日投稿した記事で、「私へのご質問やリクエストがありましたら教えてください……!」と呼びかけさせていただいたところ、えだまめさんから、こんなコメントをいただきました。 まずは、えだまめさん、素敵なリクエストをありがとうございます! 「好きな色」にフォーカスを当てた記事、思いついたことがなかったのでとても新鮮です。ぜひ最後までお付き合いください。 私は、そもそも「色彩」がものすごく好きです。 この世には果てしない数の色が存在していて、ど