和水 真

アコースティックギタリスト、PAエンジニア

和水 真

アコースティックギタリスト、PAエンジニア

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

『サムピック大全 : 音色・特性徹底比較』

この記事では、約30種類のサムピックを徹底的に比較し、それぞれの特長や使い勝手について掘り下げていきます。 ソロギター、バンド、歌手のサポート、そしてレコーディングやPAエンジニアとしての幅広い経験を活かし、リアルな視点からのレビューをお届けします。 - レビューの説明 -この二つのグラフを使ってレビューしていきます。 【上のグラフ:音色の特性】 横軸 : 音の明るさ 暗い←→明るい 縦軸 : アタックの質 ↑ 鋭い ↓ 柔らかい 青い円 : 音響特性と倍音感 位

    • GalliStrings / AGP1253 Light レビュー

      イシバシ楽器で取り扱っている、イタリア製のコーティング弦です。 ということで、早速見ていきましょう! ・総評 少し控えめでドライな音色が特徴ですが、全体的にバランスの取れた弦です。 耐久性はコーティング弦としては平均的で、弾き心地も良い意味で普通です。 フィンガーノイズのバランスが良く、レコーディング時にも使いやすいでしょう。 優等生的な特性を持っているオールラウンダーなので、幅広いジャンルの音楽に対応できる弦ですね。 ・音 上品でおとなしめな倍音感があり、若干

      • 結局どのサムピックがいいの?ソロギター編

        先日、『サムピック大全 : 音色・特性徹底比較』という記事を書いたのですが、種類が多くて、どれを選べば良いのか迷われる方もいるかと思います。 そこで、今日は私の個人的な意見を交えつつ、ソロギターに特に向いているサムピックをランキング形式でご紹介したいと思います! 1位 【YAMAHA / THUMB PICK】 第一位はYAMAHAです! このサムピックの一番の魅力は、ソロギター用としての万能さです。 音のバランスがとても良く、中音域から高音域にかけて音に柔らかさがあ

        • ソロギタリストのデスク その2

          前回の続きです! 今回はPCやその周辺機器等を紹介していきます。 - Apple MacBook Air M1 - M1搭載のMacBook Air。 Logicを使いたいのでMacを使っています。 「ProTools」「Cubase」「Studio One」も試しましたが、私の用途だと「Logic」が一番でした。 Logicは操作が簡単で安定している上に、価格も手ごろ、しかも付属のプラグインも高品質です。 私がYouTubeにアップしているソロギターの動画は、基本マ

        • 固定された記事

        『サムピック大全 : 音色・特性徹底比較』

        マガジン

        • 機材レビュー
          2本

        記事

          ソロギタリストのデスク その1

          ソロギタリストである私の機材を、今回は再生機器に絞って紹介します! メインデスク アパートの一室、6畳の部屋で音楽制作を行っています。 こだわりという程ではないですが、気をつけている点は、ディスプレイとスピーカの配置です。 ディスプレイはスピーカーより後ろに設置して、スピーカーの音がストレートに耳に届くようにしています。 スピーカーは壁から1メートル離し、壁には吸音材代わりの厚いマットレスを設置しています。 また、部屋のサイズを測り、定在波を減らせる位置にスピーカーを

          ソロギタリストのデスク その1