見出し画像

タクトスイッチの使い方

今回は、タクトスイッチの使い方についてお話します。

[ 追記 : 2014/4/19 ]
より詳しい構造について書きました👇


YouTube動画

タクトスイッチの構造と使い方について、動画で分かりやすく解説しています。5分以下のショート動画ですので、見ていただきやすいです。

タクトスイッチとは

これがタクトスイッチ。

足が4つあるスイッチで、電子工作キットにはよく入ってる部品です。


タクトスイッチの仕組み

タクトスイッチは、次のような仕組みです。

  • 縦の2つは常に繋がっている

  • スイッチ ON → 縦に加えて横の2つが繋がる

裏面の模様をしっかり見て、向きを間違えないようにしましょう。

より詳しい仕組みについては、👇の記事をご覧ください。

タクトスイッチでLEDをオンオフする

LED回路を作り、スイッチを入れてみましょう。

例えば、電池と抵抗の間が良いですね。


ではスイッチを押してみます。

ちゃんと光りました。

抵抗には、かなり大きめの10kΩを使ってます。(まぶしいので)


おわりに

今回は、タクトスイッチをご紹介しました。

使うのは簡単ですが、向きだけは気を付けたいですね。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?