しんげん

はじめまして 茨城の大学に通う普通の大学生です。 考えや思い、趣味についてなどを発信し…

しんげん

はじめまして 茨城の大学に通う普通の大学生です。 考えや思い、趣味についてなどを発信していこうと思います! よろしくお願いします!

最近の記事

21回目の誕生日

こんにちは、しんげんです! 4月2日を迎え、とうとう誕生日が来てひとつ年齢を重ねてしまいました。と言ってもまだ21歳なんですけどね(笑) 高校の友達や大学生になって出会った人など様々な人からお祝いの言葉を頂きました。とても嬉しいですね(*^^*) さて、21度目の誕生日を迎えた訳ですが、どうせなら実りある1年間を過ごしていきたいと思っています。そこでいくつか目標を立てたのでここに綴って行こうと思います! まずはフル単!!(笑) 1年生ではいくつか単位を落としてしまったん

    • 3泊4日の京都旅行めっちゃ楽しかったー!中2日は友人が京都案内してくれたし、とても充実した時間を過ごせた! 綺麗に撮れた蓮華王院の写真を載せておきますね(*^^*)

      • 読書との出会い

        こんにちは、しんげんです! 皆さんは本を読んでいますか?読書が好きな人もそうでない人もいると思いますが、僕はとても好きなので、皆さんにもたくさん本を読んで欲しいと思っています(笑) 今回は僕の読書についての考えを書いてみました。 読書との出会い 僕が本を読むようになったのは小学生のときでした。とは言っても、授業前の朝読書の時間で本を読む時間が設けられているから本を読むって感じで、自ら進んで本を読むことはしていませんでした。ただそこに綴られている文字を追っている時間を過ごし

        • 笑顔にさせる5文字の魔法

          こんにちは、しんげんです! 魔女の宅急便やドラえもんを見た時にふと思ったことがあります。 「こんな魔法が使えたらいいのにな」 朝寝坊しても瞬間移動できたり、空を飛べるようになったり、勉強しなくても頭が良くなったりと、例を挙げるとしたら枚挙にいとまがないですね(笑) まぁ、もちろんこんな魔法なんて努力したところで使えるようになる訳ではないんですけどね(笑) でも僕も含めて皆さんも使える魔法はあると思っています。それはたった5文字の言葉。 “ありがとう” 普段から何気な

        21回目の誕生日

          生徒からのプレゼント

          こんにちは、しんげんです! 僕は塾でアルバイトをしています。沢山の生徒を担当しているので、その分学年や教科も異なり大変なところもありますが、楽しく働いています! 先日僕が担当している生徒の授業が終わり、宿題を出していたら、ある報告を受けました。 「先生、嬉しい報告があるんですけど言っていいですか?(笑)」 と言われたのです。もちろん聞きたいので、いいよ!なにがあったの?って答えると、すっごいニコニコした顔で、 「苦手だった数学の点数が上がったんです!!」って言いました。 嬉

          生徒からのプレゼント

          変わらないものだってある

          こんにちは、しんげんです この間久しぶりに高校の友達と会い、飲みに行ってきました。僕は去年浪人をしていたので、高校を卒業してから約1年半ぶりに会う友達もいました。当たり前ですがみんな大学2年生な訳で大人っぽくなっていましたね。 僕はと言うと去年まで勉強しかしてなかったので、これからファッションについて学ぼうと思います(笑) 僕の話は置いといて、みんな見た目は変わったけれど中身は変わっていませんでした。合流したあとは居酒屋へ入り、乾杯をして再会を喜び、お互いに色んな話をし

          変わらないものだってある

          生徒から「先生の教え方めっちゃわかりやすい!」って言われたり、どんどん質問してくれたりすると、やっぱり嬉しいしモチベーション上がるね!

          生徒から「先生の教え方めっちゃわかりやすい!」って言われたり、どんどん質問してくれたりすると、やっぱり嬉しいしモチベーション上がるね!

          塾講師をして感じたこと

          こんにちは、しんげんです 僕は塾でバイトをしています。教えることは簡単ではないけれど、とても楽しいって思えるしやりがいのある仕事です! まだ塾講師として働き始めて1ヶ月くらいしか経っていませんが、その中でいくつか感じたことがあるので綴っていこうと思います。 教え方の工夫 当たり前のことですが同じ学年でも生徒によって理解度は異なっています。この生徒は基礎は固まっていて応用問題や発展問題に取り組める状態だけど、この生徒は基礎がまだ不十分で基礎固めに専念した方がよい状態など様々

          塾講師をして感じたこと

          他人の幸福は何の味

          こんにちは、しんげんです 「他人の不幸は蜜の味」ということわざがありますね。他人の不幸で快感を得ることという意味です。自分の嫌いな人や自分に害を与えてきた人が不幸になれば嬉しいかもしれませんが、本当にそれでいいのでしょうか。不幸で喜ぶよりも幸福で喜んだ方が気持ちが良い気がします。そこで「他人の幸福はなんの味」だろうというのを考えてみました。 そもそもなぜ他人の不幸は「蜜」の味なんでしょう。密はドロッとしていますよね。他人の不幸で喜ぶってことは相手に対して妬みや嫉妬や不満などが

          他人の幸福は何の味

          浪人はしないに越したことはないけれど

          こんにちは、しんげんです 今回は浪人時代について述べていこうと思います。長くなりますがよければ読んでみてください! 大学の現役合格はできず高校生活も終わり、2022年もう一度大学受験に挑戦する決意を胸に新たな4月を迎えていました。浪人するにあたって両親にお願いして予備校に通わせてもらいました。4月、5月、6月と最初の3ヶ月が過ぎた頃成績の伸びは勿論のこと、これまで苦労していた問題が解けるようになっていました。予備校の先生と自分の勉強法を信じて受験勉強に取り組んでいました。8

          浪人はしないに越したことはないけれど

          待ち望んだ大学生活

          7月は後半に差し掛かり、2023年も終わりに向けて足を進めている。少し遅い気もするが自分の思いや考え、経験したことなどを発信していけたらなと思う。 4月2日。私は20歳になった。去年浪人しているから同級生とは1年遅れだが、ようやく大学生になり新たな生活が始まるんだと心が踊っていた。浪人なんて気にしないよって感じで同じ1年生とも仲良くなり、4年生とも仲良くなって、改めて大学は楽しい場所だと思った。、 学科の先輩が誘ってくれたコミュニティで色んな人と繋がって、そこからまた違うコ

          待ち望んだ大学生活