見出し画像

オンライン コミュニティマーケティング 〜ゲスト @miu_crescent 〜 #OCMJ #22 2020.6.22

今日は 2020年6月19日の #OCMJ で  #ツイッター出演 して頂いた、三浦一樹 @miu_crescent さんに出演をいただきました。

▼ライブ配信 録画版(約30分)

▼配信の「民主化」
入社時のエントリーシートで「動画を撮影してそれを配信する、は特別なもので無くなってくる。(外に)ノウハウを発信していくことが重要だ」と書いたら社内で「ポカーン」とされてしまった経験がありました。それから約10年が経って、やっと認知が広まってきたと感じています。また(本業の)
テレビ局として、一般人が行うライブ配信やYouTuberのコンテンツと我々は「何が違うんだろう」という自問自答はありますね。地デジになったときから「放送」と「通信」の融合は語られてきたのですが、これからはよりシームレスになりそれぞれの良いところを生かした「融合」が求められていくのではないかと考えています。

スクリーンショット 2020-06-22 23.28.34

▼アナログな世界
(機材の話になりますが)操作することに対しての集中力を上げたいときは、専用のボタン(機械、デバイス)を業者に作ってもらうこともあります。例えば「ポン出し」とか。

このポン出しも、やろうと思ったらラップトップPC1台でもやれるんですよね(笑)。ただやはり、キカイ(物理的な機材)を使い、ケーブルを這わせて、、がやりたいんですよね(笑)。

▼記憶に残ったオンラインイベント
#BacklogWorld の経験が良すぎて今でもたいへん印象深いです。思い入れが強すぎるのかもしれません(笑)。まさに、キラーチューン的な。また、#JAWSDAYS #JAWSDAYS2020 でも配信時のバックアップの大切さを思い知りました。

▼出演の感想
今日は事前の打ち合わせも台本も全くなしで出演しましたが、もしこれでオーディンエスの方々が「面白い」と思って頂けるならコンテンツとして成立するのでは、と思いました。

スクリーンショット 2020-06-22 23.28.51

▼配信を終えて
配信終了ボタンを押したあとの「アフタートーク」でも盛り上がり、今後のオンライン配信コンテンツの在り方について議論をしました。そして自分がこの #note を書き終える前に、またもや先手のアウトプットが3つも!

こうやって、コミュニティの輪が広がっていくのは本当に嬉しいです!
@miu_crescent さん、ライブ参加頂いた方々、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?