見出し画像

リピーターのいない2強対決、臨戦過程と勝負気配から紐解くヴィクトリアマイル展望

この記事は、競馬評論サークル芯力のスペース2024.05.11 21:00~からの文字起こしです。


第19回ヴィクトリアマイル

蒼山サグ(以下、蒼):ヴィクトリアマイルの展望をまずはゆたさんからよろしくお願いいたします。

くらみゆた(以下、ゆ):春の牝馬の大一番ヴィクトリアマイル。よく言われることですが、リピーターレースとして知られるレースです。ただ、今年は去年の上位馬が不在ということもありますので、今年はこのメンバーの中で改めてこの舞台にはまる馬を探すというところからスタートしていくのかなと思っています。

考え方としては、中距離よりはある程度ラップが流れる、けれども、ガチのトップマイラーのレースに比べるとちょっと緩めのペースという中で、ある程度脚が残っている馬達が最後の800mから600mでどれだけ持続力末脚を使えるのかが問われるレースと考えています。牝馬でもトップマイラーであれば余裕で勝ちますし、逆に2000mをこなすようなタイプで春に目標がないので向かってきたというパターンでは、割と取りこぼしがちというのが去年のスターズオンアースも含めてよく見られる光景なのかなと思います。その中でもある程度1400志向の馬がちょこちょこ上位に来るというイメージもあります。また今週からBコースとなって、今日はかなり追い風の影響もあったようですけれども、基本的には馬場の3分どころで前々でポジションを取っているというのが優位だったのかなという馬場状態だと思います。明日についても、それを踏まえて考えていくのがいいのかなと思っております。

その前提で、出馬表から展開を考えてみますと、ハナに想定されるコンクシェルというのは1800mからの転戦になっています。その後ろにつけると思われるサウンドビバーチェ、先ほどウインマーベルと松山騎手は信頼ができるというようなお話もありましたが、一方で松山騎手はちょっとペースのコントロールが甘いというタイプでもあります。このレースに関しても、コンクシェルがゆるい逃げをするのであれば、割とそれには付き合ってしまうんじゃないかなというようなイメージがあります。

一方人気どころではナミュールが今回は武豊騎手の騎乗となりますので、馬の機嫌を損ねないよう、前半は無理をさせない走りをさせると思います。またこういう展開何かをするタイプの横山典弘騎手のモリアーナも後方からのタイプですので、今年は、かなりスローな流れから切れ味勝負になるのではないでしょうか。マイルの流れの中で最後4ハロンを11秒前半を続けられるような馬を中心に考えるのが良いかと思います。

と、考えていっても、結局人気馬になってしまうのですが、この中で一番勝つ確率が高そうに見えるのは、マスクトディーヴァだと思います。ここ2走はマイルを使ってきて、ペースにしっかり慣れている上に、鞍上がモレイラ騎手です。モレイラ騎手は、ここでG1を勝たないと来年の短期免許が危ういため、多少ラフな競馬になろうとも勝たせに来るのではないでしょうか。血統的には、ルーラーシップというところもあって、若干スピードに乗らせるのが難しいというか、うまく走らせないとなかなか勝ちきれないというところもありますが、鞍上モレイラ騎手はしっかり脚を使い切ってくるのではないでしょうか。

一方でナミュール。このメンバーを考えると力抜けている存在だとは思います。ただ、調教過程は良いと言われているのですが、秋から香港、ドバイ転戦してのレースで、今年に関して言うと、ドバイが一週後ろに倒れている、ちょっと間隔も短いというところがありますので、大負けはないかもしれませんが、やはり無理な競馬はちょっとできないのかなと思います。馬のリズムに合わせた競馬をしていくということを考えると、勝ち切るという点ではマスクトディーヴァの方を上に取ってみたいと考えています。

今年のメンバーだと正直能力的にはこの2強がやはり抜けているのかなと思います。あとはウンブライルが川田将雅騎手で継続騎乗していたり、サウンドビバーチェもこの馬自体は前々で競馬ができますから優位性はありそう。人気薄のところで言うと、福島牝馬ステークスからの転戦ですが、東京でも速い時計の勝ち鞍のあるフィールシンパシーあたりも前々で競馬ができそうなので、ちょっと穴馬に挙げてもいいのかなとは思いました。全体としては以上になります。

蒼:はい、ありがとうございました。それでは、こひさんの方からもコメントよろしくお願いいたします。

こひ(以下、こ):私も本当に今日の競馬を見ていると、東京の馬場状態の良さとペースがどう考えてもめちゃくちゃ上がるということは考えにくいというところ、その2点を考えてもマスクトディーヴァが一番勝ち馬には近いところなんじゃないかなと思います。後ろ一辺倒だったところから、前走の阪神牝馬ステークスである程度のポジションを取っても同じぐらいの脚が使えるというところが証明できている状態の中で、コンクシェルを内に見れる枠を引いたところからも、あまり取りこぼすイメージが湧かないレースだなと思っています。

あとはこのレースはリピーター実績が非常に大事かなと思います。ヴィクトリアマイルというレース自体のリピーターがいないところでは、過去の東京マイル実績を見ながら拾っていきたいなと思っており、ウンブライルは重く見ていきたいと思います。他に気になるところとしては、昨年のクイーンカップの1,2着が揃って出ている割にあまり人気をしていないなというところがあります。特にハーパーですね。ここ2戦ドカ負けしていますが、これは大阪杯と有馬記念なので仕方がないところです。それ以前の牝馬同士での実績を考えますと、モリアーナよりも人気がないのは気になります。枠を考えても8番人気というのはちょっとお買い得に見えるなと思います。

また大外を引いてしまったので、乗り方に難しさはありますが、クイーンカップで2着でしたドゥアイズですね。この馬なんかもこれぐらいの人気であれば、ヒモで拾ってみると面白いんじゃないかなと思いました。マスクトディーヴァは、この芯力の回顧で非常に高く評価をしている馬ではありまして、この馬が力を見せつけてほしいなという願望があるところでございます。

蒼:お二方の意見で揃いましたが、お互いの話を聞いて付け足しなどもしあればお願いします。なければ大丈夫です。

ゆ:ドゥアイズなんかは同じくルーラーシップ×ディープインパクトという血統なので、マスクトディーヴァを買うんだったら引っ掛けておきたいなと思いました。

同人誌通販のお知らせ

C103「ディープインパクト 後世に遺したゲート」

#C103 にて頒布した同人誌。テーマは「種牡馬ディープインパクト」。 英雄が未来に遺し紡いだ莫大な功績をさまざまな視点から振り返り考察します。A5/44P/500円

C102「福永祐一 あんそろじー」

#C102 にて頒布した同人誌。テーマは「騎手・福永祐一」。公式本と読み比べていただけると、より楽しめる一冊に仕上がっております。A5/32P/500円

C101「ウマ娘読本Make debut!」

#C101 にて頒布した同人誌。蒼山サグと多彩な執筆陣でお届けするウマ娘合同誌です。2022年末時点のアプリ登場ウマ娘完全網羅の史実年表や4コマ漫画など。B5/34P/500円


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?