見出し画像

Q 抱っこばかりせがんで歩かない子 どうすればいい?

(この育児Q&Aは『チャイルドヘルス 2023年3月号』に掲載されたものです)

内容の詳細はこちらからどうぞ



はじめに

『チャイルドヘルス』は,子どもの保健と育児を支援する専門誌として,毎号,子どもにかかわる専門職の皆さんに役立つ情報をお届けしています。
本誌「育児Q&A」のコーナーでは,子どもの保健や育児等に関する質問について,編集委員の先生方を中心に回答しています。
noteでは,過去の「育児Q&A」をご紹介していきます!


Question

3 歳になる娘は乳児の頃からベビーカーを嫌がり,抱っこでないと泣き止みませんでした。
歩けるようになっても,保育所の送迎などでは自転車に乗るのも嫌がり,いまだに抱っこして行くことも多いです。いくら説得しても抱っこしないと泣き止まないのですが,抱っこを卒業できるのを待つしかないのでしょうか。


Answer

子どもに泣かれるのは親にとっては大きなストレスですよね。
きっと一般的には,「抱っこをせがまれるなんて今のうちだけだから楽しまなきゃ」とか,「抱っこは親子の愛着形成にとって大事な行為だから思いっきり抱っこしてあげてください」などといわれるのだと思います。そして抱っこしてあげられない自分の余裕のなさをお子さんに申し訳ないと思いつつ,ますます先がみえなくなって困り果ててしまっているのではないでしょうか?
でも,あえていいます。一度,抱っこをせずにお子さんに泣いてもらっておいてはいかがでしょうか? 外では周囲の目が気になるかと思います。しかし,保護者さんにとって大きな負担を感じるようなら,思いきって抱っこしないでおく勇気をもつことも大切です。「それができれば苦労しない」とお叱りを受けてしまうかもしれません。しかし,この勇気,大切です。子どもはちゃんとわかっていますから。そして,抱っこを卒業できる日は必ずきます。

(神戸市立医療センター中央市民病院小児科/岡藤郁夫)


おわりに

いかがでしたか?
お読みいただいた皆さまも,子どもの保健や育児等に関して,「これはどうなんだろう?」「こんなことを聞いてみたい!」ということがありましたら,ぜひ下記のURLからご質問をお寄せください。
採用された方には,粗品(オリジナルクリアファイル)と掲載号を進呈いたします。
皆さまからのご質問をお待ちしております!

https://forms.office.com/r/dPj2s6ZcWZ

雑誌「チャイルドヘルス」は弊社ホームページからお買い求めいただけるほか、全国大型書店、医書専門書店、ネット書店で販売中!

最近では、電子版も発行しています。2023年11月号よりKindlehonto楽天kinoppyでも販売開始!

本記事を読んでご興味を持たれた方、ぜひお手に取ってご覧ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?