見出し画像

Q 保育所ではできるのに…       家では着替えを自分でやろうとしない子

(この育児Q&Aは『チャイルドヘルス 2023年2月号』に掲載されたものです)



はじめに

『チャイルドヘルス』は,子どもの保健と育児を支援する専門誌として,毎号,子どもにかかわる専門職の皆さんに役立つ情報をお届けしています。
本誌「育児Q&A」のコーナーでは,子どもの保健や育児等に関する質問について,編集委員の先生方を中心に回答しています。
noteでは,過去の「育児Q&A」をご紹介していきます!


Question

4 歳の女児です。小さい頃から保育所に通っています。保育所では自分で着替え,食事もきちんと自分で食べているようですが,家ではほとんど一人で着替えようとしません。なるべく自分でさせようとしますが,出かける時間が差し迫ってくると,結局私が手伝ってしまいます。このままだと, 人任せの人間になってしまうのではないかと心配です。


Answer

まず,保育所という家族と離れた場所で,きちんと自分で着替え,食事もとるとができているとのことで,素晴らしいですね‼
とても頑張ってその場に適応していてすごいと思います。保護者の方はまずはそのことをしっかり伝えてあげましょう。逆に家で甘えたくなる気持ちが沸き立つくらいに,頑張っているのだと思います。また,そういう甘えたい気持ちのなかで,家ではいつも時間的制約のなかで「早くしなさい」と連呼されがちで,そりゃお互いにコミュニケーションが行き違いになりやすい状況です(かくいう私も家では子どもにいつも早くしなさい, 早く~しなさいといい続けており,自戒を込めていっています)。

外でできているので,将来人任せになる可能性は低いと思いますが,家では時間があるときに,子どもが前向きに取り組めるような声掛けをしていき,褒めながら家でミッションを完遂していく喜びに気づいてもらうのがよいと思います(私も頑張ろうと思います)。

(あいち小児保健医療総合センター総合診療部総合診療科/伊藤健太)


おわりに

いかがでしたか?
お読みいただいた皆さまも,子どもの保健や育児等に関して,「これはどうなんだろう?」「こんなことを聞いてみたい!」ということがありましたら,ぜひ下記のURLからご質問をお寄せください。
採用された方には,粗品(オリジナルクリアファイル)と掲載号を進呈いたします。
皆さまからのご質問をお待ちしております!

https://forms.office.com/r/dPj2s6ZcWZ

雑誌「チャイルドヘルス」は弊社ホームページからお買い求めいただけるほか、全国大型書店、医書専門書店、ネット書店で販売中!

最近では、電子版も発行しています。2023年11月号よりKindleほか電子書店でも販売開始!

本記事を読んでご興味を持たれた方、ぜひお手に取ってご覧ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?