shinchu_rama

真鍮工房Rama 動物植物モチーフの金属アクセサリーを制作している彫金作家です 真鍮を…

shinchu_rama

真鍮工房Rama 動物植物モチーフの金属アクセサリーを制作している彫金作家です 真鍮を主に、金・銀・銅の金属も使っています 毎週各地のイベントに出店中 Instagramがメインです

最近の記事

ソライチ 2024

台風1号到来中!かと思いきや温帯低気圧に変わりました!という6月1,2日は福島県福島空港エアフロントエリアで開催されたソライチに出店してきました。 気になるイベントは出てみたい性分(ソライチは別の理由もありますがw) こちらも初出店。4月の福の島以来の福島県ですが、毎年なんだかんだよく来ている県です(笑) 会場は何気にとても広い。今回私の出店場所は前日搬入なら車搬入可能なそよかぜエリア。ペグは打てないですが、風の影響もほとんどないので安定したエリアです^ ^ お天気が少

    • クラフトスクエアまつもと 2024

      先週末5/25,26はイオンモール松本の空庭・やまびこ広場で開催のクラフトスクエアまつもとに出店してきました。 クラフトマンなら誰でも知っている「クラフトフェアまつもと」 運営は同じながら、クラフトスクエアは《クラフトフェアまつもとのサテライト会場》という特殊な立ち位置のイベントです。 本家のクラフトフェアの方は選考が厳しく受かるのは難しいイベントで、今年も1,300組以上の応募の中から260程度しか選ばれなかった狭き門。 私が出たクラフトスクエアは、本家落選者の中から運

      • 飯能ものづくりフェア2024

        5週連続イベント出店の3週目は、地元埼玉で3日間開催された飯能ものづくりフェアに行ってきました。 こちらの会場は飯能中央公園。 地域の方々の憩いの場である公園内は、芝生が青々と広がり木々の木陰で昼寝をするのが日課の方もいるのんびりした場所。 家から20分で行けるというのが最大の魅力です(笑) 埼玉在住のくせにほとんど県外に出店しているので、埼玉から引っ越してしまうまでは毎年出ようと思っているイベントです。 今回は県内外から95店舗出店。 顔馴染みの作家さんも多く、会場を

        • 長岡クラフトフェア2024

          暑くなったり寒くなったり大雨が降ったり。 まだ5月だというのに岩手でも30℃を超えたり、今年はなんだか異常気象な気がします。 暑いとすぐ体調を崩してしまう私、1年の中で最も苦手な季節がそろそろやってきます…(^^;) 先週末は新潟県長岡市で開催の長岡クラフトフェアに行ってきました。 下道で6時間半。あっ近いじゃん♫と思ってしまうようになりました(笑) 何年か前に落選して以来申し込んで無かったのですが、昨年魚沼のイベントに出た時に「新潟の人は長岡と三条に行くよ」とお客様に教

        ソライチ 2024

          土澤アートクラフトフェア2024春

          2024のGW 長い人は10連休にして羽を伸ばせたそうですね^_^ 長い期間休むと私は逆に働きたくなるのですが、世のサラリーマンの方々はどうなんでしょう(笑) 今年のGWは岩手県東和町の土澤アートクラフトフェアへ出店してきました。 今回の東北遠征も下道で11時間。 10時間越えの運転もなんだか慣れっこになっているのが不思議です(笑) 会場は昔ながらの商店街。ノスタルジックで趣がある静かな田舎町に、クラフト好きな方がこぞってやってくる2日間は激アツ。 いざ会場時間になるや

          土澤アートクラフトフェア2024春

          群馬の森クラフトフェア2024

          4月最後の出店は20,21日開催の群馬の森クラフトフェアでした 昨年初出店し、今回で2回目 群馬の森クラフトしか行かないお客様もいらっしゃるような人気イベントに今年も出られて嬉しい限りです^ ^ 会場はA〜Fエリアまであり、広場の上に白いテントがワラワラと建っていて見応え充分な雰囲気。私はお客様駐車場から近いらしい(どこにあるのか分からなかった)Aエリアでした。 こんな感じの木と木の間のブース位置でした 真鍮工房Ramaのコンセプトは「巨木の元に集まる生きとし生けるもの

          群馬の森クラフトフェア2024

          福の島クラフトフェア2024

          毎年4月は恒例のイベント・福の島クラフトフェアに今年も出店してきました^ ^ 今年も前日入りしてのんびり搬入。 地元の美味しいお魚を堪能し、ジムニーで一杯飲みつつ車中泊。7月には暑くて車中泊出来なくなりますが、今の気候は車中泊するのにちょうど良い季節なのです。 今回で3回目となるイベントですが、回を重ねるごとにお越しになるお客様も増えて人気イベントとなっている気がします。 広い芝生広場を広々使った会場はワンちゃんも遊べるようになっており、愛犬家の方もたくさんお越しになっ

          福の島クラフトフェア2024

          本庄クラフトアートフェア2024

          先週末となりますが、埼玉県本庄市の本庄クラフトアートフェアに出店していました^_^ 毎年4月1週目に開催なのですが、いつも桜が散り始めていることから 今年は3月末に変更されていました。 出店者も主催者も、例年と違いなかなか咲かない桜にヒヤヒヤしていたようです(笑) そんな本庄クラフト初日 桜はこんな感じ さ、さ、咲いてねーー(;▽;) 満開とは程遠い、3分咲き…くらいですかね でも青い空です。晴れてます。 屋外出店で晴れていればそれで充分です(笑) 今回から5月半ば

          本庄クラフトアートフェア2024

          まちなかクラフト 2024春

          今回は山形県のイベント 一般募集はせず主催者からの声掛けだけで出店者が構成されているイベントです (私の場合は自分で売り込んだのですがw) それゆえ「クオリティの高い作家が多い」と有名らしく、毎回楽しみにして来られるお客様が多いようです。 3月23,24日の開催 なんとなく春の気配が漂う朗らかな雰囲気だろうと思いきや。 23日はまさかの雪!!そして雨!!また雪!! 寒いったらありゃしない(笑) 寒さに慣れてない地域在住の私は上下ダウンにネックウォーマーとニット帽という、

          まちなかクラフト 2024春

          第8回茨城クラフトフェア

          一昨年から気になっていたこのイベント。 昨年はすでに出店者が決まっていた(前年コロナで延期になった分)ので指を咥えて見ているだけでしたが、ついに出店が叶いました(^^) 茨城県のイベントはあおぞらクラフトやつくば蚤の市など素敵なものが多いのですが、予定が合わなかったり出店規約が大変だったりで…最近はあまり行けていない県でした。 初出店の茨城クラフト、顔馴染みの作家さんも多く「あけましておめでとうございます〜」なんて言いながら近況報告して回っていました。 今回の私の出店場

          第8回茨城クラフトフェア

          秋田ふるさと村かまくらクラフト市 2024

          お久しぶりです。 気付けばもう2月半ば… イベント後記のブログを1ヶ月まるまるサボってしまいましたヽ(;▽;)ノ 1月はHMJがあったのですが、もはや記憶も朧げ… 美味しいラーメン屋さんに行ったような気はします(^-^; なので先日開催されたイベントからブログ再開します_φ(・_・ ‼︎ 先日は秋田県ふるさと村にて開催された「かまくらクラフト市」に出店していました! 2月の秋田、しかも豪雪地帯の横手…ちゃんと辿り着けるのかという不安しかなかった前日搬入日。 「高速で行った

          秋田ふるさと村かまくらクラフト市 2024

          駆け抜けた2023年

          今日は2023年12月31日 あっという間に大晦日も終わりに近づいてきました。 今年は本当にいろいろとありました。 と言ってもたいした出来事ではありませんが、私的に…です(笑) コロナ禍が明けてからイベントが増え、青森や岩手、秋田、福島など遠い場所へも行く機会が増えました。 以前も書いたように、ジムニーを買ったのが2020年3月末。その時はまだペーパードライバーで、近くのスーパーまで運転しても駐車することができないポンコツドライバーでした(笑)それがまぁ青森までの700k

          駆け抜けた2023年

          ホビーのまち静岡クリスマスフェスタ2023

          もう12月… 来月は新年だなんて、ちょっと信じられません(笑)この前おせちを食べて初詣をした気がするのです。 歳を取ると年月が早く感じると言いますが、いやはや早すぎる…これじゃあ80歳になる頃には「今日は元旦かぁ」と毎日言ってそうです(笑) そんな12月 最初のイベントはツインメッセ静岡で開催の「クリスマスフェスタ」 昨年初めて出てからお気に入りのイベントです^ ^ 模型メーカー「タミヤ」さんが主催となっており、企業と手作り作家がそれぞれ別棟で展示販売を行う一大イベント。

          ホビーのまち静岡クリスマスフェスタ2023

          日光てしごと市 2023

          11月11,12日は栃木県日光市のイベントに出店してきました 初出店のイベント 出店数はそこまで多くはない、地元のマルシェのようなのんびりとした穏やかなイベントでした。 昨年は別の場所で開催されており、ここでの開催は初。 普段から野菜の直売所に来る方やワンちゃんのお散歩コースとして立ち寄る方が多い場所のよう。 栃木県は2年前のロハスマルシェ以来だったので、リピーターさまや常連様はおらず「はじめまして」のお客様との出会いに恵まれる2日間となりました( ´ ▽ ` ) I

          日光てしごと市 2023

          赤城南面クラフトフェア2023

          昨年から出たかった赤城南面 やっと出れました( ´ ▽ ` ) というのも、このイベントは公募していないので関係者に声をかけられた方が出れるという厳選されたイベントなのです。 それでも昨年はほんの少しだけ公募があり、出てみたい私は勿論申し込んだものの見事に落ち、周りの方々に「私を出させろー」と駄々をこねていました(笑)くそ面倒な作家ですよね…スミマセン( ̄▽ ̄;) なので やっと出れたワーイ!という感覚です( ´ ▽ ` ) ぐりーんふらわー牧場・大胡という道の駅が会場。

          赤城南面クラフトフェア2023

          あづまteshi-got市場 2023

          10月の3週連続出店の最後は福島県のあづまteshigot市場への出店でした(*'ω'*) 出店審査が厳しくしっかりした運営さんだと聞いていましたが、随所にその意味を感じられるイベントでした! 搬入時間はエリアごとに時間厳守、搬入ルートにはライト付き矢印掲示板、テントの重りが軽い人や開始時間前に販売を始めた人はチェック対象、各エリアをスタッフが頻繁に巡回など書き始めたらキリがないですが、本当にしっかりとした運営さんだと感じました。 初出店だったので何か粗相をしないかヒヤヒ

          あづまteshi-got市場 2023