見出し画像

試行錯誤の日々

5月末から新体制がスタートし、
あっという間に約2ヶ月間が過ぎました。

新しいトレーニング・練習メニュー。
個人的な別の新しいお仕事。

新しいこと尽くしの2ヶ月間でした。


新しい仕事に着手する前は、
不安しかありません。

「分からないことある?」と聞かれても、
分からないことが分からない状態。

ただ、慣れてしまえば不安は一切なくなります。

「自分のリズムを掴めば何とかなるな」と気付けました。

自分なりに考えて、いろいろ試す。
その中でたくさんの気づきを得る。

そうする事で自然と知識が増え、
自分のやり方・リズムが掴める。


特に、アナリストの仕事に関しては
自分のやり方・リズムが大切だと感じます。

「アナリストの仕事=○○」といった型はないです。

周りのアナリストの方にお話を伺ってみると
皆さんやり方は異なります。


ただ一つ全員に共通して言えることは、
自分なりに考えて行動し続けていること。

指示待ちにならず、常に新しいことに挑戦し、
学び続けている方が多いなと感じました。

学び続ける中で自分の型を確立しているのだと思います。


僕のアナリスト歴は、約6-7年。
ある程度、自分の型は出来ているように感じます。

ただ、本当にその型が今のベストなのか?
もっといい型があるのではないか?

新しい方法を試しながら自分の枠を広げたいです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?