見出し画像

塾選び・・・

中学受験をやると決めたら次はお決まりの

「塾選び」

多くのご家庭が「じゃー取り敢えずここでいいか〜」とはならないと思います。

だって、大手進学塾だと3年間で250万円以上かかりますもん〜。

かといって、これが正解という選び方もないと思っています。

じゃーどうするか

これは私が受験終了後に思ったことなんですが、

「あらかじめ見直しの時期と基準を設けておく」

です。

正直、完璧な塾選びなんてできないし、説明会だけで先生や塾の特徴、実績を把握するのも無理!塾がアピールする実績なんて所詮は集客用!

なので塾選びに失敗したと思った時に見直せる心構えや、大まかな基準を設定しておけば、あたふたせず、夫婦喧嘩も少なくなると思いました 笑

ただ6年生になっての転塾はリスクが高くなり、精神衛生上もよくないと思うので、4、5年生の四半期毎にお子様の成績や塾生活から判断して見直すのがいいのではと思いました。

うちは大手進学塾に入塾し最後までお世話になりましたが、5年生後半から偏差値が右肩下がりに…そして気がついたら結局20下がってしまいました。

その時はさすがに転塾を本気で考えましたが、リスクが高い、家庭でフォローできるという判断から留まりした。結果オーライでしたが、あの時の家庭内(特に親)の焦りや苛立ち、判断しないといけないというプレッシャー、そこからくる憔悴感etc…本当に地獄でした。

少しでも皆様の塾選びのご参考になれば幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?