マガジンのカバー画像

おまいり•御朱印

18
お寺、神社におまいりした記録や御朱印や御守など
運営しているクリエイター

記事一覧

診察日

診察日

2ヶ月に一度の血液内科の診察です。

採血室のルールが変わって、診察予約の90分前から採血を受けられるようになりました。
あんまり早く行っても採血受けられないんです。

午後からの診察なので昼前に採血。
今日の採血する人、手際良いし全然痛くなかった。
とても上手な方でした。

食堂が無くなってしまったので、お弁当作って休憩エリアの個別ブースで食べます。

内科の受付は予約の30分前から
12時半に

もっとみる
山形経由

山形経由

天童でもっといろいろ見てまわれる予定が、思ったほどまわれずにいささか出鼻をくじかれる思いをした。
でも、今回はのんびり…な旅のはず。
やたらと歩いている気がするけど。

天童駅から山形新幹線つばさで山形へ

山形駅で去年買ったサクランボ紅秀峰がとても美味しかったのを思い出します。

今回は山形ラーメンを食べたい
山形城の御城印をもらいたい
この2つのミッションのため2時間半滞在。

ラーメン山之助

もっとみる
山寺 ふたたび

山寺 ふたたび

前回訪れた時は、1時間半で昼食と山寺参拝を済ませようと無謀な計画を立てました。
その反省から今回はじっくりゆっくり参拝できるようにしました。

山寺駅のホームに
「山寺参拝には往復2時間かかります」との貼り紙がありました。

列車が仙台駅で遅れたので到着は予定より30分遅れ

今回はそれでも余裕なはず…です。

根本中堂でお参りして御朱印をいただきました 。

あの…。
前回も感じたのですが、立石

もっとみる
みちのく古寺巡礼、四寺廻廊

みちのく古寺巡礼、四寺廻廊

50歳になってから、JR東日本の大人の休日倶楽部に入って東北を旅することが増えました。
そんな中で、「みちのく古寺巡礼、四寺廻廊」というポスターを見つけました。

「四寺廻廊」は
慈覚大師円仁が開創した
松島の瑞巌寺(宮城県)
山寺の立石寺(山形県)
平泉の中尊寺と毛越寺(岩手県)
この四つの古刹を巡る巡礼の旅です。

順番は決まっていません。
1番目に行ったお寺で四寺廻廊の御朱印帳を買って書入れ

もっとみる
秋の旅

秋の旅

10/3木曜日
東京駅は時折我慢しきれずパラパラと雨粒が落ちてくるようなお天気でした

大人の休日倶楽部パスを使って東北旅に出かけます

東京駅の「祭」で恒例の駅弁購入

仙台で新幹線下車
仙山線に乗換です。
…と、ここで仙山線が遅れていました結局30分仙台駅で待って山寺駅に到着。

去年四寺廻廊をまわるために来ましたが、先に定義山に行って三角油揚げを食べて昼頃到着、1時間で山寺を散策…なんて無謀

もっとみる
雲昌寺

雲昌寺

夫婦で大人の休日倶楽部パスを利用して旅行した記録です
これまでの記事は↓こちら

2日目は秋田に移動してレンタカーでの旅です。
これも大人の休日倶楽部パスにオプションで予約して、割引されています。

今回のクルマはヤリスくん

寒風山の大パノラマを満喫したあとは

死ぬまでに行きたい世界の絶景公式Webサイト2017年国内ベスト第一位になった北浦の雲昌寺へ行きました。

観光バスで団体の皆さんも続

もっとみる
夏越の祓

夏越の祓

秋田の旅レポートが書き終わらないうちに、6月も終盤
夏越の祓に行きました

神奈川県大和市にある深見神社
小田急江ノ島線大和駅から歩いて15分ほど

住宅街を歩いていると看板が見えました

深見神社は総國風土記に約1500年前より記されているとのこと

30日には夏越の大祓があるそうです

今日は平日ですし
時折参拝客が来る程度
静かな境内です

樹齢約500年
周り4メートル
高さ30メートル

もっとみる
宿坊での1日

宿坊での1日

南 直哉さんの本「恐山」によると

恐山は湯治場として地元に知られていたそうです。
平安時代に、慈覚大師円仁が開いた霊場と由緒にはあります。
唐で修行した円仁が見た夢を頼りに帰国後に東北を巡り下北半島に辿り着いて地蔵堂を置いて草創された。
円仁さんは天台宗の三代目座主です。

その後地元の争いに巻き込まれてお寺は破却となり100年近く荒廃していたそうです。

15世紀に入り、下総にいた曹洞宗の僧侶

もっとみる
八戸へ

八戸へ

お休みを取って新幹線に乗って八戸に行きました。
今回は妹と二人旅。
1年前からずっと計画していて、ようやくこの日が来ました。

八戸駅で下車
ここから夕方までレンタカーで巡ります。
八戸駅西口にある駅レンタカーはけっこう混み合っていました。
ビジネスマンが多いかな

まずは八戸線陸奥湊駅徒歩3分の「みなと食堂」へ

営業時間は朝6:00〜14:00

ひらめのプリプリに卵黄をからめて…
とてもおい

もっとみる
妙義神社へ

妙義神社へ

3月もバタバタと過ごしまして
実家に帰ってきたり
剣道の稽古したり

そして月末に義父の三回忌があるので群馬へ出かけました

途中妙義山の登山受付をしているところや妙義山の登山の様子の写真が展示してありました。
登山というより岩を登る感じ

日本橋七福神めぐり

日本橋七福神めぐり

友人が誘ってくれましたので出かけてきました。

全て神社の七福神めぐりは珍しく、どの神社も比較的近くにあるため、歩いて巡ることができます。
どの神社から巡っても良いとのことでした。

日比谷線人形町駅からスタートしました。

御宮参りや安産祈願の方がたくさんいらっしゃる中、アラ還二人組も御参りさせていただきました。
写真左側のお社が弁天様です。
久留米の第9代藩主有馬頼徳が加賀第11代藩主前田斉広

もっとみる
一の酉

一の酉

少し前まで異例の暑さで半袖で過ごしていたのに、昨日の夕方の雨からグッと気温が下がりました。
11月ですもの、このくらいじゃないとね。

そして今日は一の酉。

行ったことが無くて行ってみたいと、ずっと思っていた府中の大國魂神社へ行ってきました。

酉の市

酉の市は江戸時代から続くお正月を迎える最初のお祭です。
「春を待つ 事のはじめや 酉の市」(其角、松尾芭蕉の弟子)と詠んだようです。
 
11

もっとみる
日帰り旅で京都に行こう

日帰り旅で京都に行こう

私は武道を30代後半から始めました。
もう7年か8年前、昇段審査にどうしても合格できないまま沼にハマったようになっていました。
どうしたらいいのか…さっぱりわからず。

そんなときに道場の方が京都の北野天満宮の御守を買ってきてくださいました。
毎年4月に京都大会があり、高段者の方達が集います。
その時に北野天満宮に行ってらしたのだそうです。

ありがたいことです。

その後無事に合格をいただくこと

もっとみる
晴明神社

晴明神社

タクシーで一の鳥居まで連れてきてもらいました。

晴明桔梗は五芒星とも呼ばれ、陰陽道に用いられる祈祷呪符のひとつです。

一の鳥居をくぐり、左手に旧一條戻橋が…

安倍晴明さんは鬼(十二天将)使役していたそうです。
使役する鬼を「式神」と言って
家来のように扱っていたのですが…
晴明さんの奥様が式神さん達のお顔が怖い💦というので、戻橋の下に住まわせていたようです。

嫁入り前の娘さんやそのご家族

もっとみる