見出し画像

【未来予測】

2023年(令和5年)現在
大型シノプティックサーベイ望遠鏡稼働開始
記憶を回復する脳インプラントが実用化
インドネシアが東カリマンタンへ首都移動

2024年(令和6年)1年後
春・新名神高速道路全面開通
パリ夏季オリンピック・パラリンピック開催

2025年(令和7年)2年後
4月大阪万博
インプラント関節炎治療が可能になる
テクノロジー進歩により失業率加速
ボイジャー1号稼働停止
インド地球上人口最多となる
土地圧迫により垂直農法が普及
65才以上の人口割合が30%になる
全国の認知症患者が320万人に達する
ドバイランド建設完成
7月大災害 私が見た未来 たつき諒
アルテミス計画53年ぶりの月面着陸予定

2026年(令和8年)3年後
FIFAワールドカップ開催
(カナダ・メキシコ・アメリカ合同)
UAEに世界最高層ビル
「ドバイ・シティ・タワー2400m」完成
サグラダ・ファミリア完成予定だったが、
コロナにより延期、1883年〜
50TBのHDDが発売
脳梗塞・脊椎損傷治療が可能に

2027年(令和9年)4年後
渋谷駅ホーム大移動完成
中央リニア新幹線開通(品川〜名古屋)
ITEP(国際核融合実験炉)核融合実験開始
エルビス・プレスリーの解剖報告公表
映画「アバター5」続編公開
木星衛星エウロパ探査ミッション本格始動
6G規格の誕生と普及
スマートグリッド構造(自動発電調整、
AI送電網)開始
スマートスーツ開発
8月7日1999AN小惑星接近

2028年(令和10年)5年後
YouTube衰退・終了(岡田斗司夫)
小型コミュニケーションロボットの普及
月周回宇宙ステーション
『ゲートウェイ』完成
感覚機能のある義手・義足の開発
ベネツィア半水没
カメラ内蔵型コンタクトレンズ開発

2029年(令和11年)6年後
農業ロボットの実用化開始
献血不要の人工血液の実用化開始
小惑星アポピス接近(32,500km)
→衝突可能性排除
レイ・カールツワイル氏クラウドと脳を
繋ぐことが一般普及すると推測

2030年(令和12年)7年後
6月 北海道で金環日食が見られる
日本で6Gサービス開始
アメリカ電線がすべて超電動に置き換わる
がんの転移防止や転移がんの治療が可能となる
うつ病が世界1位の疾病となる
感情を理解する介護ロボットの実用化
自立人型ロボット所有可能に
三菱重工が超小型原子炉「マイクロ炉」
を2030年代までに商品化
ボイジャー1号2号交信終了

2031年(令和13年)8年後
国際宇宙ステーション(ISS)運営終了
海(ポイント・ネモ)に落下
西日本でブドウの着色不良が50%増加する
(地球温暖化)

2032年(令和14年)9年後
インドが日本のGDP上回る
(ゴールドマンサックス予測)
中国宇宙ステーション寿命を迎える
エアバス社、乗客の45%がアジア人と推測

2033年(令和15年)10年後
宇宙における物質、反物質の非対称性の
起源が解明される
スーパームーンが皆既月食の
同時に観測される
アトピー性皮膚炎が根治する
脳移植開始・ニューロン変更、脳障害回復
火星の石や土を回収、地球に搬送される

2034年(令和16年)11年後
琵琶湖大橋の料金徴収期限満了

2035年(令和17年)12年後
9月 北陸・北関東で皆既日食が見られる
アメリカが有人火星着陸に挑戦
(オーロラ計画)
アインシュタイン望遠鏡稼働開始
ライオン・トラの個体数半分に減少
ブレークスルー・スターショットが人類の移住先候補プロキシマ・ケンタウリの撮影完了
日本・中国でガソリン車の販売禁止
ロボットの労働力が人間を完全に代替する
3Dプリント建築が主流に
人体人工臓器生成可能に
体内マイクロチップ埋込
中国がアメリカを抜き世界一の経済大国に(ゴールドマンサックス予測)

2036年(令和18年)13年後
春・北海道新幹線が新函館〜札幌まで延長
高性能生体工学眼球発売開始
黒澤明監督の著作権が切れる

2037年(令和19年)14年後
熊本地震による熊本城復旧が完了
北極の氷がすべてなくなる可能性がある
リニア中央新幹線が大阪まで全線開通
(最短予測)

2038年(令和20年)15年後
南海トラフ地震発生(京大 大池和夫教授)
2038年問題(システム不具合)
1月19日午前3時14分8秒コンピュータ
誤作動
アメリカ国内で花粉倍増
ジョンFケネディ暗殺の真相公開
難聴根治可能に

2039年(令和21年)16年後

2040年(令和22年)17年後
中国・ロシア共同チームが月に基地建設
アメリカでガソリン車の販売禁止
アメリカ北部グレーシャー国立公園の
氷河が消滅
人型ロボットが家族の一員になる
永続的に使用可能な有人月面基地の実用化
ガン化する細胞を予測
地下水の枯渇
1950年比気温1.5度上昇

2041年(令和23年)18年後
10月 関西・東海で金環日食が見られる
東京丸の内にW350タワー(木造70階)
建設完了
脳内記憶をコンピュータに移して検索、
処理する技術が実用化
日本寿司屋からしゃこが消える

2042年(令和24年)19年後
世の界人口90億人突破
日本の高齢者最多期(3878万人)を迎える

2043年(令和25年)20年後
アメリカ社会から新聞が消滅する
継続的に水道料金値上げ

2044年(令和26年)21年後
大阪の地下に2本の地下河川建築

2045年(令和27年)22年後
シンギュラリティ(技術的特異点)
(AIの知能が全人類を超える)
8月 原爆投下・終戦から100年を迎える
原爆ドームの保存方針見直し
中央リニア新幹線を(名古屋〜新大阪、時速500km67分)まで延長開通
平均寿命100歳に達する

2046年(令和28年)23年後
韓国の高齢化37.3%に達し日本36.9%上回る

2047年(令和29年)24年後
7月 中国と香港の「一国二制度」終了
2021年開始の新宿駅工事完了

2048年(令和30年)25年後
日本の人口1億人を割り込む
南極開発モラトリア効力停止
アジアにて商業用魚介の大幅減少

2049年(令和31年)26年後
一帯一路構想の完了

2050年(令和32年)27年後
アマゾン熱帯雨林の半分が消滅
気候変動によりワイン産業に変化
スマートグリッド構造(自動発電調整、
AI送電網)の現実化・実用化
イタリアの高齢者比率が35%に達する
脳インプラント技術(視覚・聴覚・筋肉
神経の強化)の実用化
人類の人口100億人に到達(平均寿命76才)
火星移住開発の本格化

2051年(令和33年)28年後
グリーゼ777に星間メッセージが到着
長崎県出島が1800年代の姿に復元される

2052年(令和34年)29年後
熊本城の復旧工事完了

2053年(令和35年)30年後
日本の人口が9,924万人に減少

2054年(令和36年)31年後
日本の75歳以上の人口がピークに

2055年(令和37年)32年後
15歳未満の子供の数が総人口8%に減少
高齢者65歳以上が2.5人に1人
後期高齢者75歳以上が4人に1人の
超高齢化社会が到来
アジアの人口増加にブレーキ

2056年(令和38年)33年後
スマートアパレルが1兆ドル規模産業に
アメリカのスペースX社、火星に人口100万人の都市建設
小惑星D14が地球から110kmまで接近

2057年(令和39年)34年後
日本の平均年齢が53歳に達する

2058年(令和40年)35年後
月面電波望遠鏡が建設される
EUがコロナ対策で発行した債券払い戻し完了

2059年(令和41年)36年後
手塚治虫作品の著作権が切れる

2060年(令和42年)37年後

2061年(令和43年)38年後
7月29日ハレー彗星が出現

2062年(令和44年)39年後

2063年(令和45年)40年後

2064年(令和46年)41年後

2065年(令和47年)42年後

2066年(令和48年)43年後

2067年(令和49年)44年後

2068年(令和50年)45年後

2069年(令和51年)46年後
アポロ11号着陸から100年

2070年(令和52年)47年後

2071年(令和53年)48年後

2072年(令和54年)49年後

2073年(令和55年)50年後

2074年(令和56年)51年後

2075年(令和57年)52年後
オゾン層修復完了

2076年(令和58年)54年後

2077年(令和59年)55年後

2078年(令和60年)56年後

2079年(令和61年)57年後

2080年(令和62年)58年後
雪が降らず冬季オリンピック開催困難に
(人口雪で開催する可能性あり)

2081年(令和62年)59年後

2083年
ムーアの法則が継続している場合、
地球上10億人分の脳に相当するコンピュータが10万円程度で世に出回る

2085年
地球温暖化による海面上昇で、
アメリカニューヨーク市が水没

2090年
海の水位が2m上昇
国内の洪水被害額が、年間7.6兆円に達する
人の平均労働時間は週に20時間以下になる

2100年
人の前腕の微小進化により、大部分の人間が正中動脈を持つようになる(人体の進化)
人口110億人突破、増加の頭打ちを迎える
アマゾンの熱帯雨林の83%が消滅
言語消滅
2000年7000言語→2100年3500言語
1970年大阪万博のタイムカプセル点検

2119年
世界の大都市が水没
人々が海上都市「GREEN FLOWT」に移住

2140年
1立方メートル(ヒトの脳内や空間)の完璧なシミュレーションが可能に(量子レベルのバーチャル世界)

2310年
ボイジャー1号がオールトの雲に到着

2640年
2001年ドイツのブキャルディ廃教会で演奏開始し、639年の歳月を経て世界最長の曲が演奏終了

3183年
ドイツ(ヴェムディング)にある、
パブリックアート、タイムピラミッドが完成

6970年
1970年大阪万博のタイムカプセル点開封

12000年
ノルウェーのスヴィールバル世界種子貯蔵庫が寿命を迎える

26000年
チェルノブイリ原発周辺が立ち入り可能に

27000年
1974年に送信された、アレシボ・メッセージがM13に到着

52000年
地球での1日が1秒長くなる

100000年
星座が固有運動により認識できなくなる

800000年
パイオニア探査機の金属板が解読不能になる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?