見出し画像

【会社設立方法⑤】どうする?どーする?ドースル?


事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。


さて、先日から続いている会社設立方法についての第5回目。7つのステップってことで書いてきた。

①法人形態の選択
②設立日の決定
③組織、人員構成の決定
④資本金の決定
⑤定款の作成
⑥定款認証
⑦登記


前回は最大の敵、定款について。そして、サポートを受けて叩き台くらいは作れるようになった。


あとは⑥⑦は書類の提出だけなので、ここまでの話で流れは押さえられた。



が、しかし。



実態はこんな簡単じゃなかった。


じゃ、ホームページ作ろう。


あれ?ドメインどうする?そもそも、メールはどーする?無料ドメインでやる?どーする?

どーする?

どーする?

見事なパニック

このどーするを解決しないといかん。


そして、例えばドメインを有料で取得しようとなると、どこの銀行口座とヒモ付けるか問題がでる。どーする?


「あ、法人口座つくればいいじゃん。」

「そうだよ。会社作るんだから」








登記が終わってない段階で、法人口座は作れない。



え?じゃ、どーするの?



こんな疑問は具体的に動いて初めて知れた。




この場合は一旦、自分の口座に資本金を入れてスタートする。らしい。

ワタシは新しく口座を作りやすい銀行でスタートアップ用に用意して、お金の動きをわかりやすくするのもありかなと。
#法人口座を作るまでの繋ぎ
#短命の口座になる


で、法人口座を作ったら、この口座(事業を始める前に使った口座)のお金の動きをわかるようにしておく。明確にしておく。通帳をコピーしておく。


で、そのあとは。。。ん?どーするんだっけ?



やべ、調べないと。





ドメイン取得も「どこでもいいじゃん」と頭では思いながらも「有名なやつ?安いやつ?」と結局悩む。

これが決まらないと名刺も作れない。名刺にメールアドレスを記載するなら。



と、あれをやるならこれが必要で、これをやるならあっちも必要でと芋蔓式に課題が出てきやがる。



まだまだ時間はかかりそうだ。


#新しいチャレンジ    
#どうせ上手くいく    
#これでいい  
#これがいい    
#毎日投稿    
#毎日note    
#毎日更新

サポートありがとうございます!