見出し画像

「知らなかった」で良いですか?奥深いビジネスマナー【服装】(スーツ ジャケット編)


事業承継チャレンジ敗戦処理中のワタシ。今は新しい道を模索している。


さて、先日から始まったビジネスマナー【服装】に関して。


今回は「2 スーツ編(ジャケット/パンツ)」をお送りします。

前回はコチラ↓


まずはさっそくT師匠の教えをもとにリストアップしちゃいます。

スーツ(ジャケット)の着こなしポイント

•ジャストサイズで着る
•色はネイビー or グレーが基本
•ラペルの幅を考える
•3ピースではボタンを留めない。2ピースでは留める。
•2ピースはボタンは着席時に外す
•ジャケットの1番下のボタンは留めない
•スーツの生地は季節を考える

T師匠から聞いたビジネスマナー



どれもこれも、なんとなーく知っている感じはするが、
学問の最大の敵である「わかったつもり」が現れている。

きっと何1つとしてわかっていない。


いくつかピックアップしてチェックしておこう。


•ジャストサイズで着る

デキる男はジャストサイズのスーツを着る っていう見出しの画像


そりゃそうだ!



と言いながら、ワタシは吊るしのスーツをお店で購入していた(パンツの裾は直すけど)。

店頭に並んでいるスーツを買っている時点でジャストサイズではない。それっぽく見えているけど、微妙に違う。

今は時代も進んでオーダースーツが破格の値段で頼める。店頭で買うよりも安いんじゃないか。。


※オーダースーツSADA様の案件記事ではありません



•色はネイビー or グレーが基本

ネイビーいろいろ



黒って避けた方が良いみたい。・・・知らなかった。

ブラックスーツを避けた方が良い理由
① 黒無地のスーツは「黒無地=新人が着るモノ」というイメージ。
② 欧米人にとっては「ブラックスーツ=喪服」であり、柄物であってもビジネスでブラックスーツを着る文化がない

デキるビジネスマンがブラックスーツを避けるその理由 より


理由もしっかりあるのね。ただ、黒のスーツは1着も持っていなかった(喪服以外)のでセーフ。



•ラペルの幅を意識する

そう、問題はコイツ。コイツなんだ。

ラペル??

ラペルについて


正直に言います。

全く知りませんでした。



そして、ビジネスマナーとしてこのラペルの幅とネクタイの幅を合わせるんですって。

かっこいい


当然、全く知りませんでした。



「知らないならビジネスマン失格!」ってなら、もう完全に失格です。ワタシ。ごめんなさい。

「細いネクタイってかっこいいなー」なんて言ってたワタシ。完全に失格です。ごめんなさい。



3つピックアップしただけでも、こんなに情報が。。ワタシは今まで何をしてきたのだろうか。

無駄じゃない。無駄じゃないぞ!三井(スラムダンク)



お気づきのように、別に思いっきりお金をかければ良いということではない。必要なのは「サイズ感」と「清潔感」と「こんなにもしっかりしている最低限マナー」である。投資金額は最小限で良い。


最小限の投資で失点を防げる。もしくは加点に期待できる。こんなに効率のよい投資も少ないのかも知れない。



パンツ編も書きたかったけど、意外と文字数が多くなってしまったので、ここで一旦区切ります。

【今後の予定】
1 前置き 見た目って大事だよね 
2 スーツ(ジャケット編) ←☆イマココ
2’ スーツ(パンツ編)
3 ワイシャツ/靴下/ネクタイ 編 
4 かばん/靴 編 
※いつでも飛べるようにリンクを貼りました


#起業
#開業
#初めての起業
#事業承継
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新

サポートありがとうございます!