見出し画像

【会社設立方法①】わかんないけど、とりあえずやってみよう

事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。


さてさて、「手広く構えてます」と構え続けているワタシ。動いています。

少し前に勢いで個人事業主として開業届を出した。しかし、銀行口座開設で躓いて、止まっていた。

ただ、やることはやっている。



そんな中、今、一緒に動いている方と「会社作っちゃおうぜ」という流れになり手広く構えながら、その準備中。

ということで、以前にも調べたことがあったけど、改めて会社の設立方法をまとめておこうと思う。


会社設立には7つのステップがあるようだ。
#ネットで調べた


①法人形態の選択
②設立日の決定
③組織、人員構成の決定
④資本金の決定
⑤定款の作成
⑥定款認証
⑦登記

ほうほう。こんなステップで作れるのね。

今日はこの中の「①法人形態の選択」についてまとめておく。


これは要は「株式会社にしますか?合同会社にしますか?社団法人にしますか」っていう選択のこと。

ここでは一旦、「株式会社」と「合同会社」の違いについてまとめておく。


まずはメリットから。

【株式会社のメリット】
・社会的信用が高い
・株式上場できる
・資金調達方法の選択肢が多い


【合同会社のメリット】
・設立費用とランニングコストが安い
・素早く意思決定ができる
・決算公告の手間が省ける


資金や費用を安くすませなくてもいいというなら、信用を得られる株式会社の方が良さそうだ。

設立費用は株式会社で242,000円。合同会社で102,000円。この差で済むなら株式会社で良さそうだ。


今なら資本金はいくらからでも設立できる。

ということで株式会社を作って行きたいと思う。




・・・そんなノリでいいの??

ま、わかんないけど、やってみよう。とりあえず。そしたら、また何か見つかると思うし。



#新しいチャレンジ
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新


サポートありがとうございます!