見出し画像

事業承継にはお金が必要かも知れない。お金にお金を生んでもらおう【株投資】

事業承継するにはお金も必要??

事業承継チャレンジ中の会社は零細企業とはいえ、「株」は存在する。経営権を持つには発行株の51%を取得しないといけない。〇億という資本金ではないが、一個人で丸々買い取るには少々資金が足りない。見栄っ張り、少々ではない。だいぶ足りない。

将来的にはゆっくり買い取っていく方法もあるが、人間関係が難しくなったらそんな悠長なことは言っていられない。ズバっとカッコよく買い取ってみたい。

「この間、大きな買い物しちゃった。会社」って言いたい。

(そもそも、人間関係が崩壊してたら事業承継なんてできなさそうだけど、今回は一旦その話は無視)


手っ取り早くお金を作るには

なんか怪しい内容になっていきそうだが、カッコよく買い取るのには資金が必要なワタシ。そのためには手っ取り早くお金を集めたい。方法はいくらでもある。#強気

  • 副業をする

  • 宝くじを当てる

  • 借りる

  • 株投資をする

ベタすぎる。

副業で儲けたい。まだ、やっていないけど。
宝くじも当てたい。買ったことないけど。
銀行から借りる。まだ、銀行員に知り合いもいませんが。

・・・全然だめじゃん。ワタシ。


ただ、株の投資は始めている。お金にお金を生んでもらおうと。かれこれ4年が経っている。軍資金は一応生活余剰金。仮になくなっても困らない範囲でやっている。ホントになくなったら嫌だ。

4年も前からやっていれば、けっこう利益が出てる。。。はずでした。


ビギナーズラックは本当に存在した

ワタシの投資方針(偉そうに)は分散投資ではなく、全力集中投資!分散投資して、資産を守るような金額でやっているわけではないので、黙って全ツッパ。

そうやって投資の神様もおっしゃられていたもん。

Diversification is a protection against ignorance. It makes very little sense for those who know what they’re doing.

ー分散投資は無知を保護する手段だ。投資を理解している人にとって、分散投資は理にかなっていない。

名言倶楽部より 引用

神様ウォーレン・バフェット様のお言葉。やはり、集中投資で良い。と思い込みたい。ただし、神様はこうも付け加えている。

「優れたビジネスモデルを見極め、本当に優れていると判断した企業に対して大きな金額を投資すべき」

・・・はい。見極めていきます。勉強、もっとちゃんとやります。

優れたビジネスモデルを見極められたかわけでは全くないが、集中投資で始めてすぐに1万円の利益が出た。嬉しかった。次は10万円の利益が出て利確。で、次は30万円の利益が出て利確。

「もしかして、センスの塊?ワタシ」

で、ハイライトは1発100万円の利益が出て利確。もしかしたら、天才かも知れないと自惚れました。…ただ、市場が良かっただけなのに。

まさに、ビギナーズラック。

全然儲からねーじゃねーか。株投資

順調だったのは最初だけ。「株投資」が悪いわけではない。ワタシが勉強不足なだけ。神様の言う「見極め」なんて全然できていない。市場のせいにしないでいただきたい。

さらにはやってきたのは「コロナショック」。まさに急降下。まじか。こんなに落ちるものなのか?株価にも底値はある!と思ったのにずーーーーーーっと下げ続ける。

当時、買った銘柄の株価は3,000円。これが10分の1近くにまで落ちた。コロナショックおそるべし。

余剰金とはいえ、苦しい。悲しい。利益が出たら事業承継チャレンジの会社も買えるかもーなんて思っていたが夢のまた夢。


そして、承継へ

こんな流れでまとめられるか不安だけど、まとめ。

コロナショックを思いっきり食らったその銘柄は、その後の市場の回復で致命傷を免れた。買値に戻ってきた。

「銘柄に惚れたら負け」という格言もあるみたいだけど、長い付き合いになって完全に惚れてしまっている。

今でも生活で余剰金が出来たら、少しづつ買い増しをしている。自分の生活が死なない程度に。

この銘柄が大化けしたらいいなぁ、と毎日ワクワクできることも幸せなのかも知れない。



サポートありがとうございます!