見出し画像

盲信は良くないよ。ちゃんと調べてから発信して



事業承継チャレンジがめでたく終了して早1年。そろそろ次の動きを本格化させるワタシです。

さてさて、「動きの本格化」の話。

いつもいつもの書き出しにある「動きを本格化させる」件。動きって一体何??って感じ。


ワタシの本心は「裁量権100%」で仕事をしたい。誰かのお伺いを立てながらの仕事ではなくて、裁量権100%でやりたい。
#もちろんビジネスパートナーとかは別よ


今は事業承継に失敗して新しい環境(1年経った)で裁量権20%くらいで働いている。

それでも、周りの方々に恵まれて楽しく働けている。周りの方々に恵まれてなんて思いはきっと事業承継で人間関係に苦しんだから思ている事だと思う。


本格化ってのは、やはり自分の事業を持つこと。そのための動きの本格化。


これまでは「ああやりたいなー」「こうしたいなー」と考えていて、新しい環境も慣れないもんだから動けなかったけど、ようやく慣れてきた。


いろいろと動いている。詳細はまた別途話したいけど、動いている。


が、悩みどころはどこでマネタイズするか。


西野亮廣先生はいつもマネタイズポイントについて熱く語ってくれている。


頭に残っているのは

「マネタイズポイントは後ろにずらせ」


だ。理由根拠はいつも頭から消えてしまうけど、この言葉だけは頭に残っている。


だから、「これ、お金もらってもいいタイミングだよな」って思っても、まだもらわない。
#いろいろ制約もあるし


理由も明確じゃないのに(ワタシがしっかり把握していないだけ)、ただ単に言葉だけで動く。

そう、ワタシは信者。


これはキケンでしょ。盲信は良くない。


ちゃんと調べてから記事にしようと思ったけど、まずは自分の未熟さを晒してから。


盲信は良くないよ。ちゃんと調べてから発信して。ワタシ。

こうやって、言葉ツラが良いものに惹かれていくんだろうな。人は。ワタシは。

ちゃんと調べよっと。


#新しいチャレンジ    
#どうせ上手くいく    
#これでいい    
#これがいい    
#毎日投稿    
#毎日note    
#毎日更新

サポートありがとうございます!