見出し画像

習慣の継続と停止。あとで続けるかも知れないなら、無理矢理続けた方が良い


事業承継チャレンジが終了したワタシ。今は新しい道を歩み始めた。
 


ワタシは元々ジョギングをする習慣があった。週に1回から2回くらい。30分から40分くらい走っていた。

別に速さはない。ただ、汗をかくためと草スポーツのためと健康のためと。

しかし、大怪我をしてからジョギングをする習慣がなくなっていた。

そして、最近、ようやく怪我から復活してきたので、ジョギングを再開してみた。

ま、ゆっくりなら前のように30分くらいは余裕だろうと。ゆっくりジョギングからやって段々と速度を取り戻そうっと。


そんな軽い気持ちで挑んだ。


…挑んでしまった。





森重にボコられた御子柴と同じ心境


全く走れん!

全く走れん!
#悔しいので2回言った


何これ?


40歳を超えているとは言え、20年以上続けたジョギングよ?たった半年のブランクで、ここまで?
#ジョギング舐めるな
#半年サボれば初心者同等


ホント10m走るとツラい。たった10m。ちょっと先のそこまでなのに、心肺機能じゃなくて筋力系でツラい。


まじか。
ここまで落ちるか。

これはしんどい。

しかし、いろんなことを取り戻すにはここは避けて通れない。


習慣を止めて、再稼働するには物凄いエネルギーが必要なんだ。

だから、辞めるのは簡単だけど、再稼働の可能性があるなら辞めないで苦しい時も続けた方が良い。

苦しい中で続けたことも経験になるし、あとで再稼働するならその方が良い。


ということで、なかなか難しいけどnote投稿も継続して行きます。

サンクコスト効果で、費やした時間を無駄にしたくないのかもだけど、それでもアウトプットは大切と思っていて、それを実現できる素敵な場。

必ずこの後も必要になってくる。

その時に「あ、あそこで辞めなきゃ良かった」って必ず後悔する。

なら、ちょっと苦しくてもここは我慢どこ。ここで逃げても良いことはあまりない。

ネタがつまらないかもだけど、自分の苦しみ、思いを綴っていこう。
#明らかにスキ数が減った
#明らかにPVが減った


たかが、ジョギングだけど、習慣や継続が大切なのは知っている。せっかく習慣になったnoteを辞める選択肢はない。ジョギングも再開して、定着させたい。


仕事は新しい場所でのチャレンジが始まった。そして、今度は生活でのチャレンジが始まっている。

ワタシの人生、チャレンジばかり。面白い。


#新しいチャレンジ   
#どうせ上手くいく   
#これでいい   
#これがいい   
#毎日投稿   
#毎日note   
#毎日更新






この記事が参加している募集

習慣にしていること

サポートありがとうございます!