見出し画像

99人が馬鹿にしても1人が応援してくれたら”それでいいじゃねーか”


事業承継チャレンジがめでたく終了したワタシ。次の道で新しいチャレンジ中。


サッカーの話を書こうと思ったら最後に江頭2:50が出てくる今回のネタ。



さて、世界ではサッカーのワールドカップが始まっている。ワタシもミーハー根性で日本戦でなくても観戦してしまっている。

サッカーは好き。サッカーってなんで面白いんだろうって考えると思いつくのは

・自由
・不確実

この辺のキーワードかなーと。
#もっといろいろあるだろうが!


ゴールキーパー以外は手を使わなければ、何をやっても自由。
#もちろんルールはある

闘い方もチームで様々でいろいろな闘い方が生み出されては進化している。この辺も面白い。


そして、球体を足で扱うという不確実性も面白い。



名プレーヤーでもミスはしてしまうし、期待されていないような選手(とはいえ、映像で見る選手はみんなスーパー)でもスーパーなことが起こる。


不確実な中で

「え?そんなことできます?」
「なんでそういうことになるの?」

があって、その連続が面白い。


日本代表に関しては見続けているので
誰がどうのこうので、歴史がうんぬんかんぬんってのも少し話はできるかもだけど、ここでは割愛。




ここではまずワールドカップを数試合観戦して思ってことを。








面白い!


それだけ??



言葉が足りない。


ワタシは気持ちが前面に出るタイプの選手が好き。ワールドカップになるとその気持ち部分がたくさんの選手から出ているのを感じる。
#国の威信を賭けて 、なんて言葉もある
#たくさんの人がみてる
#アルゼンチンVSサウジは8万人入った
#みんなノーマスク


普段だったら絶対に見ない「デンマークVSチュニジア」なんて試合も見た。選手も1、2人知ってるかなーくらい。

なのに、90分見入ってしまった。下馬評の低いチュニジアが強者に向かって気持ちを前面に出して戦う姿はカッコ良かった。
#開始1分にボールを蹴りだして咆哮とか、かっこいい
#それだけ気持ちが入っている
#THE真剣

激しくぶつかりあっても相手をリスペクトして倒れた相手に手を差し伸べる。この辺も好き。
#時々、その手を振り払う不届き者も見るけど




一生懸命やる。真剣にやる。
かっこいい。



真剣にやる。それを伝える江頭2:50もスピーチ。
#どした?急に

オレはどんな仕事でも真剣です。
なりふり構わず真剣にやっていると誰かが笑ってくる。

真剣にやるのは若い君たちにとって恥ずかしいことかも知れません。
馬鹿にしてくるやつもいます。

でも、99人が馬鹿にしても
1人が応援してくれたら

”それでいいじゃねーか”

1人が笑ってくれたら

”それでいいじゃねーか”


今、一生懸命やれている?自分。

ガッツポーズしてる?
吠えてる?
思いっ切り感情出してる?

もっと、出した方がきっと面白い。

馬鹿にさてもいいじゃねーか。


#新しいチャレンジ
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新

サポートありがとうございます!