見出し画像

大分遠征に行ってきました 前乗り編

こんばんは!しんたです。
今回は大分遠征前乗り編を書きます!

岡山から大分まで新幹線と特急を使い、約4時間かけて到着しました。

宿泊先までの道で商店街を歩いていると…

大分トリニータのマスコットのニータン

なんと!大分トリニータのマスコットのニータンが出迎えてくれました。
ぱっちりとした目に愛くるしい笑顔が好きです!
まだまだ歩いてみましょう。

大分トリニータの渡邉新太選手

試合告知の看板がありました。
街も応援しているのが伝わりますね!

宿泊先に到着し荷物の整理も付いたところで、大分駅周辺を散策してきました。


まずは府内城址に行ってきました。
天守台から見渡しましたが、犬の散歩をしたり、花見をしたりと多くの方が見られて憩いの場になっているのだろうと思いました。

お腹も空いたことで、夕食は「豊後茶屋」に行ってきました。

大分名物とり天


同じく大分名物のやせうま

大分に来たからには名物のとり天を食べない訳にはいきません!
さっぱりとしたポン酢で食べましたが、美味しかったです!
そして、デザートに同じく大分名物のやせうまを食べました。
(そもそもやせうまって何なんだ…)

やせうまとは

小麦粉と水を練ってつくった生地を平たい麺状にして茹で、きなこと砂糖をまぶした食べもののこと。その由来は平安時代、貴族の若君が由布市にある妙蓮寺へ参拝に向かう道中、「八瀬(やせ)」という名の乳母につくってもらった「うま(幼児期特有の言い方で食べものを指す言葉)」が、この小麦粉でつくったおやつだったといわれています(諸説あり)。

大分を楽しむwebマガジンより

わらび餅みたいなものかと思い食べたところ、味と食感も似ていて美味しかったです!

夕食も食べて、調べ物をしていると、
大分から別府の距離が近いことを知り、別府まで日帰り温泉に行ってきました。

駅前高等温泉


手湯もありました

別府駅から徒歩ですぐの「駅前高等温泉」に浸かってきました。
あつ湯とぬる湯の2種類があり、熱い湯はあまり得意ではないのでぬる湯にしました。
熱すぎず、程よいぬるさ加減でとても気持ちよかったです。
室内の写真は撮れなかったので、様子だけお伝えすると、古きよき感じがたまらなかった…

大分と別府を訪れて感じたのは、ゆったりとした雰囲気が流れていて、過ごしやすかったです。
別府は旅行で行く機会があれば行きたいです!

今回行った場所とお店

府内城址

豊後茶屋

駅前高等温泉

今回も読んでいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?