見出し画像

サイコロに任せて旅に出る【青春18きっぷ】

2023年元日より予定していた「青春18きっぷ旅」をついに決行する日がきた!

で。

私は旅のために青春18きっぷを買うのではなく、青春18きっぷを使うために旅をする、という目的化してしまっているので、実のところ行きたいところがない。

いや、あるんだけど「今ではない」みたいな感じ。

じゃあダーツで行き先を決めればいいんじゃね?」と言って旅をしたのが2019年で、「コロナだから県内を適当にまわるか」と落ち着いたのが2020年

きっぷを買った覚えはあるが使った記憶がないのが2021年で(アホか?)、目的を決め過ぎて恐ろしいスケジュールになったのが昨年だった。

そして今年は暑さで脳が思考を放棄してるので、サイコロにまかせてみようと思う。

ある程度のルールがないと当日になって混乱しそうなので、事前に考えておく。

サイコロ旅のルール

①日時:2023年8月25(金)~8月27日(日) 2泊3日

スタートは地元駅から朝7時台の電車にて。ゴールは日付が変わるまでに地元の改札を出る

当初5日間の予定だったが、諸事情により3日に短縮。
残りの2日分どこで使うん? みたいな問題がでてきてしまうのだけど、今は目を瞑る。

②軍資金:直近3ヶ月のブログ収入

ここも当初5ヶ月だったが、2日短縮されたので資金もカットになった。

43,511円也。うへ。

切符が1枚12,050円で、3日分なので7,230円。
残りは36,281円。1日あたり使える金額は12,000円ほどのようだ。

「軍資金が尽きたら強制帰宅」か「食わずに野宿」か。どちらにせよ地獄で愉快だ。

③スタートは地元の駅からサイコロで決める

地元駅は、4つの番線があるので、最初に乗る線はサイコロの数字に従う。

1=1番線、2=2番線、3=3番線、4=0番線
(5,6の場合は振り直し)

よく考えたら何だろう、0番線って?
(番線追加の際、大きい番号をつけられなくなった場合に0番線にするらしい。どんだけ場当たり的な増設してるんだよ、ウィンチェスター家か。)

④サイコロはアナログが基本だが、場合によってはデジタルも用いる

すごいどうでもいいルール。

一発目は絵面がよいので、アナログのものを使おうと思う(100均で買って来た)。

しかし混雑状況によってはサイコロを振れない可能性も出てくるので(満員電車内でサイコロを降ってたら馬鹿だろ)、その場合はサイコロを振れるWebサイトを利用する。風情もクソもない。

⑤朝10時の時点で、1度サイコロを振って下車する駅を決める

ずっと乗り続けるのもつまらないので、一旦降りて朝食兼昼食タイム。

この日は朝にツイートをするので、10時の時点にいる駅から【朝ツイートについた「いいね」の数+降ったサイコロの目】だけ進んで降りようと思う。

(30とか超えてしまったらサイコロの数で割る、とかに変更するかも。2時間くらい降りれなくなるだろうし)

⑥乗り換えの有無はサイコロで決める

基本は終点まで乗り続けるが、乗り換え駅を経由する場合は乗り換えるか否かを事前にサイコロで決める

奇数=乗り換える(降りる)
偶数=乗り換えない(降りない)

尚、乗り換え先が多岐にわたる場合、そこでもサイコロを振る(ここが結構面倒そうだ)

⑦15時の時点で、もう1度サイコロを振って途中下車する

正直、6時間近く乗りっぱなしになるのはつらいので、⑤と同様もう1度下車する。

散歩したり観光したりちょっとぶらついて戻る。

⑧終了時刻は19時。19時の時点で最寄りの大きめな駅を目指す

宿泊する駅だけは、大きめな最寄り駅を探して任意の駅で下車する。

というのも、そこをサイコロに任せにすると無人駅クラスのど田舎で下車をする、などという目も当てられない事態になりかねないからだ(去年は海岸で野宿した)。

ホテルじゃなくても、せめてネットカフェ程度の場所には泊まりたい……。

⑨2日目の17時にいる場所がゴール

ここら辺で折り返さないと3日目中に帰られなくなるので。

以降は来た道を引き返す。

⑩引き返すルートは取らない

あたりまえだけど行ったり来たりしても仕方ないので、2日目の17時までは分岐や乗り換えの際に引き返すルートは取らない。

以上、こまごまとしたルール。
まとめるとこんな感じ。

①日時:2023年8月25(金)~8月27日(日) 2泊3日
スタートは地元駅から朝7時台の電車にて。ゴールは日付が変わるまでに地元の改札を出る
②資金:43,511円(きっぷ代込)
③スタートは地元の駅からサイコロで決める
④サイコロはアナログとデジタル併用
⑤朝10時の時点で、サイコロを振って下車する駅を決める(昼食タイム)
⑥乗り換えの有無はサイコロで決める ※ 3日目は最短ルートで帰る
⑦15時の時点で、サイコロを振って途中下車する(休憩)
⑧終了時刻は19時。宿泊する駅は任意で決める
⑨2日目の17時にいる場所がゴール
⑩2日目の17時までは引き返すルートを取らない

あと、+αで『お食事はその土地の店に入り、出来る限りその土地のものを食べる』も追加。

極限までコスト削減をしたら、バナナと菓子パンだけでも3日は過ごせてしまうので。
それはちょっと違うよね、ってことでその土地の食べ物を1食は食べる。

さて。こんな感じで果たしてどこへ行くのだろう。

個人的に、小谷方面や黒姫方面に向かいだしたら地獄だな、と思う(約束された北陸第三セクター)。

一方でうっかり飯田線に乗っかったらそれだけで1日が終わる気がする。

甲府方面から東京に向かい出したら乗り換え多すぎて大混乱だろうし。

……あれ? まともなルートなんてあるん?



そんなわけで何一つ準備ができていないけど、25日の朝スタート予定。

行き当たりばったりで面白いものを見つけられるか不安だが、楽しい3日間にしたい。

……などとライターとして致命的な言語チョイスをして〆。

つづく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?