見出し画像

季節の茶葉

庄内の恵み3.888シリーズ。季節の茶葉2つめ。
柿の葉茶ができました。
庄内柿の新芽で作った茶葉です。
5月から6月に採った葉は、特にビタミン(アスコルビン酸)が多くレモンの20倍のビタミンCを含んでるといいます。
そして庄内柿は渋柿なので、柿タンニンも大量に入ってます。柿タンニンはポリフェノールですね。その含有量は赤ワインの20倍、緑茶の73倍とも言われ、血液をサラサラに保ち血圧を安定させたり、血糖値の上昇を抑えたり悪玉コレステロールを減らし血管の若返り効果も期待できるほど美容と健康に重要な働きをします。
柿にはタンニン以外にもカリウムも豊富です。
カリウムは細胞の代謝・酵素の活性化・神経や筋肉の興奮と収縮などの働きを司るとても重要な物質です。
夏によく起こる夏バテの症状も、実はカリウム不足が原因のひとつです。カリウムは汗や水分と一緒に体外に排出されてしまうので意識して補給することが大切です。また抗菌作用、解毒作用、デトックス効果や冷え性の改善など疲れが取れない、常に身体がだるいといった方にもぴったりです。

画像1

まさに春夏の茶葉。
冷やして氷をいれて飲んでも美味しいと思います。
タンニンの香りは私は苦手なんで、極力抑えるために
スギナ茶同様、少し深煎りにしてます。
飲み心地はスキッと飲みやすい上に
ふんわりと優しい柿の甘い香りがします。
私的には寝る前はスギナ茶、朝起きたら柿の葉茶かなと。
とりあえず8袋作りました。
前回同様20gなんで、5回分から6回分です。
そういえば、何で20g?と聞かれるんですが
お茶の葉って余りません??いつの間にか古い茶葉になってしまって飲むのをためらうみたいな。なんですぐ飲み切れる量、忘れない量にしました。
そして私だったら、この葉のお茶を飲みたいという葉を選びました。
傷や虫食いなしのピカピカ綺麗な生まれたての葉です。
もちろん無農薬。そして今の時期に採れただけです。
興味のある方は飲んでみてください。

https://tzorop.stores.jp/

画像2

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?