見出し画像

13年ぶりに再会💛SNS続けててよかった

中野区産業振興センターの講座がきっかけで、なんと13年ぶりに再会できた方も💛これまでの出来事を振り返って、まとめてみました。

中野区の講座のアンケート結果が届いて・・・

今年も中野区産業振興センターで講座の動画収録を行い、8月7日まで動画配信されていました。

お盆休み明けにアンケート結果が事務局から届きました。

「最終的な申込数は、結局何人だったんでしょうか?」と質問したところ、170名だったとのこと。動画視聴回数は221でした。

メールアドレスを記載して、質問あった方々には、個別にメールで回答しました。

無料相談の希望日程に添えられていたメッセージ

希望者には、30分の無料相談の特典をつけていました。

日程調整のため、希望日時をフォームに入力していただいた方の一人が、メッセージ欄にこんなコメントを書き添えてくださってました。

しもまゆ先生にご参加いただいたイベントはこちらです。

おや?どうもお会いしたことがある方みたいです。

13年前のイベントでお会いした方💛ブログ記事も!

メッセージに記載されていたのは、こちらの記事のURLでした↓

2010年12月に参加した、ツイッター女子会。

この時、リアルでお会いした方が、中野区の講座を受講してくださっていたのでした!

アメブロ全盛期だった頃を振り返って

2008年のお盆みにふと思い立って、2年休眠していたブログを再開。
それが「超初心者のためのアメブロ作成講座」というブログでした。

当時はまだアメブロの本などが出てなかった時代。公式のQ&Aは文字だけで、初心者にはわかりづらかったんですよね。

そんな中、初心者でも見ただけでわかるよう、画面キャプチャーを使って、アメブロの機能を解説したブログでした。

アメブロユーザーが右肩上がりだった時期に、毎日更新していたおかげで、たくさんの方に見てもらえるブログになりました。

この時期にアメブロを始めた方は、何か売りたいサービスを持っていて、そのためにブログを始めていました。

2009年頃から「パワーブロガーのしもまゆさん」と、枕詞つきで呼ばれるようになりました。

アメブロ関連のイベントに参加する機会も多かったです。

会社員時代の私の光と影

ところがその頃の私は、会社員だったんですよね。

Yahoo!やGoogleでの検索エンジン経由のアクセスが9割以上で、更新頻度を落としてからも、月間10万PVをキープしていたんですが・・・売るものは持ってなかったんですよ💦

交流会に参加して、「はじめまして」と挨拶しても、「しもまゆさんですね。ブログ読んでます」と言われることが多かったです。

アメブロのおかげで、かつては雲の上の存在のように感じていた、本の著者や経営者の方々と、ご縁が広がりました。

ビジネスが成功していて、尊敬できる方ほど、腰が低くて謙虚でした。こうした方々は、年下の私のことも対等に扱い、尊重してくれたんです。

ところがこの頃から会社の中で、なぜか風当りが強くなってきました。

ブログのことなんて、会社では話していないのに。たぶん私の波長みたいなものが、変化したのだと思います。

いわゆるお局様や、その周りにいる女性たちに嫌われていました。挨拶も無視されたし、女性だけの食事会に、私は呼ばれなかったりしました。

私もその場にいない人の悪口言う場には、関わりたくありませんでした。

昼休みにはiPad持って出て、ランチしながらネットで交流する方が、自分が自分でいられる時間だったのです。

「本当は熱帯魚なのに、冷たい水槽にいるみたい」だと感じていました。

人はスポットライトが当たっているところに目がいきがちですが・・・
光が濃くなるのに比例して、影の色も濃くなるんですよね。。

中村隊長のVoicyにゲスト出演した時、この時期のリアルな話も、肉声で語っています↓

半年休職して、復職後に参加したイベント

当時の私は朝5時起きでした。通勤時間の小田急線は混み合うので、早めに家を出て、すいている各駅停車の電車に乗っていました。

職場は品川にありましたが、大崎から会社まで歩くことが多かったです。

交流会に参加してから帰ると、夜遅くなります。

それでもアメブロに新しい機能が出ると、「誰よりも早く、わかりやすく」をモットーに、記事を書いてから寝ていました。

ブログを書くのは、ぜんぜんつらくなかったです。

必要とされている内容で、でも公式サイトはわかりにくい。
「だったら私が書こう!」と。ミッションって、こんなものじゃないかな。

でも職場ではかなりストレスを感じていました。
「ここは私の居場所じゃない」と思ってましたし。

そうして2010年には、起き上がれないほど体調が悪くなって、半年間休職したのです。

10月には時短勤務で復職しました。

ツイッター女子会に参加したのは、そんなタイミングでした。

当時、私が書いたブログ記事はこちらです↓

半年も休職した私は、翌2011年度の有休休暇はゼロでした。

体力も有休もお金もありませんでしたが・・・

「私には、ブログがあるじゃないか!」と、被災地支援を行っている団体とボランティア希望者がマッチングできるブログを作ったところ、書籍で紹介されたこともありました。

2013年8月に退職して、独立

2年8ヶ月後に退職し、ライターとして活動するようになりました。

会社を辞める前と、独立ホヤホヤだった頃のことは、こちらに詳しく書きました↓

9年間勤務した会社を退職したのは、2013年8月20日付でした。
今からちょうど10年前ということになります。

3年連続で登壇した中野区の講座

中野区産業振興センターの講座に登壇したのは、今年で3回目になります。

2021年10月に初登壇した時の記事はこちら↓

2022年7月に登壇した時の記事はこちら↓

そして今年、2023年7月に動画収録した時の記事はこちら↓

13年ぶりの再会につながったのは、Twitterのおかげ

「中野区の講座、何を見て知ったのですか?」と、13年ぶりに再会した方に質問したところ、「Twitterを見てたら、流れていた」とのことでした。

そういえば13年前に参加したイベントも「ツイッター女子会」でした。

それからお互いTwitterはフォローし合っていて、つながり続けてはいたんですよね。

「Twitterやってて、よかった!」と、心から思いました。

再会した女性とのTwitterでのやりとり

Zoomでお話した後、Twitterでもやりとりしました。

講座でも紹介した脳内検索のワークに、実際に取り組んでいただけて嬉しかったです😊

脳内検索のワークについては、私も文章チェックをお手伝いした、こちらの本に、ワークシート付で詳しく書かれています↓

感謝💛講座と「おためし思考整理コンサル」の感想

なんと13年ぶりに再会した女性が、講座と「おためし思考整理コンサル」を受けた感想をブログに書いてくださいました💛嬉しいです😊

こちらの紹介記事一覧にも、追記しました↓

2010年12月の後、2023年8月って、すごいですよね~!

SNSでつながり、発信し続けることの大切さ

こうして13年ぶりに再会できたのも、SNSでつながって、発信し続けていたからこそ。

インターネット上に存在し続けるって大切なんだと、改めて実感しました。

必要なタイミングで見つけてもらえるような、そんな存在でありたいです。

そんなふうに発信できるようになりたい方をサポートするのが、現在の私のミッションです✨

思えば13年前は、私も副業禁止の会社員だったのです。
13年ぶりに再会した女性は、過去の私の分身のような気がします。

大切なことに気づかせてくれた、ご縁に感謝です💛

友だち登録+「資料希望」とLINEで、noteセミナースライドプレゼント💛


サポートいただけると、励みになります♪