マガジンのカバー画像

日本プロフェッショナル講師協会(JPIA)

573
日本プロフェッショナル講師協会(JPIA)関係の方のnoteです。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

プロフィール紹介

ウェルカムキャット合同会社 代表社員 ライター/講師/写真アート作家 下川真由美 ✅ プ…

こだわり過ぎると発酵しない

先日、とある展示会で、面白い光景に遭遇した。 とある会社が販売している商品を「こだわって…

就活成功ステップアップ講座登壇してきました

中野区産業振興センターの動画講座、昨日登壇、収録してきました。無料講座ですが、力を込めて…

キャリアコンサルタントが実践した、親の介護との向き合い方

はじめにこんにちは。先週の德門徹さんからバトンをもらったネクストキャリア・ナビゲーターの…

平井厚子
7日前
58

お金のブロック外しから人生全体を変化させる

講師として登壇する中野区産業振興センター主催「就活成功ステップアップ動画無料講座」にたく…

2024年度新入社員研修がひと段落してきました

新入社員研修が、20登壇、をむかえ、ようやく2024年度も落ち着いてきました。 と言っても、5月…

キャリアコンサルタント?産業カウンセラー?コーチ?どうでもいいから相談者に寄り添ってほしい

私はキャリアコンサルタントを取得した後、今のままでは未熟だと思い、自分の受験で参加した協会とは別の協会の勉強会にかなり参加した。 すると、いろいろとキャリアコンサルティングの進め方に違いがあることに気づいた。 本質的には違わないのですが、重視しながら進めるポイントが違う、と言った方が分かりやすい。 どうやら、技術的な言葉のとらえ方が、対人支援の協会や資格によって違うぞ、ということを、勉強会や、ロジャーズの論文、相談支援にまつわる本を読む中で感じるようになった。 そこで、特に

組織発酵学のサイトが完成しました!

組織発酵学の構想から1年と3ヶ月。 ようやく、ホームページが完成しました。 振り返ってみる…

10周年パーティ💛改変隊ラジオも配信

5月20日に10周年を迎えた、Brew(ブリュー)株式会社10周年パーティに参加しました!会場で会…

26卒のインターンシップイベント講座を行ってきた

5月30日まで受け付け中の中野区産業振興センター主催の就職支援動画講座にたくさんお申込みあ…

中野区愛💛現在申込受付中の講座紹介

昨日、中野区産業振興センターに行ったら・・・私の講座のポスターが貼ってあって、思わず写真…

65歳前後でもらえる給付金を忘れなく

私の失敗の経験からお伝えします。 65歳前の特別支給の老齢厚生年金と65歳以上に適用される高…

新入社員の皆様へ伝えたいこと③

 企業研修講師としての仕事を始めて4年目。初めて新入社員研修にメイン講師として登壇しまし…

noteを初めて3年くらい。何を書いて良いのかわからず、休眠の日々が続いていたけれど、昨年末本を出版したことをきっかけに、私の思い、考えを伝えたくて書き始め、連続投稿記録更新中。毎日、何かを言葉にして伝える。スキをもらうと本当に嬉しくて❤️誰かの何かの役に立てていたら嬉しいです😊