見出し画像

主導権は自分。SNSに振り回されない生き方。

こんばんは。
トラジョーです。
UPPER BODYZ,Super SaSaO BAND,Project Remake:Sのギターボーカルと音楽を通じたコミニティーの形成を目的とする音楽レーベルシモキタロッカーズレコードを運営しております。

春の気温を楽しむつもりが、冬に逆戻りで、心が折れそうな毎日の中みなさまいかがお過ごしでしょうか⁉️

僕は変わらず仕事が忙しい中で、中々曲作りのステップに入れず燻っていますがaiを使い仕事をしている影響から、リリックビデオ作りをしていました。

そんな流れから本日はaiを使いながら仕事している中で大事にしている事がSNSにも近いものがあると思い今回の本題。

主導権は自分。SNSに振り回されない生き方。

という事で実際自分自身がaiを使う際にも、部下が使う際にもいっている事大事にしている事は、主導権を自分が持つという事です。

言葉だけで書くとわかりづらいかもしれませんが、自分の中で指示する軸を持つという事で、

ドラえもんで言うところ、ピンチになり闇雲に助けてドラえもんーと言うのじゃなく、こういう問題が今起きていて、解決する為にこういう事をしたいのだけど何か助けにあるものはある?という感じである程度自分自身が動いた上で、アドバイザーや自転車でいう補助輪のような使い方をするという意味です。

あくまで目的為手段として使わなければ、それこそAIに動かされる人となり、いずれ仕事がなくなると僕自身は思うので今現在ではこういう使い方してます。

この流れから感じたのは、作品発信する人達がバズを狙ってSNS使う事やいいねを集めたくて、興味もない事や思ってもいない事を書くことも近いのじゃないかなと思いました。

結局SNSも同じでやる目的がある上で、皆やっており、決してバズらせる事がメインじゃない。

いいねを集める事で認知やエンゲージを広げて、自分への興味や作品に対しての興味を広げる手段としてなら何も問題ない。
それこそそういう時代だから。
ただその目的に対してSNSだけが全てだとは思うのは勿体無い。
実際手のひらだけでマーケティングや広告が出来ると言うのは効率よく思うだろうけど、実際それは皆同じで、自分の作品だけは特別なんて事はない。むしろ特別なら今の時点で反応が起きている。そう考えた上で大事な事は、他の人非効率だと思う事の方が効果的だったりする。

それこそライブでいえば手売りでチケットを売るのもそう。
ただそれをライブの演奏だけでとなるのは流石に難しい。そこにいる人数と心動かせる確率があまりにも小さいから。

むしろこれも同じでその確率をクリア出来る音楽を作れているなら既に結果は出始めている。

ちょっと脱線しましたが、結局SNSで結果を出さなきゃいけないとトレンドや仕様に振り回されていると主導権を自分が持っていない事になり、いずれ心が壊れていく。

そうならない為にもあくまで自分の目的を軸に持ってなきゃいけないなと自分自身も思う。

結果が出ないのは、SNSせいじゃなく、自分が届くものを作れていないだけ、自分自身が届くように見せられる力がないだけ。
そう思わなきゃ何も進まない。

これは日常生活でもそう。
いくらSNSでいいねが多くても、普段の生活が孤独なら意味ないし、いい服きても、美味しい食事しても一緒にいる人がいなければ意味がない。

あくまで主導権は自分が持つ事の大切さを考えました。

そんな感じで今回はSNSをテーマにした曲かつaiイラストで新たに作ったRemakeで締めたいと思います。


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

26,813件

#仕事について話そう

110,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?