SHIMOKITA COLLEGE

SHIMOKITA COLLEGEは、HLAB・小田急電鉄・UDSが共同で運営するレジ…

SHIMOKITA COLLEGE

SHIMOKITA COLLEGEは、HLAB・小田急電鉄・UDSが共同で運営するレジデンシャルカレッジ (居住型教育施設)。高校生・大学生・若手社会人120名が集うカレッジでの生活をお届けします!https://shimokita.college/

マガジン

  • 新世代賞 -News

    新世代賞の最新情報をお届けします。 https://shinsedaisho.com/ ------ 新世代賞は25歳以下の若きクリエーターのための新人賞です。 2017年に作家でDesign Stories主宰の辻仁成氏が立ち上げ、2023年までに7回実施してきました。 2023年の新世代賞から新たにデジタルデータでの募集に刷新し、画像・映像での幅広い表現での応募が可能となりました。 新世代賞は全ての新しい才能を歓迎し、その登竜門となる場と機会を提供します。

  • 新世代賞 -Magazine

    新世代賞の魅力をお届けします。 ------ 新世代賞は25歳以下の若きクリエーターのための新人賞です。 2017年に作家でDesign Stories主宰の辻仁成氏が立ち上げ、2023年までに7回実施してきました。 2023年の新世代賞から新たにデジタルデータでの募集に刷新し、画像・映像での幅広い表現での応募が可能となりました。 新世代賞は全ての新しい才能を歓迎し、その登竜門となる場と機会を提供します。

  • HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度卒業式

    アラムナイ代表 祝辞:よーへい チューター代表 祝辞:あーちゃん チューター代表 祝辞:とってぃ ボーディング・プログラム代表 送辞:ちひろ レジデンシャル・プログラム代表 送辞:せらん 卒業生代表 答辞:なおき

  • SHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL2024

    SHIMOKITA COLLEGE FES 2024に関するnoteをまとめています。詳細はこちらhttps://college-fes2024.studio.site/

  • あたらしい成人の日

    下北沢で暮らす素敵な大人の方々に対して、「二十歳」をキーワードに、「二十歳のとき、何をしてた?何を考えてた?」をインタビューし、その内容をまとめました。

最近の記事

2023年開催、第7回新世代賞の受賞作品発表:「人新世」をテーマに若い才能が輝く

新世代賞は、Design Stories、SHIMOKITA COLLEGE、小田急電鉄株式会社の3社が主催する、25歳以下の若いクリエーターを対象とした新人賞です。 2023年に開催された第7回新世代賞は「人新世」をテーマとしています。 人新世とは、人類の活動が地球の地質や生態系に顕著な影響を与えるようになった現代の新たな地質時代を指します。そして、この言葉に込められた意味は広く、環境問題への警鐘や、未来への希望を託す言葉として使われています。 多様な作品が集まる中、厳

    • SHIMOKITA COLLEGE アクセラレーター分科会(旧よろず屋)4月の活動報告

      こんにちは、アクセラレーター分科会委員長の坂元翔(さかもん)です。 2024年4月のアクセラレーター委員会の施策、組織、プロジェクトの進捗や成果を共有します。 アクセラレーター委員会とはアクション(やってみたい→行動)が発生するポイントにおいて、カレッジ知識と自身のプロフェッショナル領域の観点を持って意思決定・具体物のアウトプット・方向性の策定の支援やそれらの仕組みづくりを行う委員会です。 2024年度から新設されました。 Mission・Vision Our Miss

      • 【新世代賞News】新世代賞が助成する展示会、「花は野にあるように」展をSHIMOKITA COLLEGE 1階にて開催します-2024年6月1日(土)~2日(日)まで。

        SHIMOKITA COLLEGE では下北沢の13の施設が出店する「下北線路祭2024」に合わせて、2024年6月1日(土)~2日(日)の2日間「花は野にあるように」展を開催します。 本展示会はSHIMOKITA COLLEGE が運営を行う「新世代賞」に関連するイベントとして企画されました。 本展示会で展示を行う総合芸術会社「Ubsnant」の建築デザイナー、アラタスズキ氏と写真家、鈴木智沙子氏は昨年開催された第7回新世代賞において「SHIMOKITA COLLEGE賞

        • ボーディング・プログラム代表 送辞 | HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度カレッジ卒業式

          卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 私からは、カレッジで過ごした日々と卒業生に対して、高校生の自分のありのままの想いを言葉にしてお伝えしたいと思います。 まず、私のカレッジ生活は演劇祭から始まりました。今思えば刺激的すぎる始まりでした。 その場の熱量に圧倒されたのを今でも覚えています。 クリスマスパーティーのタレントショーでは似顔絵対決をしました。 私にとってはカレッジ生の一員として、「絵を描く子がいる」と認知してもらえた重要なタイミングでした。「タレントシ

        2023年開催、第7回新世代賞の受賞作品発表:「人新世」をテーマに若い才能が輝く

        • SHIMOKITA COLLEGE アクセラレーター分科会(旧よろず屋)4月の活動報告

        • 【新世代賞News】新世代賞が助成する展示会、「花は野にあるように」展をSHIMOKITA COLLEGE 1階にて開催します-2024年6月1日(土)~2日(日)まで。

        • ボーディング・プログラム代表 送辞 | HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度カレッジ卒業式

        マガジン

        • 新世代賞 -News
          2本
        • 新世代賞 -Magazine
          0本
        • HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度卒業式
          6本
        • SHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL2024
          5本
        • あたらしい成人の日
          8本
        • 高校生インタビュー企画
          14本

        記事

          レジデンシャル・プログラム代表 送辞 | HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度カレッジ卒業式

          2024年3月3日にシモキタカレッジの卒業式が行われ、合計29名のカレッジ生が卒業しました。その際のレジデンシャル・プログラム代表 3期生のせらんによる、卒業生へ向けた答辞をお届けします。 はじめに、こうして卒業生の方々に言葉を贈らせていただけること、大変嬉しく思います。 キャップストーンの前夜、どことなく落ち着かない、みんなが誰かを探しているようなソワソワした雰囲気が漂う2階の共用部。ついに、私たちにとって初めてのカレッジで迎える3月が始まったことを教えてくれました。

          レジデンシャル・プログラム代表 送辞 | HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度カレッジ卒業式

          卒業生代表 答辞 | HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度 卒業式

          2024年3月3日にシモキタカレッジの卒業式が行われ、合計29名のカレッジ生が卒業しました。その際の卒業生代表 2期生のなおきによる、卒業生へ向けた答辞をお届けします。 2年間の生活の中心であったシモキタカレッジは、私にとって華やかで美しい舞台であると同時に、暗くもの悲しさを覚えた場所でもありました。 そこには一癖も二癖もある変人達が住んでいました。感情に素直な人。歌って踊る人。壁を登ることにはまった人。愛に目覚めた人。影響を受けて挑戦する人。影響を与えるのが恐い人。狭い

          卒業生代表 答辞 | HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度 卒業式

          アラムナイ代表 祝辞 | HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度カレッジ卒業式

          2024年3月3日にシモキタカレッジの卒業式が行われ、合計29名のカレッジ生が卒業しました。その際のアラムナイ代表 よーへいによる、卒業生へ向けた祝辞をお届けします。 2期生の皆さんご卒業おめでとうございます。 1期生のよーへいです。 2期生のとの思い出を思い出すと、2期生が入ってきての最初のハウスランチでのぎこちなさが懐かしいです。 まだお互いのことを知らない中で勢いで2期みんなと仲良くなってた気がします。1期生という基盤がある中で、2期生のみんなはいろんな苦労があっ

          アラムナイ代表 祝辞 | HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度カレッジ卒業式

          チューター・プログラム代表 送辞 | HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度カレッジ卒業式

          2024年3月3日にシモキタカレッジの卒業式が行われ、合計29名のカレッジ生が卒業しました。その際のチューター・プログラム1期 代表のあーちゃんによる、卒業生へ向けた送辞をお届けします。 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 みなさんにとっての、この2年、あるいは1年はどのようなものでしたか? 昨日のキャップストーンでも、見えていなかった知られざる想いや気づきを、周りのカレッジ生のみならず、自分自身も含め、改めて知ることができました。 私にとって、シモキタカレッジ

          チューター・プログラム代表 送辞 | HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度カレッジ卒業式

          チューター・プログラム代表 送辞 | HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度カレッジ卒業式

          2024年3月3日にシモキタカレッジの卒業式が行われ、合計29名のカレッジ生が卒業しました。その際のチューター・プログラム1期 代表のとってぃによる、卒業生へ向けた送辞をお届けします。 卒業生のみんな、本当におめでとう。 チューターの祝辞として、みんなに問いと言葉を贈らせて下さい。 入居前にみんなの前にはいくつかの選択肢があって、その中で1人暮らしや学生寮、実家でなくカレッジを選んでくれました。 1つ目の問いは、「その時にカレッジを選んで良かったと思いますか?」そう思う

          チューター・プログラム代表 送辞 | HLAB COLLEGE PROGRAM 2023年度カレッジ卒業式

          カレッジFESのフライヤーが完成しました!-SHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL 2024

          SHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL 2024(通称:カレッジFES)のフライヤーが完成しました! 下北沢周辺で掲示・配布しています。 企画の詳細はカレッジFES公式Webサイト https://college-fes2024.studio.site/ をご覧ください。 SHIMOKITA COLLEGEの最新情報: SHIMOKITA COLLEGE Web: https://shimokita.college/ 公式LINE: https://li

          カレッジFESのフライヤーが完成しました!-SHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL 2024

          豪華出演者多数!Day1ステージタイムテーブル、公開!-SHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL 2024

          1階の特設ステージでは、開催時間中絶えず楽しいステージ企画をご用意しています。 教育界やビジネスで活躍する著名なゲストによる公開トーク、下北沢のまちをもっと好きになれる探求企画、カレッジ生のアカデミックな側面が垣間見えるカレッジ学会、才能あふれるカレッジ生による音楽・演技・アートのパフォーマンスなど、さまざまな企画をお楽しみいただけます。喫茶での食事を片手にステージ企画をご覧いただくことも可能です。 豪華ゲストとカレッジ生が織り成すコラボレーションで、新たな刺激とわくわく

          豪華出演者多数!Day1ステージタイムテーブル、公開!-SHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL 2024

          最終日もますます盛り上がる!Day2ステージタイムテーブル、公開!-SHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL 2024

          1階の特設ステージでは、開催時間中絶えず楽しいステージ企画をご用意しています。 教育界やビジネスで活躍する著名なゲストによる公開トーク、下北沢のまちをもっと好きになれる探求企画、カレッジ生のアカデミックな側面が垣間見えるカレッジ学会、才能あふれるカレッジ生による音楽・演技・アートのパフォーマンスなど、さまざまな企画をお楽しみいただけます。喫茶での食事を片手にステージ企画をご覧いただくことも可能です。 豪華ゲストとカレッジ生が織り成すコラボレーションで、新たな刺激とわくわく

          最終日もますます盛り上がる!Day2ステージタイムテーブル、公開!-SHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL 2024

          テーマ『Redefine the Possible』に込めた想いーSHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL2024委員長挨拶

          カレッジFES委員長のたぐちです! いよいよFES本番が目前に迫って来ました。今回は公式ページにも大きく記載されているテーマについて想いの丈を書きたいと思います。 僕らは限界に挑戦し続ける下北沢にある教育寮『SHIMOKITA COLLEGE』で僕らは生活しています。高校生から若手社会人まで110人が暮らすこのカレッジでは日々個性あふれる挑戦がおこなわれています。 2020年に始まったSHIMOKITA COLLEGE。住人が入れ替わりながらも、それぞれが文化を育み、確か

          テーマ『Redefine the Possible』に込めた想いーSHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL2024委員長挨拶

          SHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL 2024 (文化祭)開催決定!

          『SHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL 2024 ~ Redefine the Possible ~』とはSHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL2024は、シモキタカレッジに住む/住んでいたメンバー100名超が作る祭典です。"Redefine the Possible"をテーマとして、ステージ/喫茶/アート/ショップ/謎解きのコンテンツをご提供します。 日 時: 2024年2月17日(土)・18日(日) 両日共に、開場:10時 / 閉場:19時

          SHIMOKITA COLLEGE FESTIVAL 2024 (文化祭)開催決定!

          新入生歓迎の言葉|レジデンシャル・プログラム3期編入生入学式

          はじめまして!RP3期のしょーご(上野 翔碁)と申します。 現在、休学中の大学3年生でデータサイエンス系の学部に所属しています。大学がある関西から上京し、主に、東京の経済メディアの企業で長期インターンシップ生として活動しています。 まず初めに、3期編入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 歓迎の言葉──。 なんですけれども、普通にお伝えするのも面白くないなと思い、レゴブロックを使ってみようと思います。3人の方に、形は一緒の赤と白、2つのブロックをお渡しします。わ

          新入生歓迎の言葉|レジデンシャル・プログラム3期編入生入学式

          新入生代表の言葉|レジデンシャル・プログラム3期編入生入学式

          対暑を迎えたとはいえ、未だ暑さが続く毎日ですが私たち新入生は不安と期待を胸に下北沢にある、ここレジデンシャル・カレッジ SHIMOKITA COLLEGEにやってきました。 まずはHLABをはじめとするSHIMOKITA COLLEGEの運営に関わる全ての方々に心から感謝申し上げます。そして、私たち新入生が新しい環境に不安でいっぱいの中、あたたかく私たちを迎え入れてくれたカレッジのみんな、ありがとう。 時が過ぎるのは早いもので、私は入居してから約2週間が経過しています。毎

          新入生代表の言葉|レジデンシャル・プログラム3期編入生入学式