見出し画像

欲望をあきらめない。「ビジョンボード」風雑誌を作ってみた

みなさんは、「ビジョンボード」を知っていますか?
ビジョンボードは、自分のやりたいことや目標などを、写真とともにまとめる方法です。

たまたま最近こちらの動画に出会って、存在を知りました。

動画の内容は、ざっとこんな感じです。↓

自分の希望(欲望)を詰め込んだノート!
なんだかわくわくしませんか?

今回は、このビジョンボードを作ってみたお話です。

どんなビジョンボードを作ったの?

動画では1ページのノートにまとめていましたが、今回はパワポで1ページごとにまとめています。
こんな感じ👇️

雑誌風に。「全児童フォント」でたのしく!

・・・などなど。
ビジョンボードは一枚に色々な夢を詰め込むのが主流のようですが、私は色々な画像を集めているうちに雑誌風にまとめたい気持ちが湧き上がってきて、こんな形になりました。
まとめ方は何でも良くて、見返すことが重要だそうです。

パワポのままだとなかなか開かないので、デスクトップやiPadの背景にするなど、目につくところに置いておこうと思います。

まだまだ増えるぞ!


作ってみてどうだった?

単純に、楽しい!作るだけでテンション上がります。

日々目の前のことに追われていると、「やりたい!」を口に出すことが減っていきますよね。

それを、できるかどうかはさておき、とにかく書き出すと、「そうそう、私はこれがやりたかったんだ!」と本来のありたい姿が見えてきます。

買ったままの粘土、そろそろ触りたいな~、とかね。

雑誌風にまとめていると、
これは今月できるな」「まず◯◯からやってみよう」と、
具体的に動けそうなものもでてきます。

私の会社では目標設定が半年に1回ありますが、私生活でもこうして未来のことを考える時間は大事ですね。

違和感に気づける力をつけよう

ビジョンボードの話を会社でしたら、同じデザイン部のEさんも実践しているとのこと。
Eさん曰く、ずっと眺めていると、「違うことに出会ったときに、違和感に気づける」んだそうです。
そしてこれは、デザインを見る目とも一緒だと。

「自分がいいと思ったデザインも、先輩に見せると、たくさん改善点がでてきますよね。それっていいデザインをどれだけ見てきたかだと思うんです。審美眼があると、目の前のデザインの違和感に気づけるので、自分で軌道修正ができます。「こっちじゃない」ってわかるのは大事ですね。」

たしかにー。

デザインも生活も、「いい状態」を知っておくことが大事。
欲望をあきらめないで、書き出してみよう!

みなさんだったら、どんなビジョンボードを作りますか?


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?