kotubu

デザイン/Notion/飲食店巡り/ヴィンテージ/ヨーロッパ古着/蚤の市好き 仕事が…

kotubu

デザイン/Notion/飲食店巡り/ヴィンテージ/ヨーロッパ古着/蚤の市好き 仕事がきっかけでデザインに興味が湧いた普通の会社員のです。「本日の良い出来事」「今週の気付き」「思い出のグルメ」など、自分らしい暮らしを投稿します!

マガジン

  • シェア

    みんなに知ってもらいたい情報をここにまとめます!

  • 愛知グルメ

記事一覧

MX ERGOをさらに使いこなす!SmartAction機能で朝の作業が快適

はじめにロジクールのSmartAction機能を使って、私は朝の作業をかなり効率化することができました。その体験を共有し、皆さんにも試してみてほしいと思います。 SmartActi…

kotubu
3か月前
10

MX ERGOが使いやすすぎてPC作業が変わった!少し高いけど、これは買いだ!

はじめにマウス選びで迷っていた私が、MX ERGOを購入してエクセルの操作性が格段に上がった体験談をシェアします。 MX ERGO購入の理由私がMX ERGOと出会ったのは、仕事で…

kotubu
3か月前
1

孤独のグルメファン注目の台湾ラーメン店を訪問

はじめに孤独のグルメで取り上げられた台湾ラーメン店を再訪しました。前回訪問時はテレビで放送してから、まだ日が浅くて行列でしたが、今回はラッキーにも、すんなり入店…

kotubu
4か月前
9

「YouTubeで本の世界に触れる」

はじめに私は、本を読む時間がなかなか取れない生活を送っています。しかし、YouTubeの本解説チャンネルを見つけてから、スキマ時間に本の内容を効率よく学ぶことができる…

kotubu
4か月前
23

「note始めたきっかけ - 知識共有の大切さを実感」

はじめにあるnote記事との出会いが、知識共有の大切さを教えてくれた。そこから得た学びと、noteを始めたきっかけをシェアしてみた。 noteの記事に出会うNotionを始めてし…

kotubu
4か月前
26
MX ERGOをさらに使いこなす!SmartAction機能で朝の作業が快適

MX ERGOをさらに使いこなす!SmartAction機能で朝の作業が快適

はじめにロジクールのSmartAction機能を使って、私は朝の作業をかなり効率化することができました。その体験を共有し、皆さんにも試してみてほしいと思います。

SmartActionとは?MX ERGOの設定中に見つけたSmartActionという項目。これはマウスのボタン操作をトリガーとして、様々なアプリや機能を自動的に起動・切り替えることができる機能です。例えば、マウスの指定したボタンを押

もっとみる
MX ERGOが使いやすすぎてPC作業が変わった!少し高いけど、これは買いだ!

MX ERGOが使いやすすぎてPC作業が変わった!少し高いけど、これは買いだ!

はじめにマウス選びで迷っていた私が、MX ERGOを購入してエクセルの操作性が格段に上がった体験談をシェアします。

MX ERGO購入の理由私がMX ERGOと出会ったのは、仕事でパソコンを使う時間が増え、より快適な環境を求めていたときでした。新品で購入するには少し値段が高いと感じましたが、メルカリで良い状態のものを見つけ、購入することにしました。

操作に慣れるまではじめてMX ERGOを手に

もっとみる
孤独のグルメファン注目の台湾ラーメン店を訪問

孤独のグルメファン注目の台湾ラーメン店を訪問

はじめに孤独のグルメで取り上げられた台湾ラーメン店を再訪しました。前回訪問時はテレビで放送してから、まだ日が浅くて行列でしたが、今回はラッキーにも、すんなり入店できました。寒い日にぴりっと辛い台湾ラーメンを食べて身体がポカポカになった体験をシェアします。

1.おなかペコペコで訪問仕事終わりにお腹が空いていました。今日は控えめに済ませようと思ったのに、どうしても我慢できませんでした。寒い日にぴりっ

もっとみる
「YouTubeで本の世界に触れる」

「YouTubeで本の世界に触れる」

はじめに私は、本を読む時間がなかなか取れない生活を送っています。しかし、YouTubeの本解説チャンネルを見つけてから、スキマ時間に本の内容を効率よく学ぶことができるようになりつつあります。この記事では、その経験を共有させていただきます。

YouTubeの本解説チャンネルとはYouTubeには、書籍の内容をわかりやすく解説する専門チャンネルがたくさんあります。ビジネス書、自己啓発書などジャンルは

もっとみる
「note始めたきっかけ - 知識共有の大切さを実感」

「note始めたきっかけ - 知識共有の大切さを実感」

はじめにあるnote記事との出会いが、知識共有の大切さを教えてくれた。そこから得た学びと、noteを始めたきっかけをシェアしてみた。

noteの記事に出会うNotionを始めてしばらく経っていたが、フォルダ分けできていなく、使いたいものが探しにくかった。「何かいいホーム画面の作り方はないかな?」と思っていた時、偶然にも朝の情報番組でnoteの特集をしているのを見かけた。 その番組をきっかけにno

もっとみる