見出し画像

【読書感想】マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式

子どもへの接し方について、迷いがあり書籍を読み漁っている。

「マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式」を読んだので、気になった点と感想をまとめる。

乳児もいろんなことが分かっている

「赤ちゃんは寝ているだけで、大人が話していることが分かっていない」という認識は大間違い。

「今日はお天気が良いから、近くの公園に行くよ」という感じで実況中継するように話しかけると良い。

「見せても無駄、話しかけても無駄」と思わずに、娘があらゆる体験をできるように環境設定をしよう。

子どもと言って侮らず、1人の人間として扱うことを肝に銘じたい。

本当に危険なこと以外はあらゆる経験を

全ての能力の土台は6歳までの経験で身に付く。

本当に危険なものは事前に遠ざけて、娘がやりたいことを全力でやれる環境設定をする。

唇を尖らせて集中している時はそっと見守る

「遊びに没頭し、集中している」時に子供の能力は伸びていく。

集中を示す状態としては、「唇を尖らせ、夢中になって口が開いている」こと(フロー状態)。

そんな状態の時は、集中を妨げないようにそっと見守る。

集中している時は、褒め言葉も不要。

全てを受け入れる

子どものしたことや言動は、まずは受け入れる。「そうしたかったんだね」「○○はそう思ったんだね」と肯定して受け入れること。

大人の常識を当てはめて「それはおかしいんじゃない?」などと否定しないこと。

大事なのは、なぜ子どもがその行動や言動をしたのか、そのプロセスを見ること。

これほど言うは易く行うは難しなこともない。。

間違いを訂正しない

おもちゃで遊んでいる時、子どもの間違いに気づいても、指摘修正はしない。

子どものやり方が間違っていると、つい「そうじゃなくて、こうだよ」と訂正したくなる。

物事を正しいやり方で行うよりも、失敗してそこから"自分で"学ぶ方が大事。その機会を大人が奪わないこと。

自然の中で遊ぶ

夫婦揃ってアウトドアではないので、意識して機会を増やしたい。

感想

「環境設定をしっかり行い、手を出し過ぎず、そっと見守る」

肝はここだと感じた。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?