見出し画像

【アーテルチェイン】

割引あり

ご挨拶

みなさん、はじめまして。もしくはお久しぶりです。
ウスラトンカチです!

最近はcs運営に回っており、プレイヤーとして参加する機会がめっきり減ってしまいましたが、使いたいデッキを代わりに使って勝ってもらうことで、出たい欲を発散しています笑

ただ、諸事情ありこの5月以降からは運営の頻度も落とすことになったのですが、これはまた別の機会に…

ということで今回は、先日、4/28(日)に行われた
おやつCS 2024 summer festival 関西大会(チーム戦)
にて準優勝🥈した【アーテルチェイン】の解説記事となります。

ありがたいことに、当日もオーディエンスが多く、終わった後にも
「面白いデッキですね」「有料記事待ってます!」というお声がけを多くいただいたので、解説する運びとなりました。
※GPで同じデッキタイプを拝見し、おやつcsで使用するにあたり、色々お話しを伺えればと思っていましたが、公開はされていなかったようなので、今回は僕の考えをまとめさせていただきます。
→GPで使用されていたデッキの考案者様の方でも解説記事を公開されたようです。よければそちらもあわせてどうぞ!

また、これは『轟破天自分語』で、ほとんど毎試合で対戦相手チームの間で「何のデッキかわからへん、どうしたらいい?」と相談があったのは逆張りデッキビルダーとしてとても嬉しかったです。

というか、今気づいたんですが、おやつのじかんさんのポストをコピってたら、僕も思いっきりスペル間違えたままポストしちゃっててめっちゃ恥ずかしいんですけど…!!
『summerfustival』

あと、全く関係ありませんが、使用したサスケのスリーブがカッコ良いので布教のためと、備忘録のためにもフィットしたスリーブ構成をシェアしておきます。
よければぜひ!!!
スリーブ本体 + おやつFL(下から) + おやつマットLプラス(上から)

カッコよが過ぎる

使用経緯

今期の【ブレスラチェイン】

僕自身、GPに出場する予定はありませんでしたが、裏ではこっそり新殿堂&新弾後の【ブレスラチェイン】の構築を考えていました。

ただ、結論から言うと、《ネバー》の殿堂入りがかなり致命傷でした。
《ネバー》をメインルートとして運用できなくなったことにより《ロマノフ》および《ブライゼ》を採用する意味が薄くなり抜けていきました。
そしてそれらの代わりに、チェインの継続率を上げるべく、《ザーディクリカ》ではなく《サイクリカ》や《クイーンアマテラス》を採用したり、《マークロ》の採用枚数を増やす対応を取ることになりました。

これらの対応により、《ブレスラ》を使用後、《サイクリカ》→《マークロ》まで繋げられると十中八九勝ちというところまでいけるようになりました。
しかし、確かにこの点は高評価でしたが、抜けていったカードにより
・『初動』が不安定
・速度低下
・受けの質がガタ落ち
と、前期【ブレスラチェイン】が売りとしていた、『安定して、はやい速度で勝てるのに、受けがしっかりしている』というメリットがすべて崩壊してしまったのです。

リペアという意味では成功しているのは間違いないですが、情を抜きにすると、敢えて使用することは無いかなという感じです。
※個人の意見ですので、他の使用者を貶める意味合いは全く含んでおりません。むしろ、リペアとして成立させていることには尊敬しかなく、同じ【ブレスラチェイン】として界隈が賑わっているのは大変嬉しく思います。

…というわけで、ここから先は有料エリアとなります。
大好きだったデッキの後継となるデッキの解説を次項以降していきます。
結果的に、【ブレスラチェイン】よりも、扱う難易度が高くなったので要練習です。
その反面、「ここからループ入るんか!」という驚きや発見もある楽しいデッキです!


諸注意

  • 記事は動画化される可能性があります。

  • リスト自体はすぐに割れてくるので、それよりも深堀した内容を知りたい方に向けた記事となります。

  • 公開後しばらくの間は、筆者の気づいたことや購入者様のリクエストを受けて記事に加筆していきます。


以上をご理解いただける方のみご購入いただければと思います。
購入者様限定で質問にも答えるようにしていますので、何かあればスクショ付きでご連絡ください。
また、RTすることで割引されるキャンペーンも行っているので、ぜひご活用ください。


ここから先は

20,569字 / 27画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?