見出し画像

MyHistory②

今日は、その続きで、特別支援学校(その当時は養護学校)入学前ぐらいから今現在まで、振り返ります。
まあ以前にも書きましたが、クラスで私に対していじめ程ではないですが、ちょっとした嫌がらせ、(まあ周りも思春期だったせいもあると思いますが)があったり、高校ではバリアフリーの設備の面や補助教員ついてくれないということで、遠いですが、高知市の肢体不自由特別支援学校高等部(その当時は養護学校)に入学し、それに伴い、寄宿舎にも入舎しました。
そして、その学校では、肢体不自由児施設や病院のリハビリの幼なじみが居たりや担任の先生もいい方だったんで、すぐに慣れ、楽しく学校生活できました。そして、高等部卒業後の進路も、担任の先生の協力や作業所(就労継続支援B型事業所)の施設長のおかげで、今の作業所通所、日本福祉大学の通信教育部の勉強が出来、そして、作業所通所もしながら、様々なサポートを受け社会福祉士国家試験は、受験資格がもらえる実習も受け、卒業をし社会福祉士国家試験も2回受験し、2回目で合格し、取得しました。

社会福祉士取得後今は

社会福祉士取得後も変わらず、重度の障がいでトイレ介助を必要なため、就職などはできず、作業所に通所していますが、資格を活かし民間企業が運営する悩み相談サイトで相談ボランティアスタッフをやっております。これからも資格を活かしできる事を探していこうと思います。以上これまでと現状の私の紹介でした。これからもよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?