見出し画像

タイミングよし🫶🏻 ̖́-‬

私は、旦那さんが1人暮しをはじめてからすぐ
25年前 嫁入り道具に持たせてもらった
婚礼ダンスとダブルベットをリサイクルにだした。

工具道具を持ち、ネジを外しまくって
まずはベットのフレームを解体。
1人でできた( ー̀дー́)و

次にスライド3枚扉の婚礼タンス。
もちろん私の身長をはるかに超えた高さ。
ネジを外すのに、私の首も耐えてくれた。
スライドアを外して、縦から横、安定場所に着地。

めちゃ重いやん( ̄▽ ̄;)
長女 呼びました。「これ、捨てるの??」聞かれ
「はい、よろしくお願いします」と頼む私。

タンスの天井部分をスゥスゥと滑らし
なんとか地面に着地。他のパーツは2人で作業したら     案外軽くて 2人で難なく解体、横倒しできた。

次、タンスを2階から玄関まで運ぶ。
我が家の階段は螺旋階段の部類です。
カーブがある。

「縦でいくしかないっしょ」長女。
「えぇーΣ( ̄□ ̄)!頑張る」私。

「せーの」
「ちょっ、ちょっと待って」私
「痛っ、いたい」私
「きゃぁー( > <。)」なんて吠えた私。
長女は至って冷静、
すんません🙏リアクション派手で
汗もかけました、汗かくんや私・・

長女は今年25歳。
このタンスの前でお座りしてた赤ちゃん時代。
タンスの前でポーズとってる幼年期。
小学校卒業式の服はAKBが着ていたアイドル制服。
スライドドアの一枚は鏡だったので、嬉しそうに
スタンバイしていたのを思い出します。

2人でせっせと作業する中、
タンスのある生活がたっくさん思い出されて、
娘と私の忘れてた思い出でが、かってに
ポンポンポンと蘇る。

あぁ、今このタイミングで長女と2人で
タンスとベット送り出せてよかったなぁと
ほんとによかったぁって思う。



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?