見出し画像

【感想】バディミッションBOND 09

※注意事項※

バディミッションBOND通称バディミ
「Mission9 ゲーム・オブ・フォー」(実況動画 #35~41)とその時点で解放されるバディ・サイドエピソードのネタバレが含まれます
感想以外にも内容のメモや、こうなのでは?という個人的見解が多く含まれますのでご注意ください

------------------------

・モクマの元主
いよいよ名前が出てきた「タンバさま」
いつも思うけどチェズレイの情報収集力どうなってるの
お金の力で情報屋から仕入れてるんだろうか

・チェズレイの言う「濁り」
濁り=執着
仇への思いを募らせるたび血が沸騰し、ドロついたものが体中にこびり付く
チェズレイの場合、ファントムに執着しすぎて汚くなってきていると思っているってこと?
あと仇って勝手に親の仇かと思っていたけど母親の自死のきっかけって父親やチェズレイ関連だし、ファントムはどこで絡んでくるんだろう

・巫女の歌
スイ宛に巫女の歌を歌うよう連絡がきた理由がまだ分からないな
ネズミの痣があるひとの暴走のトリガーとして使われているから恐ろしく感じるけど曲自体はすごくいい、綺麗な歌だよな~

・「闇カジノ・ベトレイヤル」
内装がキンキラキンでめちゃくちゃ豪華
部屋の中に水が回っていると高級感が出るこれなんだろう
噴水にある天秤ってお金よりも命の方が重いぞってことを意味しているんだろうか
あとカジノのゲームで使われるもの(カード、チップなど)を大きくしたオブジェは何を表しているんだろう おしゃれ?

・アクション
未だにどのタイミングでボタンを押せばいいのか分からないんだよな
アクションのところだけ練習できるモードがあると有難い

・コントロールルーム
何をコントロールする部屋なんだろう
謎のマークが気になる

・イアンとの戦闘
イアンも3D化しての戦闘は力が入ってたな~
バディ二人でアクションって久しぶりで楽しい!
必殺技のような特別なモーションと演出もあっていいな 全員分早くみたい
バディ協力アクションとかあるのかなー あったらアツイ

・AAA
AAAだ!
シキって名前は式?色?志木?
やっぱりDISCARD側にいたんだな
思っていたよりも幼い少年でびっくりした
服装的にミカグラ島のひとかな?

・カジノ街のテロ事件
イアンとルーク、アーロンの三人で何とか止めようとする展開は熱い…!!
そもそもイアンは誰かに負けたら命を絶つ覚悟があったから、コースターについては最初から自分の命を持ってどうにか止めようとしたんだろうな…
バディミって手を繋ぐって表現が多い気がする

・二度目の口笛
すぐに座る察しの良さ
アーロンが素直にお礼言ってるのはレアだよね
ルークが言う通り、絆が深まってきたんだろうな

<ルークについて>

・好き
エドワードに引き取られてすぐにシロップたっぷりパンケーキを食べて、甘いものが好きだと自覚
MJファンクラブのロイヤル会員
バスケ好きとは聞いていたけど本気の好きなんだな
バケツチョコとかいう甘さも量もぺろっといけてしまうし、
ルークの言う好きはかなり好きの意なんだな

・性格
罪ある人を裁くのは法であると思っている

・対モクマ
雰囲気が父親に少し似ている
だからなのか過ごす時間が心地いい
少しずつモクマが何かを抱えていることに気が付く
このあたりはメインストーリーで明らかになっていくのかな

・対チェズレイ
チェズレイなら犯罪以外の方法で犯罪者を追い詰めることができると思っている
何の相談もなく、あくどいやり方で犯罪者を断罪したことは許されない
ただ、チェズレイのことは不当な理由では手酷く断罪しないと信じている
チェズレイに対しての理解度が高く、能力も高く買っている印象

<アーロンについて>

・能力
お酒に関してはザル
ナンパ慣れしていて、女性の扱いも上手
ナンパされるのは分かるけど、断り方がスマートで意外!
素敵だ……

・性格
「悪党に堕ちる」という表現から悪を良いものとは思っていない
幼少期のエピソードでパンを取り返す話があったけど、アーロンはヒーローに憧れていた分、自分に投げられた「泥棒」という言葉を今でも重く受け止めているんだろうな
自分のものを取り戻しただけではあるんだけど、アーロンが持つ優しさが罪悪感をより強く感じさせているんだろうな…と思うと切ない
幼少期の割り込みおばさんとの話で思ったのが人に優しくできる範囲ってその人自体の性格もあるけど、やっぱりその人が持つ余裕の大きさによるんだろうな
あのおばさんは息子を守るため(たぶん)、アーロンは自分を守るために必死だった分、やるせないというか…誰も悪くないよなと思う
割り込みおばさんはよくないと思うけど
バディミ、定期的にすごく考えさせられるテーマぶっこんでくるのでストーリー読み終わった後、いろいろ考え込んじゃうな

<モクマについて>

・性格
家族は10年ほど前に移住し海外に住んでいる
子どもの頃に親元を離れたので縁遠い
元主が父親代わりでとても立派な人だと思っている

・対チェズレイ
甘えも言い訳もなしに自分の情念を追求できるのが羨ましい
モクマとチェズレイって「えいえい!怒った?」「怒ってないよ♥」を延々やっているよな…
モクマがほんとに怒ってない(ように見える)のが怖いよな……
感情を表に出してくれ……

<チェズレイについて>

・能力
本人曰く下戸(本当か……?)

・設定
子どもの頃(母親が亡くなる前)から父親がボスとして支配するマフィアで作戦の立案を行う
母親の勧めでピアノを始める

・性格
出し惜しみする方ではない(ここでいっているのはピアノの演奏)

・母親
ピアニスト
父親(母からすれば旦那)に好かれているチェズレイを完璧(狂いも濁りもない)と評する
完璧でければ「あの人(父親)」に愛してもらえないという思いがある
昔は父親のことを泣くほど嫌っていたのに愛するようになった理由が謎だな
何かきっかけがあったんだろうか
チェズレイのことを愛する反面、妬み、憎いという思いから(おそらく)食事に毒を入れて子どもの頃のチェズレイを殺害しようとしたが、我に返り中断
そんな濁った自分に嫌悪感があり、おそらくこの事件後、ベランダに身投げした流れ
情念の類を捨てられないがゆえにひどく嫌っていた

・父親
チェズレイを優秀と評し、自分の後を継いで闇社会を牛耳るべきという思いがある
母親(父からすれば嫁)のことを粘着質と毛嫌いし、始末したいほど価値がないと思い自分の意志で離れている

・チェズレイの言う「濁り」
濁り=執着
仇への思いを募らせるたび血が沸騰し、ドロついたものが体中にこびり付く
母親が言っていた「濁り」という言葉を自分にも当てはめている?
濁った情が

・対ルーク
清廉さ、生真面目さ、真摯な姿勢に対して本気で一目置いているという言葉に嘘はなさそう
割とルークに対しては褒めることが多いんだよな
やっぱり、チェズレイがいう「濁り」がルークには一切ないところが気に入っているのかな

・対モクマ
濁りは病でも汚れでもなく風味と返す
嫌がらせをしてきたチェズレイだけど少しずつ感化されてきているのが「揺るがされる」とあの表情にこもっている気がする
アーロンに対してルークに絆されて…みたいなこと言っていたけどモクマの性格とかを知るうちにチェズレイも絆されてきているのでは?
仲良くなるまでもう少し………?
チェズレイのピアノの演奏を聴いて、情念たっぷりと返すモクマに感性が鋭いと表する(過去に思いを馳せてその時の感情のまま演奏していたから)

<イアンについて>

・資料
闇カジノに挑戦した人の情報が纏められている理由が不明
亡くなってはいるんだろうけど

・性格
過去、上司に裏切られ大事な仲間を失ったことから信じられるのは自分だけとなってしまった
どのキャラもそうだけど、何がきっかけでどんな影響があって今のそのひとがあるのか、理由がきちんと分かるから理解度が上がる 説得力もある
イアンは仇を討つためにDISCARDに力を貰って、その恩を返すために悪いことと分かりながらもメンバーとして協力
ただ、死のリスクがあることを事前に提示し、それでも自らから選択して挑んでくるひとだけを実験の標的にしたりと無理矢理命を奪うようなことはしなかったのはイアンの善人の部分だよなぁ…
ちょっとチェズレイと似ているよね
DISCARDに背いた行動が多かったため手下の黒スーツたちに監視されていた

------------------------

<まとめ>

Mission9はDISCARDの目的やネズミの痣との関連性など、最近の事件とDISCARDの繋がりがハッキリと分かった回
それとチェズレイに関する情報が多く出てきた回だったなと
最終的にイアン、仲間にならないかな~と期待していた分、最後はショックが大きかったです
殺し経験のあるいい悪人、すぐしぬ……

という風にあれこれ考察しながらゲームをプレイしている実況動画をYouTubeにてアップしているので、ぜひそちらも見てみてください!
それでは、続きはまた今度

チャンネル登録で応援していただけると非常に励みになります!

#35

#36

#37

#38

#39

#40

#41

・再生リスト

<シキナイ関連情報>
Twitter:
https://twitter.com/sikinai1209

YouTube:

マシュマロ:





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?