見出し画像

【感想】バディミッションBOND 07

※注意事項※

バディミッションBOND通称バディミ
「Mission7 賭けるのはお前の命だ」(実況動画 #27~31)とその時点で解放されるバディ・サイドエピソードのネタバレが含まれます
感想以外にも内容のメモや、こうなのでは?という個人的見解が多く含まれますのでご注意ください

------------------------

・冒頭のルークの夢
ルークの夢なのに別の誰かに話し掛けているシーンなのはどういうことなんだろう
ルークもその場にいたけど隠れて話を聞いていたとか?
あと研究員や火事と聞くとハスマリー公国の研究所の爆発の件を思い出す
ということはルークは孤児院に入る前にハスマリー公国の研究所にいたってこと?
謎が深まる……
ルークにとっては悪夢で、起きた時に激しい動機と冷や汗をかいていて、ひどく悲しい気持ちになる
子どもの頃(8歳くらい)からたまに見ていた

・カジノ王イアン
黒い噂が絶えないマフィアの帝王
カジノ街を牛耳っている男
DISCARDの一員?
表には出ないが闇カジノにいる
自分なりの筋を通すタイプ

・お座りアクション
急にアクション求められてびっくりした
口笛に反応してちゃんとしゃがむルーク忠犬すぎる

・「オフィス・ナデシコ」
屋上あり

・公安襲撃事件
ネズミの痣があるとこのままでは半年もたないという話を受けて大きく揺れるアーロンがな…
アーロン周辺のひとたちってどんどんいなくなっているから姉のアラナさんまでもとなると辛いよな…
多分これが起因で例の事件が起きるんだろうな…と思っていたら実行まで早かった
どんどん余裕がなくなっていくアーロンの姿が見てられない
チェズレイはいち早くアーロンの思惑に気付いていたみたいだけど事前に止めることはしなかったんだな
今がストーリーのどのへんなのか分からないけど、ここに辿り着くまで早かったな~

・マイカ山(舞歌)
隕石の影響で海底から隆起した山
モクマの故郷

・モクマとチェズレイ
チェズレイはモクマの素顔を見ようといろいろと画策しているんだろうか
やりかたが物騒
チェズレイの言う「濁っている」ってなんだろう

<ルークについて>

・部屋
エドワードとの写真やニンジャジャンのポスター、バスケットボールとめちゃくちゃ私物が置いてある
バスケットボールの横のぬいぐるみ?はなんだろう

・設定
8歳頃、火事で家族を亡くして児童養護施設(孤児院)に入った
火事に遭った時の後遺症でそれより前の記憶がほとんどない
悪夢を見る頻度が増えている
悪夢は本物の記憶じゃないかと考え、チェズレイに退行催眠をお願いする
この記憶喪失のあたり、後々メインストーリーの中でも触れそう
重要な設定な気がする

・性格
好奇心旺盛
リーダーとして仲間の能力は把握しておきたい

・対アーロン
意外と兄貴肌?
乱暴だけど真の悪人ではない

・対モクマ
相手の気持ちを思い図って行動できるモクマの大人の対応に憧れる
おちゃらけて見えても頼もしい先輩

・対チェズレイ
まだよく掴めていない
全面的に信用していいか迷いがあったものの信じると本人に伝えている
催眠について恐怖はあるもののそれを使えるチェズレイについて恐れるのは間違っている
人を試すような言動や心を見透かしたような目に居心地が悪くなることもある
ただ、チームの活動にもルークの意向にも大体協力的なので疑うのはフェアじゃないと考えている

<アーロンについて>

・能力
動体視力までも良すぎ 人間超えてる…

・性格
アーロンにとって一番大事なものは家族
強くないといざって時に一番大事なものを守れない

・対チェズレイ
やり口が悪趣味で好きじゃない

<モクマについて>

・性格
いつもそうだけど含みがあるというか語弊がある言い回しをよくするよね…
冗談っぽくしているのかなんなのか
誰かを助けてしぬなら本望と思っている?

・対ルーク
アーロンとお互いに深く影響しあっている

・対アーロン
案外真面目で強さに対してストイック
アーロンの裏切りには理解がある
周りに助けを求めてることが許されない人生を生きてきたのかもしれない

<チェズレイについて>

・能力
医療知識あり
DISCARDの巫女の歌の操作とチェズレイの催眠がちょっと似ているのはチェズレイの催眠ってファントムから教わったのかな
変装と人心操作(心理学にのっとった会話の誘導・催眠)が得意(自称)

・出身
ヴィンウェイ
音楽や美術で有名な極北にある国

・設定
10代まで活動の中心はヴィンウェイ
年齢は27 ルークと同世代
家族構成は父と母 どちらも故人
父はマフィアのドン 慕っている様子はない

・性格
手にかける対象は下衆のみ
相手が救いようのない下衆であればあるほど自分の思い通りに堕ちていく姿を見るのが楽しい
病室でうなされていたルークを見て、己を裏切った者にしがみつこうとする姿が誰か(自分)を見ているようで不愉快と感じたあたりは本心かな
濁りをこじらせるだけであるなら命を絶つ方が幸せ、も自分の人生のことを指しているのかもしれない

・対ルーク
思っていた以上に愚直で危なっかしい

・対アーロン
自分は生まれてこのかたずっと悪党だがアーロンは違うと考えている
ファントムに迫る上で利用価値が高い

・対モクマ
善人面に潜む下衆な素顔を見てから排除する
都合が悪くなるとすぐに逃げ出すから仮面が剥げない

<ナデシコについて>

・能力
相手の指摘を強引に潰せる 説き伏せることができる

<スイについて>

・能力
勘が鋭いというか周囲の状況をよく見ているなー

・対父アッカルド
スイは自分よりも仕事優先な父親に対して拗ねているんだろうな…
ここらへんはまだ二人の関係が見えてないから保留

------------------------

<まとめ>

Mission7は0話冒頭のルークとアーロン対決のシーンに繋がる重要な回でしたね
アーロンとそれなりに仲良くなってきて、ルークとアーロン両方の気持ちが分かる分、この展開は辛い
なるべく早く解決してくれるといいな……

という風にあれこれ考察しながらゲームをプレイしている実況動画をYouTubeにてアップしているので、ぜひそちらも見てみてください!
それでは、続きはまた今度

チャンネル登録で応援していただけるととっても嬉しいです!

#27

#28

#29

#30

#31

・再生リスト

<シキナイ関連情報>
Twitter:
https://twitter.com/sikinai1209

YouTube:


マシュマロ:



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?