見出し画像

留学終了🇮🇪

名前の通りです。終了しました。
約7ヶ月の旅でした。長かった…こんなにも家を空けたことはなかったッス。

色々あったけど(いや本当に)色んなところ行けたのは良かったなーと思う。

最初スーツケースぶっ壊れたことから始まり、無断で迎えを断念したドライバーや(わたしにメールしろや!ww)家のこととか…あと告られたけど断ったこととか。トランジットでのトラブルやロストバゲッジ、地下鉄出れない問題とかストライキなど色々ありましたな。
まああの、そうですね…日本やったら体験できないことをいっぱい体験しましたww

ほんでもって結局
🇮🇪→🇵🇹→🇮🇹→🇩🇪→🇬🇧
と巡りました。
ほんまはチェコとか、できればアイスランド、スイスとリヒテンシュタインにも行きたかってんけど断念🥲まあええわ、いつか絶対行くから。

なんかこう、留学というよりバックパッカー的なのほうが楽しいね(オイオイ)。一箇所にとどまり続けるとどうしても悪い感じに慣れちゃうからポンポン色んなとこ行ったほうが良いかも。

さて、今回わたしが持って行って良かったものを挙げていこうと思います

・タブレット(orパソコン)
・葛根湯
・痛み止め薬
・湿布
・体温計
・試供品の洗顔やシャンプーなど
・ハンガー
・エコバッグ
・ドライヤー
・運動靴

特に葛根湯にはお世話になった。いやマジで。この旅で葛根湯の有能さを思い知りました。
やっぱり医薬品系はちゃんと持っていったほうが体調崩した時便利。

タブレットは学校行く人とかはなんやかんやで使うかも。あとCV(履歴書)作る時にあったら便利。

あとね!ハンガーとかドライヤーね!!ない宿泊施設が多い!!!持ってったほうがいい!!!

持っていけば良かったなー💦って思ったやつ

・USB
・運動靴三足くらい
・レトルトのお粥

何かをコピーする時にデータをUSBに入れてコピー機繋いだら安くつく。

まあこの回でアプリでできるプリンターをご紹介したわけなんですがね!

レトルトは体調崩した時にお腹にやさしいものを食べたいじゃないですか。やっぱり一人でご飯の準備するんしんどいし向こうのご飯はやさしくない😇

こんな感じのばっか食べてました。まあこの辺の写真はね、訳あってコンロないとこ滞在しとった時のご飯。いやマジで食事作るの頑張ったんやで…………😭

そしてそしてアイルランドで見つけた日本のもの。

日本のもの見つけたら安心する。
ちなみに各国で無印を探そうの巻をしたぞ!

🇮🇪
🇬🇧おじちゃん丸写りでごめん…
🇮🇹
🇵🇹

ドイツは見つけられへんかったけどその代わりユニクロを見つけた!

🇩🇪
ちなみに🇬🇧にCOOPもあった


🇮🇹で見つけたポケモン
🇵🇹で見つけたピカチュウ

ミカルゲと一緒に撮った👍😌
ポケモンはやっぱどこにでもあるなって印象。

そして実際体験したことを真面目に記します。

今回まあそのー、アイルランドは初めて…というかすべての国初めて行きました。
で、アイルランドがね、ネットでは差別なし!人優しい!最高!みたいな情報がいっぱい転がってるんですけどね、

正直………うーん…………(゜-゜)

あるよ差別。
普通にあったわ。お店でふっつーにオーダー無視されて白人ばっか先にオーダー通されたりとかした……し、なんならアジア人出禁のお店さえある始末やからね。ダブリンの中心地でよ。ニーハオニーハオってからかわれたりとかね(客引きじゃなくて前方から男の人歩いてきて唐突に言われた)。

あと私じゃないけど自転車乗ったティーンに追いかけ回された子とかいたし。ホームステイ先のお父さんにセクハラされた人とかいるし。てか私も道端でナンパされて手離してくれんくてめっちゃ困ったわ。なんならバイバイってハグした時に耳舐められて気持ち悪かったわ。
アジア人ならノッてくれるやろとか思われとんかなぁ…🤔

ただこれ、全部一応北側(主に奇数ナンバー)の地区で起こったことやから南側のところやともうちょい治安良いかも。ダブリンは奇数の地区が治安悪いからね。

今だと(前かららしいけど)それだけじゃなくて住宅事情とかも深刻で、確実に住居確保できないとアイルランドへ留学するのはちょっと大変かも。突然大家さんから新しく入った子とベッド折半してねって言われることもあるらしいから…普通に困惑するわ。

まあそんなわけで、差別は多分どこでもされるリスクはあるけど、住宅事情とかまあ色々鑑みるとアイルランドへの留学って結構大変かな。娯楽物あるイメージもそんなにないし。アイルランドを拠点に他国旅行するみたい感じなら良いと思うけど。

他の英語圏と違ってアイルランド安いし良いかも〜とかいう考えやと苦労するかもね。

斡旋会社について

わたしはスマ留を使って飛びました。
星5満点で  ★★★☆☆    くらいかな💦

値段はまあそこそこ安い?と思う。その分ビザ保険航空チケットを自分で取らなあかんねんけど、そのくらいはまあ自分で取れな海外でやってかれんやろって思えたから納得できる。
で、スマ留は基本的に「最初2ヶ月間の家は確保してくれるがそれ以降は基本自分でなんとかする。ただ、家がなかった場合はスマ留が持ってる(提携してる)家を用意してくれる」ということになってるんですね。(ここめちゃくちゃ重要)※2022年時点

で、実際のサポートなんですが、スマ留はアイルランドにサポート窓口を設けてないんですよね。(※2022年時点)なので質問要望等あったらLINEって聞くって感じなんですよ。
因みにサポート窓口がないから(どこやったかな…)どっかの………会社と提携してそこがサポートしてくれるっていう体制を取ってるんだがこれがまあ役に立たなかった!!!www要らんよこれ。最終的に質問したメール返答来ませんでした。

で、だよ。
前にあった通り、アイルランドの住宅事情は深刻なのである。日本人が想像できないレベルでほんっっっっっとーに深刻なのである。
わたしも住宅難民になり、スマ留にどこかないか頼んだ。そしたら「〇月✕日から▲月☆日までなら入れる」という回答を得た。

いやねこれ、わたしが2ヶ月後家を出なきゃ行けない日より10日くらいあとの日付が入居日やってね、退去日も学校終わる半月くらい前の日付やったのよ。

「は????その間わたしどうすればええねん???つか家なかったら用意したるからって言ったんそっちやん。説明とちゃうやん」

とわたしは普通にキレました。
なんやかんやでホステルで過ごすことになりました。大変でした。
そういうこともありスマ留あんま信用できんなって感じで…………いやまあもしかしたら他の国ならスムーズに用意できたんかもしれへんけど。少なくともアイルランド行くんやったらスマ留はおすすめせえへんかなぁ。いざという時何の役にも立たないので。いやマジで。渡航後何一つとしてしてくれへんかったから。そもそもわたしの渡航日も間違えとって「おいおい大丈夫かよ…」と心配になりました。

ただ、わたしコロナで渡航延期延期続きでね、その間色々サポートしてもらったのでそこだけは感謝してます。それを含んで星3にしました。


とまあ色々ありましたけどそこそこ有意義な旅だったと思います。自分の行動範囲が広がったし。次留学するなら個人手配のほうが良いかもしれん。できるかな?ww
どこ行こうかな?アートが豊富なドイツかオーストリアかな?どっちもドイツ語圏やからドイツ語勉強しなきゃ!!!!!
アイルランドは………普通の旅行で充分かも🤣

おいしかったやつ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?