見出し画像

国際女性デーですから、学校来なくていいよ【語学学校レポ】

3月8日は国際女性デー。

女性の社会的な立場や価値観、役割などを捉え直していく大切な日。

今まで日本にいたときは、Googleの検索画面で「今日はなんの日?」みたいなところで国際女性デーというものがあるというのは知っていた。
しかし、メキシコに来て、この日が社会にとっていかに重要な日なのかを実感する。


3月8日、メキシコシティの中心部では、デモが行われるという。

そして、私の通う語学学校でもこの動きを尊重しているようで、以下のメールが送信された(一部抜粋)。

社会の社会的、政治的、経済的、文化的、教育的生活のあらゆる領域における存在を証明するために、個人的かつ自発的に3月9日(木)に欠席することを決定した女子大生、教師、学生、労働者を支持します

火曜の授業で、先生は
「国際女性デーだから、木曜は来なくていいよ。来たい人は来てもいいけど、授業ないよ。私いないし。」

あ、そうなんだ。でも私暇だし行こうかな、なんて思っていると、

「市の中心部ではデモがあるし、めちゃ混みだから、学校に来るのも大変だよ。(だから来るのはやめておきな)」

とのことだった。
さらに、その後大使館からもメールが来て、デモが激化して放火や発砲事件になってしまったこともあるとの注意喚起が。

デモの様子はとても気になるところだが、安全第一で生きていきたいため、今回の外出は控えようと考えている。


日本では、「3月8日は国際女性デーです。女性の社会的立場を見直しましょう。女性の権利を尊重しましょう。」って言っているだけで、何か行動があったのだろうかと気になっている。

3月8日、仕事や家事を休んでリフレッシュした女性はどのくらい日本にいるのだろうか。このデモと同じように、一種のストライキ的な感じになるから、「今日は女性デーなので、働きませぬ!」とはなりにくいかなとも思うが。

日本の政治に女性か入りにくい状況はどういうこと?育休を取るのは女性だけなの?女性がご飯を作るのは当たり前か?…というか、最近は男女もグラデーション化してきている社会の流れもある。それぞれの人からの様々な立場からの意見がありそうだ。

日本にいるときよりも、3月8日が大切にされていることを知った日。


#国際女性デー
230308

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?